![]() |
□■ 山と自然の旅ニュース ■□ ========================================================================== ・「山と自然の旅」ホームページご案内 http://www.yamatabi.net/ |
3月もいよいよ終わりを迎えます 今年は、いつまでも寒さが続く、長い冬でしたが本日は、全国的にみても気温が上がった場所が多く春の暖かさが、東北へも届き始めているようです 4月は、穏やかな日が続くことを願うところです 春の開花情報は、まだ大幅に遅れ気味ですが桜前線について言えば暖かい日が続けば、一挙に桜が開花する場合もあるのでかたくり、桜、あんずなど、見頃期間の短い花は特に、こまめに情報をつかんでおくとよいでしょう |
== 近畿 ========================================================== ●大通寺あせび展 見頃に 滋賀県長浜市 樹齢約300年以上という古木も含み 赤、白、ピンクのアセビの盆栽、数十鉢を展示する恒例の「大通寺馬酔木展」 3/30現在、すでに見頃を迎えているので、早めに訪れるのがよさそうだ 今年は開花が遅れているので、期間中は花が楽しめそうだ 2/10〜4/18 大通寺馬酔木展 問 0749-62-0054 大通寺 長浜観光協会 http://www.nagahamashi.org/ ───────────────────────────────── ●☆京都周辺 古都の花だより 京都府京都市・宇治市 ●北野天満宮の梅 満開 3/29現在、等持院では、ツバキが満開、城南宮では、見頃 等持院では、アセビが満開 京都御苑では、モモが咲き始めとなってきた 一方、北野天満宮の1500本のウメは、満開 京都御苑、約20種250本のウメも、満開 しょうざん、曼殊院、天龍寺のウメも、満開、 二条城のウメは、見頃、大豊神社の枝垂れウメも見頃、 梅宮大社は散り始めてきた 京都御苑の糸桜は、半数程が開花を始め、 進行早い木2本が2分咲き、見頃は、4月早々となりそうだ 2/11〜3/27 北野天満宮 梅苑公開 京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/ 京都府立植物園 http://www.pref.kyoto.jp/plant/ 北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/ 提タクシー http://www.kyotocity-taxi.com/ ───────────────────────────────── ●万博公園の花々 大阪府吹田市 自然文化園の梅林には、5500平方メートルの敷地に128品種約600本、 日本庭園の梅林には、39品種約80本の梅があり 合わせて150品種約680本のウメが植栽されている 3/29現在、早咲きのウメは散り始めているが、遅咲きは見頃、 約80種類、250本があるツバキや、サンシュユ、アセビ、クリスマスローズが見頃 ボケ、ヒュウガミズキ、ミツマタが見頃間近、 レンギョウ、ジンチョウゲが咲き始めてきた 約9種類、5500本があるサクラはつぼみだ 3/31〜4/15 万博公園 桜まつり 4/14〜4/30 万博公園 チューリップフェスタ 問 06-6877-7387 万博公園 http://park.expo70.or.jp/ ───────────────────────────────── ●大阪城梅林 遅咲き満開に 大阪府大阪市 内濠の東側、約1.7haの広さに、約1270本のウメが植えられている 3/26現在、ウメは遅咲きの豊後が満開、他の品種はすでに散り始めているので、 お早めに 問 06-6941-1144 東部方面公園事務所 大阪市スポーツ・みどり振興協会 大阪城公園 http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/ http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/ume.html#kaika ───────────────────────────────── ●大阪市立 長居植物園の花々 大阪府大阪市 3/26現在、オオヤマザクラ、ラッパズイセンが見頃、 アンズ、サラサレンゲ、モクレン、サンシュユ も咲き始めている 問 06-6696-7117 長居植物園 http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html http://nagaibg.blog89.fc2.com/ ───────────────────────────────── ●月ヶ瀬梅渓 見頃に 奈良県奈良市(旧月ヶ瀬村) 奈良を代表する梅の名所には 五月川の両岸に、白梅を中心に約1万本のウメが植えられ 月ヶ瀬橋周辺に、見所スポットがある 3/30現在、ウメは7、8分咲きと見頃を迎え、来週にかけて楽しめそうだ 2/12〜3/31 梅まつり 問 0743-92-0300 月ヶ瀬観光協会 http://www.tsukigasekanko.jp/ 奈良市観光情報センター http://narashikanko.or.jp/index.php ───────────────────────────────── ●賀名生梅林 見頃に 奈良県五條市(西吉野村) 賀名生(あのう)梅林は、約30haあり、南高、白加賀、林州などの品種を栽培 純白や淡い紅色のウメ2万本が、雲海のような花景色をつくりだしている 今年は、開花が遅れていたが、 3/30現在、一挙に開花が進み、そろそろ見頃、今週末に訪れるのがよさそうだ 問 07473-3-0301 五條市役所 西吉野支所 http://www.city.gojo.lg.jp/ ───────────────────────────────── ●神戸市立森林植物園の花々 兵庫県神戸市 3/27には、ユキワリイチゲとスハマソウが開花、 3/29現在、カタクリの開花も始まってきた 問 078-591-0253 神戸市立森林植物園 http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ ───────────────────────────────── ●六甲高山植物園の花々 兵庫県神戸市 3/30現在、ヒメカンアオイ、ザゼンソウ、フクジュソウ、バイカオウレンが見頃、 ユキワリイチゲが咲き始めている 問 078-891-1247 六甲高山植物園 http://www.rokkosan.com/hana/ == 中国・四国 ==================================================== ●とっとり花回廊の花々 鳥取県南部町(旧会見町) 冠雪の大山を望む園内では、 3/29現在、白、黄、紫など大振りのクロッカスが満開、 ウメも満開 カタクリが咲き始め、来週には見頃となりそうだ 4/7〜5/6 スプリングフェスティバル 問 0859-48-3030 とっとり花回廊 http://www.tottorihanakairou.or.jp/ http://blog.machilab.net/B0585/ ───────────────────────────────── ●カタクリの自生地 未開花 島根県吉賀町(旧六日市町) 標高およそ400m、樋口地区の斜面、1500平方m程のカタクリの自生地では 3/28現在、まだつぼみだ 4/1 かたくり祭り 問 0856-77-1111 吉賀町役場 http://www.town.yoshika.lg.jp/ ───────────────────────────────── ●福山市のあんず畑 開花始まる 広島県福山市 標高約80m、瀬戸内海を望む、アンズ畑では、今年は開花が遅れ 3/30現在、2、3分咲き、まだ開花が始まったところだ 天候にもよるが、来週あたりに見頃となりそうだ 問 0849-56-0219 高島公民館 福山市役所 http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ ───────────────────────────────── ●国営備北丘陵公園の水仙 広島県庄原市 みのりの里、スイセンガーデンは、ゆるやかな丘にあるスイセンの花畑 今シーズンは、スイセンの品種をさらに増やし、 西日本一のコレクション数300品種、50万本を栽培している 今年は、開花が遅れていたが 3/30現在、極早咲きの品種のスイセンが見頃となっている 3/17〜4/15 スイセンファンタジー2012 問 0824-72-7000 国営備北丘陵公園 http://www.bihoku-park.go.jp/ ───────────────────────────────── ●栗林公園の椿 見頃続く 香川県高松市 国の特別名勝に指定されている栗林公園 3/30現在、700本のツバキのうち大部分を占めるヤブツバキの見頃が続き 苔の上の落ち椿にも風情がある また、落ち椿を、四つ目垣の上に優しくのせた風景を いつしか「ツバキの花街道」とも呼ぶようになっている 他に、アンズ、ハクモクレンの開花が始まり、 エドヒガンは5分咲き、ソメイヨシノはまだつぼみだ ※栗林公園春のライトアップ 問 087-833-7411 香川県栗林公園 http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/ ───────────────────────────────── ●美郷梅林 満開に 徳島県吉野川市(旧美郷村) 梅の産地美郷では、約70haにピンクを主に白と合わせて1万5000本のウメを栽培 農園によって異なるが 3/27現在、すでに満開を迎え、愛後地区もほぼ満開となっている 問 0883-26-7888 梅とほたるの村 みさと屋 美郷物産館 http://www.tsci.or.jp/misatoya/ http://www.tsci.or.jp/misatoya/umenohana.html 吉野川市役所 http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/ ───────────────────────────────── ●阿川梅の里 散り始め 徳島県神山町 ☆神山町 花情報 神山町は、収穫量四国一の梅の産地 阿川梅の里には、30haに1万6000本のウメが植栽されている うす紅色の”鶯宿(おうしゅく)”が中心で段々畑を淡い桃色に染めていく 今年は開花が遅れていたが、 3/30現在、散り始めているので、お早めに 一方、町内の明王寺しだれ桜は、3分咲き、来週なかばあたりに見頃 江田菜の花の里では、ナノハナが8分咲きとなってきた 4/1〜4/8 明王寺・しだれ桜まつり 3/31〜4/8 県立神山森林公園 イルローザの森 さくら祭り 問 088-678-0332 阿川公民館 問 088-676-1118 神山町役場 http://www.town.kamiyama.lg.jp/ 問 088-678-0114 県立神山森林公園・イルローザの森 http://central-forest.jp/park/ ───────────────────────────────── ●☆五郎河川敷の菜の花畑 満開続く 愛媛県大洲市 ”伊予の小京都”と呼ばれる城下町、大洲市を流れる肱川の下流では 今年も、五郎河川敷に、約7ha、およそ350万本のナノハナを栽培 3/30現在、満開が続き、黄色い花の絨毯が広がっている 4月なかばあたりまで開花は続く見込みだが、見頃後半なのでお早めに 問 0893-24-2111 大洲市役所 http://www.city.ozu.ehime.jp/ ※URLバックナンバーと異なる ───────────────────────────────── ●四万十川 河川敷の菜の花 見頃に ☆為松公園の桜 開花進む 高知県四万十市(旧中村市) 日本を代表する清流、四万十川下流の入田(にゅうた)河川敷や、 サイクリングロードのある不破地区周辺には、ナノハナの花畑が広がる 3/22には、「1,000万本の菜の花の森」入田ヤナギ林のナノハナは、そろそろ見頃、 ヤナギの新緑も楽しめる 3/30現在、ナノハナの見頃が続き、あと1週間程楽しめそうだ 一方、入田の菜の花会場より1km程離れた「桜つづみ公園」には、 約400本のサクラがあり、こちらは5分咲き、来週初めあたりに見頃、 市内では、他に四万十川を見下ろす高台にある「為松公園」に 約500本のサクラがあり、こちらも同様の咲き具合、見頃予想となっている 3/1〜4/8 四万十川花絵巻 菜の花の巻 3/17〜4/8 四万十川花絵巻 桜の巻 為松公園 ボンボリ点灯 問 0880-34-1783 四万十市役所 http://www.city.shimanto.lg.jp/ http://www1.city.shimanto.lg.jp/nucleus/kaika.php 問 0880-35-4171 四万十市観光協会 http://www.shimanto-kankou.com/ |