![]() |
========================================================================== □■ 山と自然の旅ニュース ■□ ========================================================================== ━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・各地の旅の話題・開花・自然情報 ・イベント情報 ・「山と自然の旅」ホームページご案内 http://www.yamatabi.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆気象庁 2012年さくらの開花情報 今年も、サクラの開花情報と満開情報が下記に掲載されている ソメイヨシノの標本木についての開花は、 4/12に、富山で開花が始まり 一方、満開を迎えているのは 4/7に、甲府、 4/8に、津、 4/9に、横浜、大阪、京都、神戸、奈良、広島、岡山 4/10に、熊谷、松江、鳥取、 4/11に、銚子、 4/12に、水戸、宇都宮、前橋、彦根、舞鶴、 4/13には、金沢、福井が満開となった ○2012年のさくらの開花 http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura2012_kaika.html ○2012年のさくらの満開 http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura2012_mankai.html == 近畿 ========================================================== ●☆京都周辺の桜 満開に 京都府京都市・宇治市 4/12には、平岡八幡宮、天龍寺、城南宮でツバキの見頃が続き、 京都御苑では、モモが満開〜散り始め 天龍寺では、ミツバツツジが満開、城南宮で見頃、 宇治 三室戸寺で、シャクナゲが咲き始めている 4/13現在、、サクラは 常照寺、府立植物園、哲学の道、真如堂、南禅寺、平安神宮 円山公園、高台寺、清水寺、二条城、龍安寺、嵐山、大覚寺、天龍寺 山科疏水、東寺、醍醐寺で満開、 平等院、宇治公園、石清水八幡宮でも満開となっている 京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/ 京都府立植物園 http://www.pref.kyoto.jp/plant/ 提タクシー http://www.kyotocity-taxi.com/ ───────────────────────────────── ●万博公園の花々 大阪府吹田市 園内には、約9種類、5500本のサクラがある 4/13現在、サクラは満開、ポピーは5分咲き、ナノハナは見頃、 ユキヤナギ、シモクレン、ジンチョウゲ、レンギョウ、ヒュウガミズキが見頃、 ミズバショウも見頃となってきた 3/31〜4/15 万博公園 桜まつり 4/14〜4/30 万博公園 チューリップフェスタ 4/14〜5/6 万博公園 ポピーフェア 問 06-6877-7387 万博公園 http://park.expo70.or.jp/ ───────────────────────────────── ●大阪市立 長居植物園の花々 大阪府大阪市 4/12現在、ソメイヨシノは散り始め、かわってボタンが開花、 他に、ポピーやチューリップも開花している 問 06-6696-7117 長居植物園 http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html http://nagaibg.blog89.fc2.com/ ───────────────────────────────── ●壮大な花絵巻 吉野山の桜 下千本 見頃間近 奈良県吉野町 標高およそ200〜500mにかけて広がる華麗な吉野山のサクラ 4/5には、未開花だったが、 4/13現在、下千本で7分咲き、中千本で5分咲き、上千本は4/12に開花、 今のところ下千本の満開は4/14頃の見込みだ 問 06-5777-8600 ハローダイヤル 問 050-5541-8600 IP電話 問 0746-32-3081 吉野町役場 http://www.town.yoshino.nara.jp/ 吉野山 桜 情報 http://www.sakura.yoshino.jp/ ───────────────────────────────── ●神戸市立森林植物園の花々 兵庫県神戸市 4/5には、カタクリが見頃、トサミズキ、ヒュウガミズキ、ミズバショウなども 開花している 4/13現在、絶滅危惧種のハナノキが見頃、 ソメイヨシノが1、2分咲き、マメザクラ、エドヒガンが見頃、 シダレザクラが間もなく開花の見込みだ 4/19〜5/16 新緑 つつじ・しゃくなげ散策 問 078-591-0253 神戸市立森林植物園 http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ ───────────────────────────────── ●六甲高山植物園の花々 兵庫県神戸市 4/6には、ヒロハノアマナ、オオミスミソウ、クリスマスローズ、ユキワリイチゲ、 キクザキイチゲが見頃、 ショウジョウバカマ、カタクリ、ミズバショウ、ハルトラノオが咲き始めている 4/12現在、カタクリが見頃、ミズバショウが見頃間近、 他にエゾエンゴサクも開花している 問 078-891-1247 六甲高山植物園 http://www.rokkosan.com/hana/ == 中国・四国 ==================================================== ●とっとり花回廊の花々 鳥取県南部町(旧会見町) 大山を望む園内では、 4/5には、カタクリ、クロッカスは見頃となっている 早咲きの富士桜が8分咲き、江戸彼岸、熱海寒桜も開花、 4/13現在、雨模様の中、ソメイヨシノは満開となっている 4/7〜5/6 スプリングフェスティバル 問 0859-48-3030 とっとり花回廊 http://www.tottorihanakairou.or.jp/ http://blog.zige.jp/piroporo/ https://twitter.com/#!/tottorihana ───────────────────────────────── ●出雲平野 今在家農村公園 チューリップ畑 開花進む 島根県出雲市(旧斐川町) 今年は2.4haに、チューリップが158品種80万球植えられている 4/12現在、4分咲き、イベント日あたりから見頃になりそうだ まつり後、出荷のための花摘みが始まるので、 まつり期間内なに訪れるのがよいだろう 周辺には、まつり期間中100mにわたり鯉のぼりが見られる 4/11〜4/18 斐川チューリップ祭 4/14・15 イベント日 問 0853-72-4914 斐川チューリップ祭実行委員会 問 0853-72-5270 出雲観光協会斐川支所 http://www.hikawano.jp/ ───────────────────────────────── ●岡山後楽園の花々 岡山県岡山市 日本三名園のひとつ、岡山後楽園では 4/6には、ソメイヨシノは3分咲き、 ヤエベニシダレも咲き始めている 4/9には、ソメイヨシノは満開となり、 4/12現在、ヤエベニシダレが一気に満開となっている 問 086-272-1148 岡山後楽園 http://www.okayama-korakuen.jp/ http://korakuenpr.exblog.jp/ ───────────────────────────────── ●広島市植物公園の花々 広島県広島市 4/11現在、イカリソウ、カタクリ、クリスマスローズ、ヒメカンアオイ、 イワヤツデ、チューリップ、ニホンスイセン、ムスカリ、グラジオラス、 モクレン、コバノミツバツツジ、ユキヤナギ、サクラなどが開花している 温室では、魅惑の翡翠色、ヒスイカズラが開花している 3/3〜4/26 ゼラニウム展 問 082‐922-3600 広島市植物公園 http://www.hiroshima-bot.jp/ ───────────────────────────────── ●さくら名所100選 千光寺公園の桜 満開 広島県尾道市 瀬戸内海を望む坂の多い尾道市は 文学や映画にゆかりある場所があちらこちらに存在する 標高約140mの千光寺山からは、町並みや瀬戸内海の島々が眺められる 4/5には、サクラは、1分咲きで開花宣言、 4/13現在、満開が続いている 一方、市内の西國寺のサクラは満開〜散り始めとなっている 3/17〜4/15 おのみち俳句まつり 問 0848-22-5985 千光寺公園 問 0848-25-7184 尾道市役所 http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/ 尾道観光協会 http://www.ononavi.jp/ http://www.ononavi.jp/sakura/ https://twitter.com/#!/ononavi ───────────────────────────────── ●国営備北丘陵公園の水仙 広島県庄原市 みのりの里、スイセンガーデンは、ゆるやかな丘にあるスイセンの花畑 今シーズンは、スイセンの品種をさらに増やし、 西日本一のコレクション数300品種、50万本を栽培している 今年は、スイセンの開花が遅れていたが 4/4には、早咲きの品種が見頃に近づき、 4/9には、丘一面に咲き広がり、見頃を迎えている サーモンピンクのスイセン、カムラウデも開花している 3/17〜4/15 スイセンファンタジー2012 問 0824-72-7000 国営備北丘陵公園 http://www.bihoku-park.go.jp/ ───────────────────────────────── ●飯山地区の桃 ピーク過ぎ 香川県丸亀市(旧飯山町) 町内およそ170戸に、100haのモモが植えられている飯山(はんざん)地区 4/6には、3分咲きと開花が始まっている 4/10頃にはピークを迎え、 4/13現在、その後雨も降っているため、終盤に向かっている 問 0877-24-8816 丸亀市役所 http://www.city.marugame.kagawa.jp/ 問 0877-98-3348 JA香川県坂本撰果場 ※市内では 4/22〜4/28 讃岐富士マウンテンウィーク ───────────────────────────────── ☆高開の石積み シバザクラ 見頃に 徳島県吉野川市(旧美郷町) 4/12には、ほたる館前のしだれ桜は満開、 高開(たかがい)石積みのシバザクラは、七割ぐらい咲き、 そろそろ見頃に近づいてきた 4/13現在、シバザクラは、見頃となってきた 4/1〜4/22 高開の石積み シバザクラまつり 4/8・15・20・22 高開石積みシバザクラウォーキング 問 0883-43-2888 美郷ほたる館 http://www.tcu.or.jp/misato/hotaru/ ───────────────────────────────── ●翠波高原の菜の花 愛媛県四国中央市(旧伊予三島市) 標高800mの高原では、 4/10現在、ナノハナの茎が伸びてきたので、ごく一部で開花が始まり、 見頃は、4月下旬頃の見込みだ 4/15 菜の花まつり 問 0896-28-6187 四国中央市役所 http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/ 翠波高原 http://sct.shikokuchuo.jp/~kkk/suiha/newpage1.htm ───────────────────────────────── ●ひょうたん桜公園の芝桜 咲き始め 高知県仁淀川町(旧吾川村) 4/12現在、樹齢500年のひょうたん桜は、散り始め(8分残り)となってきたが 周辺では、シバザクラの開花が始まっている 問 0889-35-0111 仁淀川町役場 http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■ 山と自然の旅 ホームページ ■□ http://www.yamatabi.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【山々の展望シミュレーション】 ○パノラマ百名山 http://www.yamatabi.net/main/magazine/panorama.html 百名山の紹介と山頂からの展望を 美しくシミュレート 【全国山検索なら おまかせ】 ○富士山から標高5mの山まで 日本の山 18040山 を網羅 http://www.yamatabi.net/main/magazine/all_yama.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【山と自然の旅ニュース】 バックナンバー 地域別 ※お知らせ※ セイコーエプソン株式会社i-Point networkサービスが2007年6月20日に終了、 それにともない、バックナンバーでのi-Point Network位置情報サービス ココ!マークの地図表示ができなくなりました。 現在は、山旅倶楽部の位置情報のみとなりますこと、ご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○北海道 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokkaido.html ○東北 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tohoku.html ○関東 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kanto.html ○甲信越 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kosinetu.html ○東海 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tokai.html ○北陸 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokuriku.html ○近畿 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kinki.html ○中国 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_chugoku.html ○四国 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_sikoku.html ○九州 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kyusyu.html ○沖縄 http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_okinawa.html |