![]() |
========================================================================== □■ 山と自然の旅ニュース ■□ ========================================================================== ━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・各地の旅の話題・開花・自然情報 ・イベント情報 ・「山と自然の旅」ホームページご案内 http://www.yamatabi.net/ == 近畿 ========================================================== ●平池 かきつばた開花始まる 滋賀県高島市(旧今津町) 「家族旅行村 ビラデスト今津」から、箱館山頂へと向かうハイキングコースに 広さ2ha、周囲600mほどの平池があり、約1万株のカキツバタが群生する 6/8現在、カキツバタは2割ほどが開花、見頃は来週になりそうだ 5/26〜6/17 カキツバタ群生地散策 問 0740-22-6868 ビラデスト今津 http://www.villagedest.com/ http://blog.goo.ne.jp/villagedest2/ ───────────────────────────────── ●☆京都周辺の花々 京都府京都市・宇治市・木津川市(旧加茂町) 6/7現在、サツキは 曼殊院、詩仙堂、清水寺、智積院、等持院、善峯寺、城南宮、 木津川市の岩船寺で見頃、 ハナショウブは、平安神宮で見頃、勧修寺で8分〜見頃、梅宮大社で8分咲き、 法金剛院で3〜5分咲き、 スイレンは、平安神宮、梅宮大社、勧修寺、宇治の平等院などで開花 アジサイは、法金剛院で3〜5分咲き、梅宮大社、藤森神社で3分咲きとなっている 問 075-222-4130 京都観光Navi http://kanko.city.kyoto.lg.jp/ http://kanko.city.kyoto.lg.jp/feature/flowermail.php 問 075-752-7070 京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/ 問 075-701-0141 京都府立植物園 http://www.pref.kyoto.jp/plant/ http://www.kyokanko.or.jp/hanadayori.html 問 0774-21-2067 三室戸寺 http://www.mimurotoji.com/ 実相院 http://www.jissoin.com/ 提タクシー http://www.kyotocity-taxi.com/ ───────────────────────────────── ●万博公園の花々 大阪府吹田市 84品種約5600株のバラ、30品種4500株のアジサイが植栽されている 5/31には、バラ、ルピナスの見頃が続き、 ハナショウブ、サツキ、ザクロ、ヘメロカリスが見頃、 タイサンボク、シモツケが咲き始めている 6/7現在、バラの見頃が続き、ハナショウブ、サツキが見頃を迎え、 アジサイが3分咲きとなってきた 一方、ホタルは6/7に200匹を数えている 5/19〜6/17 万博公園 ローズフェスタ 6/1〜6/10 万博公園 蛍の夕べ 問 06-6877-7387 万博公園 http://park.expo70.or.jp/ ───────────────────────────────── ●大阪市立 長居植物園の花々 大阪府大阪市 5/30には、クリ、ザクロ、シモツケ、モリシマアカシア、シロバナブラシノキ、 アカンサス、スイレン、スモークツリー、タイサンボク 、シャーレーポピーが見頃 キョウチクトウ、カシワバアジサイ、ハナショウブ、ユウスゲが咲き始めている 6/6現在、アジサイ、ハナショウブ、カモミール、キョウチクトウ、ザクロ、 シモツケ、シャーレーポピー、スモークツリー、スイレンなどが見頃、 ヘメロカリス、アメリカデイゴなどが咲き始めている 問 06-6696-7117 長居植物園 http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html http://nagaibg.blog89.fc2.com/ ───────────────────────────────── ●矢田寺の紫陽花 開花始まる 奈良県大和郡山市 あじさい寺として親しまれている矢田寺には、およそ60種1万株のアジサイがある 6/6現在、アジサイは1、2割と開花が始まり、6/10あたりから見頃となりそうだ 問 0743-53-1445 矢田寺 http://www.yatadera.or.jp/ http://yatadera.exblog.jp/ ───────────────────────────────── ●神戸市立森林植物園の花々 兵庫県神戸市 園内には、華やかな手まり咲きのあじさいを1000株植えている 5/31には、コアジサイ、ツルアジサイ、セイヨウシャクナゲ、カルミア、 ユリノキが見頃迎え、カラタネオガタマの開花が進んでいる サンショウバラの見頃は過ぎつつある 6/2には、アサザが見頃となり、 6/7現在、六甲山地の自生種のコガクウツギ、ツルアジサイ、コアジサイが見頃、 クロヒメ、シチダンカは、ほんのり色づき始めている 6/16〜7/15 森の中のあじさい散策 問 078-591-0253 神戸市立森林植物園 http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ ───────────────────────────────── ●六甲高山植物園 ベストシーズン続く 兵庫県神戸市 5/31には、 ヒマラヤの青いケシが17輪開花で見頃、 他にカザグルマ、チョウジソウ、イブキトラノオ、フタリシズカ、ヒメサユリ、 エーデルワイス、シコタンソウ、ヒメウラシマソウ、カキツバタ、ヒオウギアヤメ、 コマクサ、シコタンハコベが見頃となっている 6/8現在、ヒマラヤの青いケシ、エーデルワイス、コマクサの見頃が続き、 タニウツギ、カザグルマ、チョウジソウ、イブキトラノオ、シコタンソウ、 ヒメウラシマソウ、カキツバタ、ヒオウギアヤメ、エゾスカシユリなどが見頃、 高山植物が見頃のベストシーズンが続いている 問 078-891-1247 六甲高山植物園 http://www.rokkosan.com/hana/ == 中国・四国 ==================================================== ●唐川湿原 かきつばた見頃に 鳥取県岩美町 標高およそ380m、西日本では貴重な湿原地帯であり、 国の天然記念物となっている山あいのカキツバタ群落は、0.6haに広がる 6/1には、カキツバタは、3、4分咲き、 6/2には、7、8分咲きと開花が進み、そろそろ見頃、 6/4現在、カキツバタの見頃は、6月中旬まで続く見込みだ 問 0857-73-1411 岩美町役場 http://www.iwami.gr.jp/ ───────────────────────────────── ●殿町通りの花菖蒲 開花進む 島根県津和野町 山陰の小京都と言われる津和野町 殿町通りは、白壁や鯉の泳ぐ掘割が続く200m程の風情ある道 およそ1000株、2500本のハナショウブがある 6/1には、2分咲き、6/6には、3分咲き、 6/7現在、4分咲きと開花が進んできた 問 0856-72-1771 津和野町観光協会 http://www.tsuwano.ne.jp/kanko/ ※URLバックナンバーと異なる ※町内の部栄(ぶさか)地区 6/9〜6/24 ホタルバス ───────────────────────────────── ●RSKバラ園の花々 岡山県岡山市 同心円状に構成された花壇に、400品種1万5000株のバラが植栽され、 4000平方mの回遊式庭園には、150種1万5000株のハナショウブが植えられている 6/1には、バラは1番花の最盛期は少し過ぎたところだが、見頃が続き 花ショウブは、早咲きが咲き始めている 6/8現在、バラは盛りが過ぎ、 ハナショウブは咲き始め、見頃は来週に入ってからになりそうだ 5/12〜6/17 春のバラまつり 6/9〜6月下旬 ショウブまつり 問 086-293-2121 RSKバラ園 http://www.rsk-baraen.co.jp/ ───────────────────────────────── ●特別名勝 岡山後楽園の花々 岡山県岡山市 日本三名園のひとつ、築庭300年を越える、岡山藩主池田家の大名庭園 5/29には、サツキが見頃、ハナショウブは咲き始め、 他にバイカウツギがまだ開花している 6/5現在、ハナショウブが見頃を迎えている 6/10 お田植え祭 問 086-272-1148 岡山後楽園 http://www.okayama-korakuen.jp/ http://korakuenpr.exblog.jp/ ───────────────────────────────── ●牛窓オリーブ園 そろそろ見頃に 岡山県瀬戸内市(旧牛窓町) 旧牛窓町は、”日本のエーゲ海”をめざすリゾート地で 白い壁、レンガ色をした屋根瓦の家々が並ぶ 丘に広がる2000本のオリーブ園では 6/1には、一部で十字型の小さな白いオリーブの花が咲き始め、 6/8現在、下部から開花が進み、そろそろ見頃に近づき、 来週あたりまでに訪れるのがよさそうだ 問 0869-34-2370 オリーブパレス 瀬戸内市役所 http://www.city.setouchi.lg.jp/ ───────────────────────────────── ●広島市植物公園の花々 広島県広島市 花菖蒲園には、110種約600株のハナショウブがある 5/31には、バラの見頃が続き、6月上旬まで楽しめそうだ 他にジギタリス、カキツバタ、キショウブ、ハナショウブ、カルミア アジサイなどが開花している 6/6現在、ハナショウブは見頃を迎え、ヤマアジサイ展も見頃となっている 5/26〜6/14 ヤマアジサイ展 ヤマアジサイ85品種 6/9 ハナショウブ実演会 6/10 ヤマアジサイ実演会 問 082-922-3600 広島市植物公園 http://www.hiroshima-bot.jp/ ───────────────────────────────── ●小豆島オリーブ公園の花々 香川県小豆島町(旧内海町) 地中海を思わせる穏やかな瀬戸内海を望む園内には ギリシャ風の建物や様々な体験施設がある 6/1には、十字型の小さな白いオリーブの花は開花が始まり、 2、3日後に見頃の見込みだ 一方、120種程のハーブ園では、ラベンダーの開花が始まっている 6/8現在、オリーブは満開が過ぎ、雨のため散り始めている ラベンダーなどハーブ類は、6月中旬まで楽しめそうだ 5/19〜6/17 オリーブ&ハーブフェアイベント 問 0879-82-2200 道の駅 小豆島オリーブ公園 http://www.olive-pk.jp/ ───────────────────────────────── ●栗林公園 花菖蒲 見頃に 香川県高松市 花菖蒲園には、117種類、3750株のハナショウブがあり 5/31には、ハナショウブは100輪と開花が進み、スイレンが見頃となっている 6/6には、ハナショウブ、スイレンが見頃、サツキの開花が始まり、 園内にはクチナシが765本、コクチナシが215本、合計980本あるが こちらも開花が始まってきた 6/8現在、ハナショウブ、スイレンの見頃が続き、クチナシも開花が続いている ハート形に刈り込まれた“恋ツツジ”(サツキ)は、 今年は花が葉に隠れ、あまりピンクが目立たないまま、花の終わりとなりそうだ 問 087-833-7411 栗林公園 http://ritsuringarden.jp/ ※URLバックナンバーと異なる http://twipple.jp/user/ritsuringarden ───────────────────────────────── ●☆美郷のほたる 飛び始める 徳島県吉野川市 梅林で知られる美郷地区の川田川沿いなど 一帯は「美郷のホタルおよび発生地」として国の天然記念物に指定され ゲンジボタルを主に、他4種類のホタルの生息が確認されている 5/20には、2匹の飛ぶ姿が観測され、5/23には、10匹、5/24には16匹、 5/30には、2ヶ所で合わせて41匹、5/31には、3ヶ所合わせて39匹が確認された 6月に入り、6/4には合わせて約200匹、6/6には267匹確認されている 数が増えてくれば、20:00前から21:00頃にかけて訪れるのがよさそうだ 5/20〜6/20 美郷ほたる館 夜間開館 21:30まで 無休 6/2〜6/17 ほたるまつり 6/9・10 イベント日 問 0883-43-2888 美郷ほたる館 http://www.tcu.or.jp/misato/hotaru/ ───────────────────────────────── ●よしうみバラ公園 見頃続く 愛媛県今治市 噴水を配した約2.8haの公園には、400種3500株のバラが植えられている 5/14には、バラは、4分咲き、5/18には、7、8分咲きと見頃を迎え、 5/30には、見頃が続いている 6/6現在、見頃が続いているものの、最盛期は過ぎているので、お早めに 問 0897-84-2111 今治市役所 吉海支所 http://www.city.imabari.ehime.jp/ http://www.city.imabari.ehime.jp/kouen/yosiumi/ 瀬戸内しまなみ海道観光推進協議会 http://www.go-shimanami.jp/ ───────────────────────────────── ●北川村モネの庭マルモッタンの花々 高知県北川村 5/31には、水の庭では、バラのアーチが見頃 温帯性スイレン(白・赤・黄・ピンク)が100輪程開花、 熱帯性睡蓮(青い睡蓮)は6月末頃から開花の見込みだ 6/5現在、花の庭では、 金魚草、アリウム、ナデシコ、アマリリス、ルピナス、アカンサス、カンパニュラ、 ヘメロカリス、コスモス、ジキタリス、ゼラニウム、アグロステンマ、ガウラ、 ペインテッドセージなどが開花 水の庭では、アジサイやシモツケなど見頃、 赤・白・ピンク・黄色合わせて150輪ほどの温帯性スイレンが開花している 6/1〜7/31 水生植物フェア 問 0887-32-1233 北川村モネの庭マルモッタン http://www.kjmonet.jp/ ※URLバックナンバーと異なる http://monedayori.exblog.jp/ |