戻る

飯岡古墳群

 飯岡古墳群は、飯岡丘陵に、前期の車塚古墳をはじめ、中期の薬師山古墳、ゴロゴロ山古墳、弥陀山古墳、トヅカ古墳、後期の飯岡東原古墳、飯岡横穴と古墳時代を通じて多くの古墳が造られた。
 木津川の水運に関係する一族の墓と考えられる。

飯塚車塚古墳 古墳時代前期後半(4世紀末)に造られた前方後円墳。全長90m、後円径60m。主体部(棺を入れたところ)は竪穴式石室で、古墳の表面は葺石でおおわれ、周りは埴輪で囲まれていた。
 副葬品、句玉、菅玉、など多数出土して、現在東京国立博物館に展示されている。
ゴロゴロ山古墳 飯岡丘陵のほぼ中央の頂上付近に位置する古墳で、5世紀のもの、南山城地方を代表する円墳。径60m、高さ9m。継体天皇の皇子の椀子皇子の墓と伝承されている。
薬師山古墳 5世紀の円墳。径38m、高さ6m。頂上に江戸期の石仏が安置されている。
継体天皇の皇子・椀子の皇子にあたる桜井王の墓と伝承されている。
トヅカ古墳 飯岡丘陵の東端、咋岡神社の東に位置し竪穴式石室内部を主体とする円墳。径20m、高さ3.5m。
 副葬品、銅鏡3面、句玉・菅玉多数など、現在京都博物館に展示されている。

戻る