ホームページへ戻る

「小学校の特別授業に参加」

交野に伝わる昔話  

2005.2.20

18日(金)の午後、交野市内の小学校の特別授業(6年生)に参加してきました。
昨年は、文字文化研究所の佐藤さん、井関さんに漢字の成り立ち、紙芝居など沢山の資料をお願いして、交野の100年前のふるさとマップ作りに挑戦しました。

今年は、「交野に伝わる昔話」をテーマに、現在の枚方市・寝屋川市・交野市に拡がる「交野ヶ原」に伝わる、次の10話を子供たちと一緒に楽しく勉強してきました。

  1. 天の川・七夕伝説 (交野ヶ原) 
  2. 磐船神社のご神体・大岩と哮ケ峰 (私市)
  3. 鮎返しの滝と獅子窟寺のびんずるさん (私市) 
  4. 星田の村に星が降った話 (星田)
  5. 家康ひそみの藪  (星田)
  6. 石橋きつね  (星田)
  7. かえる石  (森)
  8. 夜泣き石(源氏の滝) (倉治)
  9. 交野少将の話 (郡津)
 10. 鉢かづき姫 (寝屋の長者のお話) 寝屋川市寝屋


  「交野に伝わる昔話」10話集はこちらへどうぞ、ごゆっくりとお読み下さい。


また、10話のうち、3話、「石橋きつね」「かえる石」「鉢かづき姫」は、交野市のボランティア
グループの「朗読あい」
の皆さんが吹き込んでおられる「昔話のテープ」
をお借りして子供達に聞いてもらいました。
授業はまず、自己紹介から始まった!

授業時間が昨年より、15分ばかり短縮されましたので、10話のうち3話はほとんど素通りしましたが、家庭で親と一緒に読んでくれることを期待しています。


子供たちの感想
「初めて聞く話ばかりで、楽しかった」
「交野にこんなに沢山の話があることを初めて知り興味深かった」
「石橋きつねの子供を思う、母きつねの気持ちがかわいそうだった」
など、子供たちも喜んでくれました。


 特別授業は、地域の人達の善意で協力できる方がジャンル別に「知恵の輪」として登録、総合学習の一つとして開催されているもので、今回の特別授業は6年生全員(89名)を対象に「知恵の輪」の登録者の中、11ジャンルの人が参加して行われた。
 授業内容としては、水彩画、ゆかたの着付け、作曲演奏、パソコン、望遠鏡作り、地域の歴史、万華鏡作り、ワラぼうき作り、サッカー、フェルト手芸、ミニトートバック作りなどで、私は「地域の歴史」を担当しました。
 授業内容の選択は、子供達に任せているようで受ける人数はまちまちで、サッカーや望遠鏡作りなどが人気授業でした。

※交野市史、ふるさと交野を歩くひろい話、星田風土記、ジュニア文化財ガイドブック、寝屋川市のHP、夢咲い人HP、交野草子、地域文化誌「まんだ」など多くの資料を参照させていただきましたこと、心から感謝申し上げます。


子供たちから礼状が届きました!

後日、3月9日(水)、何と憎い演出ですね。
私の65歳の誕生日に、子供たちから嬉しい礼状が届きました。
児島校長より、子供たちのお礼の手紙をまとめたので送ると
下記の様な礼状が添えられていました。

早春の候、貴方様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は、本校教育の推進に格別のご支援並びにこ理解を賜り、厚くお礼申し上げます。さて、去る2月18日には、大変お忙しい中、6年生の子ともたちに、普段学校では体験できない授業をしていただき、誠にありがとうございました。お陰様で、子どもたちにとっては卒業前の貴重な思い出となったようです。子どもたちが、書いたお礼の手紙をまとめましたので送付致します。
今後とも、お力添えのほどよろしくお願い申し上げます。       長宝寺小学校 児島校長

  
   ・村田さん、お話、ありがとうございました。
  ・色々交野に伝わる昔話を教えてくれてありがとうございました。
  ・ぼくは、「鮎返しの滝とびんずるさん」が一番好きです。
  ・村田さんへ、2/18はお世話になりました。
  ・昔話楽しかったです。もっといろいろなお話を次は聞かせてください。
  ・ありがとう。
  ・いろいろな昔話をいっぱい聞きました。楽しい話もあった。
  ・いろいろな交野の昔話を教えていただいて、ありがとうございました。

「交野に伝わる昔話」10話集は次頁へ
どうぞ、ごゆっくりとお読み下さい

ホームページへ戻る