[ホームページ] へ戻る
mailto:murata35@nifty.comご感想を是非お寄せ下さい (^。^)



2002.4.30-2002.3.1分

2002.4.30
 連休は静かにお過ごしの由 混雑する時はその方が良いですネ。
私も新緑の郡山城を散策したり ボウボウになってる庭の手入れをしたりノンビリした時間を過ごしています
2002.4.29 
 今日は曇天。天気は下り坂のようです。
土曜日、娘親子が突然来訪、昨日は予定外の外出。
 淡路島の「あわじ花さじき」へ行って来ました。駐車場のマイカーは多かったですが、我が家と淡路島は近い所為もあり、渋滞に巻き込まれることも無く、スムーズに走行出来ました。先程、娘親子は帰宅し、少々寂しくなると同時にまたホッとした気分です。
2002.4.29
 27日は倶楽部イベント「古代史ゾーンを歩く:名張藤堂藩邸と美旗古墳群を行く」を歩いて来ました。
今回は100名強のご参加があり、3班に分けて10時、名張駅を出発。
藤堂藩邸や、名張で” ひやわい”と呼ばれる路地裏探訪で江戸川乱歩生家跡や、まちかど博物館、そして宇流冨志禰神社(ウルフシネ)では宮司氏の説明と、鎌倉期の能面を拝見。
 午後は美旗駅をスタートして、初瀬街道・伊勢街道をたどりながら往時の常夜灯や水路を見つつ、伊賀名産「伊賀組紐」工房を覗き、のどかに広がる田園風景の中を、貴人塚古墳、滝川城跡、観阿弥創座之地、赤井塚古墳(石室に入る、暗いだけで何にも無し!)、そして最後は伊賀地方最大の前方後円墳馬塚の墳丘(高さ15m)に登って周囲を展望、約10kmの散策を終え4時半に美旗駅に帰着しました。
 一部の方には少しきつい行程だったかな?と小生はじめスタッフ一同少し気にしています。
次回は5/8飛鳥の予定です。
2002.4.27 
今年の春は,例年より一足早く,既に新緑の時季に突入のようですね。
 でも,つつじ・さつき・藤・バラ等々,今,真っ盛りです。
 今朝,町内のウォ−キングの同好と二時間余り花を楽しみながら歩いてきました。爽やかな一時を過ごしました。
 3月から,町内会の役員の番がきて,その方の仕事で,結構忙し くしております。約190世帯の小さな町内会の新米副会長です。
 昨日も,夜の10時から,役員二人で町内の巡回パトロ−ルでし た。 その前日に,この町内で,たまたま空き巣泥が発生しこともあり,丁度いいタイミングになりましたが,これから8月末まで,週末に交替勤務です。
 明日からのゴ−ルデン・ウィ−クはいかがされますか。
 どこかご旅行でも?
 大いに愉しんでください。
 私は,29日に10人くらいで,近郊の山歩き。1日くらい有馬温泉にでも。あとはのんびりと過ごしたいと思っております。
 2002.4.27   西播磨テクノポリスのチュウリップを→メール投稿に記載
 春なのか?新緑の季節なのか?肌寒いこの頃です。
 久しくデジカメで写さなかったのですが、この間上郡と相生と佐用、新宮の中間に位置する?西播磨テクノポリスのチュウリップを写してみました。
 こちらの 同窓の人達、毎月 ゴルフコンペで頑張っておられるとか。
又5月には、同窓会世話人で四季の会と銘うって集まられるとか。
楽しそうな噂を聞きました。 チュウリップお受け取りください。
2002.4.22  京阪電車・私市快速と満開の桜→メール投稿に掲載
 こんにちは! 
京阪電車の「私市ハイキング号・私市快速」に新しい電車が昨日から使われています。
昨日の写真は撮っていませんが、試運転や試乗会の写真撮りましたので、良ければご覧下さい。
今年の桜は、早く済んでしまいましたが、松宝寺からの景色が好きで3月27日に「さくら」の写真を試運転の電車を入れて撮影しました。
鉄道ファンではありませんが、交野線の新車という事で、営業運転前に撮ったという満足感?だけ。
普段は、星空観察会を近所の子供さん相手にしています。
2002.4.21
ご無沙汰しています。
今日は昨日からの雨も昼前には上がり、先日ローカルニュースで桂川町の王塚古墳の石室がこの土日だけ一般公開されるとの放映があり、テレビ画面に映し出される石室内部の装飾が素晴らしいものでしたので、これはまたとない機会と思い、余り歴史に興味を持たない僕も出かけることにし女房といってきました。
  
嘉穂郡桂川町は筑豊地方の産炭地というより農業が盛んなところ、田園地帯のまんなかにあります。篠栗線と筑豊線が昨年の電化を機会に、福北ゆたか線と名称が変わり、博多から小倉まで筑豊を通って結ばれています。博多駅から40分ぐらいのところに桂川町はあり、久しぶりにローカル線に乗りハイキング気分でした。
  王塚古墳のことは、桂川町のホームページでお楽しみください。
 http://www.rkkcs.co.jp/keisen/index.htm

王塚古墳は昭和9年に発見され西暦600年ぐらいの装飾式古墳で、こちらでは一時期随分騒がれた古墳ですが公開の機会は余りなく、着いたらかなりの人が見学に来ていました。
古墳の入り口でボランティアの人に整理券をわたされ、10人ぐらいずつ古墳内部に案内されました。といってもまず頑丈な鉄格子のさくを通って、そこで人数の確認と注意事項の指示があり、今度はスチールの頑丈扉な中に、そこは小部屋でその先にもスチールの扉があり、先ずそこに待機、我々がくぐった鉄の扉は施錠されました。先に石室に行った人と交代で、鉄の扉が開き中に案内されました。石室は薄暗い照明とエヤコンで守られ、石室はガラスで仕切られていました。国宝級の大事な史跡、内部の装飾の保護には二重にも三重にも大切に対策がとられていました。
 
石室は全体が赤い色に塗られ、天井は一面丸い点がかかれ、星空を表しているそうです。石室前面に騎馬の絵柄が黒や白で描かれ、周りは青や黄色でクサビやワラビ模様で埋められ、全体は九色の顔料で描かれているとのことですが、一種独特の雰囲気があり、何となく古代の空気が感じられるものでした。残念ながら、説明のあった矢具や刀の模様は識別がつきませんでした。
 
約10分ばかりのタイムトラベルではありました。後で近くの古墳記念館によって、やっと全体像が理解できました。高松塚古墳ほどの精緻な装飾ではないけれど、色彩豊かな装飾が印象的な石室でした。
それにしても二重三重に施錠された鉄の扉の中に保護されたようすは、東欧に行った時のカールスタイン城の見学以来です。いづれも将来にわたって保存する文化財を見学でき楽しく貴重な一日でした。

2002.4.20
 ホームページを拝見させていただきました。
懐かしさと、ホームページの立派さに驚いています。
とても見ごたえのある内容で感じ入っているところです。
さて、私のほうは、仕事から解放された生活にもすぐに我慢できなくなるであろうという危惧もありましたが、現時点では、7時に起床しての一日の生活がとても規則正しく、長年の仕事の疲れを癒してくれているように思えています。
このままもう少しのんびりした生活をする予定です。
今の住まいは東京の下町の江戸川ですが、この下町気風に合っているのでしょうか、母もすぐにいろいろな友達をつくり楽しんでいる様子で、とても安心しています。
私も下手ながらゴルフをしており、地元の人達とラウンドへ行く機会もあります。
当分この生活を楽しもうと思っています。
今後も、ホームページを見させていただくことに致します。
どうもありがとうございました。
2002.4.18 
 戸籍の上の故郷はあっても心ふるさとを喪失しつつある今日このごろの生活で、もし息をつく場所を、また新鮮な眼で身近に価値ある文化を探し求めようとすれば仏はその時、その場合に叶ったものといえよう。
ふるさとの基盤ともいえるムラはすでにその姿を消しつつある。どんな山奥でも生活は都市化してしまっている。
そして都市化が進めば進むほど、人々は村のある故郷を求めたがるようになる。
私達、石仏調査隊は「ムラのあるふるさと」継承のための「道しるべ」作りに今日もがんばりましょう。
2002.4.17
 退職して時間の余裕が出来て、村の中を歩いて、その変わりようにおどろいています。
二平は私のルーツですが、取り壊されて建売住宅に変わってしまいました。
古い家並を維持することは、むつかしいです。
交野の古き良きものを、しっかり記録しておいてください。
2002.4.14
 ガールスカウトの活動(京都・伏見の団です)で、近くのキャンプ場を探しています。このあたりではくろんど池も有名ですね。HPで情報は見ましたが、ミーティングで皆で一緒に見られるパンフレットなどがあれば便利と思います。
もし交野の観光パンフ等があればご郵送いただけませんか?

(^。^)、昨日は、HPを見て頂きまして有難うございます。
ご依頼の交野市の観光パンフレットはまとまった物はなくて、私がHPを作成する為に蒐集した程度のものしかございません。
手許の使い古したものですが、本日別便にてお送りいたします。
尚、各施設についてのお問合せは、夫々の担当部署に直接お願い致します。
当方は、趣味でHPを運営しておりますのでその点、どうぞよろしくお願いします。

2002.4.14
 投手陣におんぶされて今日も厳しいゲームでした。矢野の負傷が大きく響くと困るのですが新人投手よく頑張ってくれました。それにしても3〜5番もう一寸打ってやらないと・・・。後輩片岡の健闘を期待したい。
 実は今日は倶楽部のメンバーと有馬温泉へ30数年ぶりに行って来ました。太閤秀吉の湯殿遺構が保存されているのを見たり、極楽寺(太閤湯殿の上に建つ)、温泉寺、湯泉神社、念仏寺等を巡り、簡保の宿で一風呂浴びて帰って来ました。
阪神戦はバスの中で確認しながらでした。

 (^。^)、阪神は数少ないチャンスを生かして、最少得点でやっと勝利をものにしましたね。
8回裏、見事といえば見事に檜山が打ちましたね。
安藤も良く投げました。
しかし、アリアスはいただけませんね。
解説者が言ってたように、もっと自分に正直に打てば結果が出るように思えますが・・・。
打線の奮起が期待されます。
阪神戦が楽しくて、野球放送のある日は引き締まった感じで、勝利を味わう充実感で一杯になります。
昨年までの阪神では考えられない事ですね。
2002.4.13
 ボリューム満点のHPですね。
僕はまだHPを開設していませんが、いずれは・・・?

2002.4.12
 例年に比べ桜花が早くに満開になったせいか春がアット言うまに 過ぎていってしまった様に錯覚します。
村田さんに 以前お写真頂いた土手の桜(免除川の桜)も見事に咲いたことでしょうね。 他にも何処かへ行かれましたか?
私は、大垣、樽見の根尾の淡墨桜を見てきました 彼岸桜の一種でウバヒガンと言うそうです。国指定の天然記念物とあって高さ21.8メートル、幹囲11.52メートル樹齢約1500年と説明書がしてありました。去年は4月中旬が満開でしたのに今年は4月4日に早満開になってました。デジカメで撮れなかったのが 残念。        

2002.4.11 世界文化遺産・姫路城の桜祭り→メール投稿に掲載
 いつもHPへ載せていただきありがとうございます。
今回は、桜も半分散って、もう1つ良い写真も撮れなかったので投稿を躊躇してましたが、送って良かったかと思ってます。
奥さんも行っておられたとは…
当方も行くか行くまいか大分迷った挙句行きました。

道明寺天満宮の梅祭り→メール投稿に掲載
道明寺天満宮から添付のメ−ルが来ました。
この時は村田さんが上手くまとめて頂き、さすが慣れておられると感心しました。
それでは御礼と報告まで。
2002.4.11
 石仏調査、面白そうですネ。路傍に、畦道に、佇む石仏の姿、いいものです。
道祖神もあれば、その昔行程半ばにして心ならずも野ざらしとなった人を供養する仏・・・、それぞれに庶民の信仰を担った仏達の姿に思いを込めて石に刻んだ名もなき石工達が思われます。

 殆どが無銘のものとは思いますし、銘があっても風化が進んで読めないものが多いでしょう。でも一つ一つ根気よく調べて行くと新たな発見があることと思います。<保護のため拓本は出来るだけとらいないでネ。>

 トラはどうなったのでしょう。将が代わればこんなに変わるのでしょうか。4月の奇跡、狂い咲きに終わらないことを!  猛虎復活に50年来のファンが感涙に咽びながら欣喜雀躍の毎日、この気分絶えて久しかったなァ。
2002.4.10
 かいがけの道を竜王山までと、そして郡津・極楽寺と 一日を精力的に調査頂きありがとうございました。
 行くたびに学ぶことばかりですね。
 寺・住吉神社の灯ろう、一つにしても年号の解読が 必要だし、かいがけ広場の石碑も関連づけて調べな ければならないし。
 極楽寺では種子だけ刻まれた板碑。1メートルを超え た板碑は、交野市内ではここた゜けではないでしょうか。
 私達の暮らす交野には先人が残してくださった多くの 石造物があり、そして今何かを語りはじめて下さったの ではないか?皆で耳を傾けましょう。
 まだまだ石仏調査は続く。
 これからは派手な仕事ではなく、地味な仕事。
 最後の仕上げ段階に入っていきます。 年号・記銘の読み取り、拓本作業となって行きます
 今後ともよろしくお願いいたします。

2002.4.10
 桜は八重桜の時季になりましたが、甲子園は「星の」輝くナイターの季節を迎え「六甲おろし」に沸いている様子がテレビや新聞紙面を賑わせています。阪神百貨店のタイガース・グッツ売り場は大盛況とか。関西の経済に良い影響が出ることを期待したいものですね。

一方国会は毎度・毎度の疑惑騒ぎ、加藤だの鹿野だのと呼び出してはいますが、気の利いた質問一つ出来ず、加藤には議員辞職の先手をとられた格好になりました。また、辻元には病気を理由に逃げられて自民の旦那はいかれポンチの間抜け顔、巨悪鈴木宗男は陰に隠れてニンマリ顔、国民はイライラ顔がひきったままのフリーズ状態。

国会へ「虎きち」共がなだれ込んでメガフオン振りふり「宗男おろし」を大合唱すればストレス解消し、国民すべてすっきり、経済は急上昇するかも知れませんね。

2002.4.7
 バタバタしている間に4月に入ってしまいました。
昨日(6日)は京都「半木の道」に枝垂桜を訪ねて歩きましたがここもやはり散り敷く花弁が哀れを留めるのみ。

 今日は倶楽部「お寺フォーラム」で八幡市を散策、雨にも大して邪魔されず、神応寺(伏見桃山城の遺構と、淀屋辰五郎墓所)→単伝庵(落書き寺)→善法律寺(足利義満の母の菩提寺)→正法寺(尾張大納言義直の母の菩提寺)→八角堂(古墳墳丘上に建てられた正法寺の域外堂宇、秀吉の寄進)→泰勝寺(松花堂墓所)を巡って来ました。
 ご住職の解説と法話を聞きながらの楽しい1日でした。

 我がタイガースは惜しくも負けましたが50年来の虎党として今年は久し振りに溜飲を下げて美酒に酔っております。そしてこの状態が10月まで続くことを真に祈っています。貴兄のご指摘の通り同じ食材を扱ってもコック次第で美味にもなり、そうでもない、典型的な例でしょうか。

 連敗だけはせずにこれからも頑張って欲しいものです。ただ、勝って来ると「隠れ虎ファン」なる者が現れてきますが古参ファンとしては嫌なものです。

2002.4.7
 今面白いことは、二つあります。
一つは阪神タイガースの快進撃です。
二つ目は永田町の国会騒動記のロングラン興行です。

名優小泉純一郎、田中真紀子、悪役鈴木宗男、加藤紘一、ヒロイン辻元清美、そして清美の駄目ママ土井たか子。
村芝居は今日の京都府知事選が終わって明日から第3幕にはいります。

もう一つの野球の方の興味は皆さん驚愕されている今年の虎です。
小生、生まれも育ちも西宮、干支は寅、雌伏幾年か、やっと甲子園に春の声が聞こえましょう。それにひきかえ読売ジャイアンツのざまは何ですか。小生大のアンチジャイアンツなのです。
尤も、虎は例年始めは良いのですが段々成績を落とす癖がありますから油断は出来ません。

それにしても野村と云う前の監督は何だったのでしょうね。不思議な存在でした。嫁さんに金儲けさせていた様では野球に力が入らなかったのでしょう。何れにしても当面テレビが楽しいですね。

小泉さんには野村のようになって欲しくないものです。
2002.4.6 
おはようございます。
 確かに今年の星野阪神は違う。
 指導者が変わればこれほどまでチームが活気づくのか。
 指導者により変る仕事と変らない業種がありますが。
 でも何事においても「やる気」ですね。
 目標をもって夢の実現に情熱をぶっけることが大切だと思います。
 我々調査隊も目標を次々と掲げていきましょう。
2002.4.3 笠塔婆
 「第八回石仏調査」ご苦労様でした。
傍示編、いかがでしたか?良い成果を得ましたね。
阿弥陀さんといい、笠塔婆(ニ体)といい双体仏といい素晴らしい仏さんでした。
地域性のでた共同墓地だったですね。
数の割には凹「からうす」は少なかったことが物語っています。
大切な仏さま、どんな時代でも村人達がお守りになったことの証であると思いました。

2002.4.3
 歴史ウォーク、今回は「交野の桜・満開を見て歩き」村田氏の見事な表現力に心まで満開。
こうして、毎回UPしていただくことで貴重な資料となります。
「交野歴史ウォーク・ぶらぶら90分」(仮称)ができまっせ!。
ありがとうございました。
2002.4.1
 お忙しいのは良く判っています。お気遣い恐縮です
弟子達の作品も 何れHPに入れたいとは思っていますが、村田さんのように早く出来ないと思いますが そちらで又ご覧下さい。
井関さんから私にも郡山城の写真送っていただきました。
あの日で良かったのでしょうね
昨日はすごい花吹雪ではありましたが 今朝は川が桜で美しい流れになり いっぺんに今年の桜はお終いですね
井関さんからの投稿拝見しました
HPへリンクしていただき有難うございます。
2002.4.1 メール投稿箱にUP
吉野路は桜の花でピンクに染まっています。
吉野山も下の千本から奥野千本まで開花し、次の土・日が見頃、山一面桜で埋め尽くされ、花見のお客さんで賑わいます。
また、10日には、千本つき(餅つき)や11日・12日には、蔵王堂の花供会式・奴行列(pm1〜3)が行われ、桜の花の下での行列は見事なものです。ぜひお越し下さい。
 私の先週は、毎日の裏山の散策と24日の御所市の條ウル古墳現地説明会の参加に始まり、25日、大宇陀の又兵衛桜=3分咲きでした。3/30満開=(枝垂れ桜)を見に、26日は、下北山スポーツ公園の満開の花見ときなりの湯につかりに、そして、桜情報を確認に川上村のあきつの小野公園へ(蕾堅い)、又、29日には、大和郡山市の佐藤さんとお弟子さんの書展で素晴らしい作品に感動し(作品は、佐藤さんのHPに掲載されています。是非ご覧あれ。)、満開の郡山城を散策。そして、31日は、裏山でワラビをとり、神社の清掃と今日朝6時からの神社の祭礼とまたまた忙しい1週間でした。

2002.3.31  明日から卯月です
 今年の桜は各地とも早くそして天候にも恵まれて素晴らしい景色を呈していますね。
長かった大和郡山市での生活で、毎春見てきた郡山城の桜の写真を、はからずも井関くんのレポートを載せた貴君のHPで見て懐かしく思いました。


2002.3.31
 いつもお知らせ有難うございます
相変わらずお忙しそうですね 
石仏の道はコンクリートとは絶対合いませんね 
今、佐保川の工事をしているのですが昨年まで 菜の花でまっ黄色に染まっていた堤防が 季節感もなくなり朝のジョギングの楽しみが一つ減りました。
理由は判らないでもないのですが 納得したくないって気分です

2002.3.30  メール投稿箱にUP
 今日は第2の人生の初日、余りの天気の良さに連れ出されるように、郡山の「お城祭り」に出掛けました。
奈良に転居して21年にもなるのに、郡山城のさくらは今回が初めてでした。
実は、佐藤さんから書展の案内状を頂いていて、それが「郡山城ホール」と言うことなので目的は佐藤さんの作品を鑑賞するのが第一義だったのですが、快晴の中、お城の満開のさくらの壮観さにすっかり見とれ、感動してしまいました。
佐藤さんの書展は、大阪弁川柳を題材に、なかなか面白い作品で、大いに楽しめました。作者自身が楽しみながら字を書いているところが彷彿と感じられ、見る者も共感出来る素晴らしい試みの作品だったと思います。
今日開幕のプロ野球では、阪神が12年振りの開幕戦勝利を見事に飾る等私にとって、第2の人生のスタートとしては、まずまず充実した1日でありました。
2002.3.30
 おはようさん、今PCを開きました。
貴君の石仏調査拝見しました。今年は暖かくなるのが早く桜の便りはあちらこちらから聞こえてきます。そんな中野外の作業は楽しいものでしょうね。
HPに掲載されている写真も鮮やかに春の陽をいっぱい受けているのがわかります。
小生は10人目でした。

(^。^)、昨日は、午後から雨が降り出し、満開の桜も散り始め少し可哀想でした。
でも、今日は良い天気になるようでホッとしています。
3/28は、満開の桜を見ながら、交野市内の石仏調査に出かけました。
ホームページにUPしましたので、見てください。
桜と石仏の写真を載せています。
http://village.infoweb.ne.jp/~murata35/katudohokoku/murata02.htm

石仏の道が、コンクリートで塗り固められ石仏たちが泣いています。
最近の人間は何を基準に生きようとしているのでしょうか?
余りにも可哀想で、写真には撮れませんでした。

2002.3.30
 おはようございます
 第7回の石仏調査のホ-ムペ-ジ楽しく拝見しました。
 何時もありがとうございます。
 今日のサタデ-ウオ-クよろしくお願いします。
2002.3.29
 「今日の一言」でお世話かけております。
 ありがとうございます。
 大変見やすくなりました。
 400人を超えましたね。趣向を変えながら 続けてまいります。
2002.3.29
 桜の花、満開の中での石仏調査  本当に幸せを感じました。
  夢がだんだんと膨らんで行きますね。
  一つ一つ「まとめ」て私達の想いを後世に伝えていく 物づくりが出来ればと考えております。
  石仏調査が終われば「遺物が語る」に取り組んでみたい。
  そんな想いが満開の今日この頃です。
  今後ともよろしくお願いいたします。  昨日はご苦労様でした。
2002.3.28
 昨日は失礼いたしました。
その後、下書きの内容を全て消してしまい、新たにメールを作成、恐る恐る送信しましたら、今度は上手く行きました。何処に原因が有ったのか不思議です。大騒ぎして申し訳ありませんでした。
 昨日、○○君と「そじ坊」で一杯。
その前に、一寸大阪城公園まで足を延ばして桜見物。桜は略満開。雨上がりでしたが、地面の泥濘もなく、夕陽を浴びて暫しの散策?
清々しい気分で飲めました。
2002.3.24
 ご無沙汰しています。又返事大変遅くなりました。
毎度関西の動向を連絡いただき、恐縮しています。
歩こう会には、マリンの先輩も多く元気にしておられることは、嬉しいです、
次回会つた時皆さんに宜しくお伝え下さい。
2002.3.23
 歩こう会から早や1週間が経ちました。自分は1日空けた18日(月)から3日間彼岸の入りの為、名古屋に行ってきました。
久し振りに墓参りをした後、名古屋での雑用をこなして来ました。
飛鳥散策のホーム・ページを拝見しました。改めて説明を読まして貰うと何となく昔の記憶が蘇えってくる気がします。有難うございました。
2002.3.23
 この度、私達は「全国総合情報リンク集」を運用開始しました。
「大阪」の地域情報を発信されている貴方様のホームページを拝見させて頂きまして、是非とも登録して頂けたらと思いメールさせて頂きました。

ご登録して頂ける場合は、お手数をお掛けしますが下記のURLからお願い致します。
サーチ・ジャパン【日本を探せ!】
http://www.search-japan.com/


2002.3.22
 私は交野市出身♪
だから自分の町のホームページを見てなんか感動♪
今度はぜひ私の学校・・・
交野第1中学校特集してくださいNE

(^。^)、交野第1中学校のホームページをご参照ください。

2002.3.22 
 飛鳥散策のホームページ楽しく拝見しました。力作を早速保存しました。
 天候もよく、絶好のハイキング日和でした。飛鳥は10年?振りです。以前訪ねた折は、蓮華の花が田圃一面に咲いていた記憶があります。また行きたいな、と思いながらも踏ん切り悪くその思いを果たせないままでしたので、漸く念願が叶いHappyです。
  桜開花宣言は平年より10日以上も早く北上しています。花見が楽しみですね。
2002.3.22 
 
健康は限りないチャンスを
            人生に与えてくれる 今日の一言に掲載しています
 
 財産・地位名声を人生に求めても、これは自分自身の努力の他に、社会的条件、天命運が加味され、すべての人が一様に求められるものではない。
 これに対して健康長生は、一人の人間が努力しさえすれば獲得することが出来る。
 健康長生によって、地位名声・財産では求められない前向きな人生を得ることができる。
 たとえ財を得ても、多病で短命なら人生を楽しむこともできない。
 求めても得がたい財を求めるのは愚かなことでもある。
 人生を真剣に楽しむため、積極的で意義のある人生を過ごすためには、何といっても健康第一でなければ・・・・。
 
 そりゃ、地位名声・財産そして健康もあれば最高だが私の場合、これからは健康を考えての生活を重視していきたい。
       「一度しかない人生を楽しく暮らす会」    会長より
2002.3.22
 飛鳥の里散策、拝見しました。メンバーの中に昔同じ課だった人が2人、山やスキーに一緒に行ってた人が2,3人懐かしいですね。
写真でお目にかかれると 愉しみに拝見しましたが顔まではよく判りませんでした。
それにしても皆さんお元気でお幸せ相ですね 知った方の良い情報を知るのは嬉しいです
2002.3.21
 先ほどパソコンを開いたら、貴君のメールと「小泉内閣メールマガジン」が入っていました。
万葉のテープ喜んでもらって幸いでした。
最近の政界は与党、野党ともに「疑惑」と謂われる事柄が多くうんざりさせられます。何か国会と謂う囲いの中で野獣集団が食いつきあってるようで、はじめは面白がって見ていた小生も、ここまで長く続くと腹がたってきます。
テレビを点けるとどのチャンネルも鈴木宗男、加藤紘一そして今度は野党の辻元清美とスキャンダルの話題ばかり、芸能ワイド番組とかわりません。
尤も鈴木宗男の事柄は特別な事で呆れかえってはおりますが。
そんな中小泉純一郎さんは儒学者佐藤一斎の言志四録からの引用で適当な事ばかりうそぶいています。
こんな国に税金を払っているかと思うと情けなくなります。
ちょっと感じた事をかきました。外は春一番が吹いてます。  
2002.3.20
 第6回目の石仏調査、お疲れ様でした。
  数量的には多くなかったが内容は豊富だったと思っております。
  ひろい話をみながらの探索、必要ですね。
  そしてひとつ一つ確認チェックしていくことも、そして疑問な点を 話し会う、分からないことは持ちかえり調べる。
  そしてQ・Aを作成していく。
  獅子窟寺の石灯ろうの組み合わせは、
  下の台座にある蓮華は返花(かえりばな) 上の台座は請花(うけばな)であります。 
  構造的には  下から基礎・竿・中台・火袋・傘・宝珠の六つの部分からなり たっています。
     層塔は  屋根(笠)の層数により、三重・五重・七重・九重・十三重塔 と呼ばれ、すべて無限にひろがる意味を持つ奇数の層で形づく られています。
2002.3.19
 17日は滋賀湖北の「山門湿原」を歩いて来ました。3つある湿原にはまだ少し雪が残り、ここは春遅しの感、でしたが見事な鶯の谷渡りの声に春近しを思わせてくれました。地図にも出ていない未公表の湿原で道中誰にも合わずに下山してきました。(アカガシ、ブナの多い林です。)

何時もお湯めぐりは「白谷温泉」(天然ラジウム泉)で一風呂浴び、湖西へ周って今津の「琵琶湖周航の歌資料館」を見学、更に早春の風物詩「ザゼンソウ」の群落地でおよそ3,000株と言われ、今を盛りのザゼンソウに見とれていました。
<デジカメがあれば送れたのですが・・・>
石仏調査、楽しそうだなァ。又成果を知らせて下さい。

2002.3.17
 昨日は天気にも恵まれ、気のあった友達との「飛鳥の里」めぐりは随分と楽しかったでしよう。お話のように春先の飛鳥は野の花におおわれハイキングにはもってこいのコースですね。 また、秋、それも夕暮れの飛鳥路を好む人もいます。
いずれにしても良いことをされました。
 最近「キトラ」古墳の石棺内の調査が行われ、その修復が検討されているようですが、高松塚と共に貴重な古墳時代の資料になるようですね。

2002.3.17
 (^。^)、昨日は、「飛鳥の里」をみつわ会歩こう会で歩いてきました。
 飛鳥駅から高松塚古墳、飛鳥歴史公園、鬼の雪隠、俎板、亀石、橘寺、石舞台、岡寺、酒船石、亀形遺跡、飛鳥寺、甘樫丘を廻って橿原神宮駅まで約13kmをわいわい言いながら楽しく散策しました。
 桜の季節には少し早く、観光客もまばらで何処もゆっくりと見学できました。またところどころに、ピンクの桃の花が咲き乱れ心を和ませてくれました。
 飛鳥の里は、われわれ日本人の故郷、そんな気持ちを抱かせる場所ですね。

2002.3.17  メール投稿箱にUP
 今年は例年になく桜の開花が早くなっているようです。
我が職場(畑)の桜(サクランボ)も満開となりました。
各地の花便りも報道されていますがスッカリ春の気分です。
満開をお届けします。
2002.3.15
 お久しぶりです。
4月からは東京へ転勤になるため、交野へ足を伸ばすのも難しくなるとは思いますが、実家はこちらということもあるし、何かの折りに機会を見つけて、また足を運んでみたいと思っています。
その際には(HPなどでも)お世話になると思いますが、よろしくお願いします。

2002.3.15
みんなも悩んでいる
 世の中には「変わった人とも、変な人も、お節介な人も、不機嫌な人もいる・・・」
 と思うことです。
 そして「触らぬ神にたたりなし」と割り切ることが大切 です。
人生を楽しみ、病気にならないためには、
 「世の中には、そんな事もある」「皆も同じように悩んでいる」と気楽に考えることです。
 今、あなたには悩事はありますか ?
 なければ結構!あれば「みんなも悩んでいる」と思うこと。  
2002.3.13  
 第五回、石仏調査も天候に恵まれ順調に終えることができました。
  (私の石仏感)
 石仏を通じて民衆の苦悩や願望の烈しい告白をも読み取らねばならない。
 野墓地の一隅に、ただひっそりと祈りつづける石の仏。
 庶民のひたすら祈り続けてきた質素な仏であるだけに、一層強くわれわれの胸をうつ。
 道端に忘れられた小さな地蔵ひとつにしてもぐっと近ずいてみつめていると、石の中に脈動するいのちが感じられる。
 祈る人間・救う仏、その結合の強さなのか、あるいは、一切衆生を救わんとする仏の慈悲の深さなのか?。
まだまだこれからですわ。

2002.3.12
 毎回のHPの作成ありがとうございます。
   今回の森・池と石仏を訪ねて早速UPしていただきました。
   歴史ウォークで現地を歩き、それをホームページに掲載されているのですから、
迫力がありますね。
   何事も、現地を踏査し、自分の目で確認し、納得し、感動したことを伝える。
   感動とは感じたら動くとかきますね。
   感動することを忘れたらこの仕事は出来ませんね。
2002.3.12 
  メ-ル有難うございました。
   HP歴史ウォ-ク何時もながら楽しく勉強させて頂いてます。
   UPの大変な作業、心から敬服いたします。
   今後ともよろしくお願いします。   明日13日楽しみです

2002.3.11
  いつも「いの一番」に メールをいただくのは村田さんですね
有難うございます。感謝感激です
住んでる所も愛情溢れる気持ちで居ると 沢山良い所が見えて来るのでしょうね。私はずっと大阪へ帰りたいと思いながら過ごして居たのが良くなかったと 反省しています。
でも 古い城下町である郡山も ゆっくり歩いてみて下さい。
町並みは随分変りましたが 古いものも残っています。
お城の逆さ地蔵なども ご覧になって行って下さい
いつもホントに有難うございます。


2002.3.9
 今年の桜は例年よりやや早く咲きそうな予報ですが 郡山城の桜が咲く頃 そのすぐ近くのやまと郡山城ホールで 作品展を開催致します。
それに先駆け 出品作品である「大阪弁川柳」をMy HPにUPしました。
ちょっと覗いてみて下さい。
  http://www1.kcn.ne.jp/~souu/senry.htm

(^。^)、
今年は、例年より桜の開花が早そうですね。
丁度、作品展をされる頃は、見頃ではないかと思います。
案内状を頂いておりますので、寄せてもらおうと思っています。
 
「大阪弁川柳」、拝見しました。
一作一作、見応えありますね。
川柳に合わせた、文字の配置、背景など見事ですね。

2002.3.9
 今日は朝の冷え込みが厳しかった割に、快晴のせいで昼前からすっかり春めいた暖かい陽気になりました。
 旧友からの便りは嬉しいものですね。貴男とはE−mailで交信しあえますが手紙、ハガキは少し手間がかかります。みつわ会の皆さん全てパソコンを使えれば楽しいでしょうね。そんな感想を持ちました。
一般にパソコンは難しいもの費用のかかるものと思いこんでいる人が多いようです。
小生は74才半でパソコンを手にしました。そしてすべて自習で2〜3度子供にSOSを出したくらいです。
まあ、人それぞれの考えですから余計な事ですね。
今日の感想でした。

(^。^)、皆がメールでやり取りするようになれば、いいのですが・・・。○○君も、そろそろPCを購入するのではと期待しているところです。

午前中は、交野古文化の歴史ウォークで「森地区」の山の中を、先人が苦労されて、灌漑用の水を引いた「新川」の川づたいに歩いてきました。
交野市の傍示への道にある高区配水池の附近を水源とする、川の取り口から堂池まで延々1300mを竹やぶを切り開き作られた小さな小川です。小川を勢いよく流れる水の音に感激しました。
この山は森古墳群が点在する、悠久の土地です。
交野市は小さな町ですが、歩けばいろいろと見るものがまだまだありそうです。

2002.3.9梅
今日は土曜日、今頃は丁度史跡を訪ねて、一汗かいておられることでしょう。

先日来、何か良い写真が出来たらお送りしょうと、何枚かデジカメで撮ってみたのですが、いい作品が出来ておりません。

もう梅は終わり、桜のシーズンには行って来ますが、近くの家で遅咲きの梅が残っていましたので、撮ってみました。
一枚送ります。
2002.3.8
 前略 わざわざ、ご丁寧なコメントまでいただきまして、恐れ入ります。
遠祖淀屋の墓所は、関西一円所々ありますものですから、遠路九州からとなりますと、墓参といいましても大変でした。
 淀屋も24派に分かれてまして、その末裔と言いますと、全国でどの位の方々がいらっしゃるか定かではありません。
 各々、個々に、それぞれの菩提寺等に墓参されている事と推察しております。
 男山の石清水八幡宮とは、私の故郷の近くの宇佐神宮や大分神社(だいぶじんじゃ)とも、関係が深いものですから、古代史を読み直して見まして、その繋がりに改めて興味を抱いておる所です。
 父や祖父が鳥取とも京都とも縁深かったのですが、私は、若い時分から東京一辺倒で関西とは縁遠く、最近になりまして、関西方面に縁付いて来た次第です。
淀屋の末裔の一としまして、祖父や父の事もあり、先祖供養になればと、数年前より淀屋の事を調べ始めた所です。
 貴方がお住まいの交野も歴史的に由緒もあり、史跡等も豊富な所ですね。また、色々、ご教授下さい。

2002.3.8
 毎日がユーウツな人に (シリーズその1)
 
 山家そだちのほほじろが
 山が辛いと里へ来て
 里でとられたほほじろが
 山が恋しいと泣きまする
 
 とあるが、ほほじろのようにどこへ行っても 不平不満ばかりいっていると、つまらなく 一生涯が終わってしまう。
 われわれの人生はどこへ行っても満足な所が ないとすれば、今ここで自分のできることに 最善をつくすより仕方がない。

2002.3.8
フリーのGooがサービスを中止するのに伴い、当方のホームページを下記に移転します
ひきつづきよろしくお願いします。
多少進化しておりますので、ぜひ訪問を
http://www.po-po.homeip.net/~kiyonk/


2002.3.6
 村田さんのホームページに何時も感心させられます。
おさらいができて、さらに勉強になります。それに加え石の調査ご苦労さまです。
残されている交野の歴史は、どんな小さなものでも記録して次に送りたいですね。
2002.3.6
 空がどんよりしています。
春一番だろうか。子供の頃黄砂が降る風を蒙古風と呼んでいた。
季語にもなっているようだが、今はもう死語に等しいでしょう。
昨日はずっと雨、そして今日は強い風。春は案外良い天気の日は少ないものです。

ますますのご活躍、相変わらずお元気ですね。
子供達と充実した時間が持てて、よかった。

dancyu「ダンチュウ」という雑誌をご存知ですか。
少し古いけど、2001.3月号に交野市の大門酒造のことが掲載されていました。こんな書き出しです。

<風花が、遥か生駒の山々から舞い落ちてくる。大阪環状線京橋駅から、学研都市線の快速でわずか二十分足らず。JR河内磐船駅前には新興住宅が立ち並ぶ。そこから五分も歩かないうちに私は、ここが交野の里の無垢根村と呼ばれた頃そのままの風景に迷い込んでいた。>

この文章で、兄が住む交野市のたたずまいがわかるような気がします。
写真で紹介されている蔵元の飲みどころ酒半は、なかなか粋なところのようで、兄もたまにはここで至福のときを過ごしているのではなかろうかなどと想像しております。

今小生は毎日の晩酌が楽しみ。酒は時には取り寄せたりして色々な銘柄を楽しみ、時には地酒や焼酎にも手を出します。
最近、マッカランというシングルモルトウイスキーを飲んだら、これが格別に美味く、寝る前の一杯はこれに決めました。
まもなく今日のその時間が来る。
飲めるうちが華なのよ、とつぶやきながら、自分でせっせと準備をするのです。
2002.3.6
 今日は昨夜からの雨も上がり、空には未だ雲が多いのですが、次第に明るくなってきました。気温もさして低く無く何となく春が近いことを感じさせます。
暦の上では啓蟄です。小生もゴソゴソ動き出さねばなりません。

昭和50年に毎日新聞社から発行された「新新雑学辞典」なる小冊子を見ていると「甲賀」を「こうが」と読むのは誤りとありました。中身を読んでみるとそんな事であったのかと、地名のいわれに興味を持ちました。
その概要を記しますと次の通りです。

【忍者でおなじみの甲賀は、「こうが」とはにごらず、「こうか」である。滋賀県甲賀郡甲賀が正式名だが、郡名・地名ともに「こうか」という。ここには国鉄草津線が通っていて駅名もはっきり「こうか」となっており、ローマ字でも「KOKA]としてある。これほど有名で、これほど誰もがまちがっている地名も珍しい。地元の『甲賀郡志』によると、「”かふか”と史乗に見えたるは日本書紀の”鹿深”をを初とす。和銅六年五月二日、諸国郡郷の名は佳字を用ふべきを制せられしより”甲賀”の文字を用ひしもののごとし」とある。鹿の鳴くような山深いところの意味で、「鹿深」といったらしい。
三重県にも甲賀というところがあるが、ここも「こうか」といっている。
滋賀県甲賀と続くので、「しが」のがにつられ、「こうが」となったとも、また伊賀甲賀との対比で、にごるようになったともいうが、伊賀ももとは「伊香」といったことから、つられたのは実は伊賀のほうだともいわれる。】

ところで「交野」と謂う地名にはどのような由来があるのでしょうか。
「こうの」でなく「かたの」と読ませているのには何か訳がありそうに思えます。

(^。^)、交野のいわれについては、次のように言われています。
 この地方は、昔から「かたの」と言われていました。「かたの」の「の」とは、もちろん「野」、すなわち平たんな低地のことであり、「かた」は「潟」で、水が差したり引いたりする所という意味である。
 「交野」の名称は、和名抄に「加多乃」と読み、その名称の起源については、丘陵と平地が交迭(かたがた)に存すると言い、また、淀川流域の低地から見ると丘陵上の平地とも見えるので「肩野」と称せられたとも言うが、いずれも明らかではない。

また、次のようにも言われています。
 「交野、私部、私市の地名の起こり」
 大昔、饒速日命(にぎはやひのみこと)が磐樟船(いわくすぶね)に乗って哮が峰(たけるがみね)に天降ったという神話がある。古墳時代の前期(290年〜450年)頃、肩野物部(かたのもののべ)氏(=交野の地名の起源か)の祖先伊香色雄命(いかしおのみこと)=(饒速日命の5代目)が、天野川流域に住みつき農耕文化を広め、村々の宮は饒速日命を祀っていた。
 しかし、その後、肩野物部氏が没落し平安朝時代になり、山城京都の宮廷人が遊猟のためこの地方に来ることが多くなった。当時の宮廷人が和歌の上達を祈った住吉四神が海神であったことから、航海の神、住吉明神を祭る神社となった。
 物部守屋(もののべのもりや)が蘇我馬子(そがのうまこ)に対抗する為、自分の所領で重要な土地であった交野の沃野を敏達天皇の皇后豊御食炊屋姫尊(とよみけかしきひめ)後の推古天皇に献上した。
この時以来、交野の地は皇后のための皇室領となり、交野の村々は皇后の部民=私部(きさいちべ)として組織された。
 「日本書紀」に私部(きさいちべ)と記されている。これは后(きさき)のためにいろいろ関係した仕事をする役所・これを私府(きさいふ)といい、その任に当たる人を私官(きさいかん)といった。
后(きさき)のために農耕をしたり、あるいは身の回りの世話をする人々を総称して私部(きさいべ)といい、いわゆる部民(べのたみ)である。

私市は、一方に山があるが、その周りを「きさいべ」の村々に囲まれた中心集落で、きさいべの内、すなわち略して「きさいうち」と称して後に「私市(きさいち)」と変化したものと思われる。


2002.3.5
 先日の朝日夕刊で、この「丁度よい」が良寛作として杉板に印刷されたものが土産物で人気の詩となっていると言うこの記事を読みました。
「自己否定の苦悩の中に聞こえた仏様の慈悲の言葉です。安易な現状肯定ではありません。誤って理解されれない様に」どこかのお寺の坊守をしている真の作者の言葉とか。
 皆さんも今後も「丁度よい人生」をお送り下さい!
 丁度よい
お前はお前で丁度よい
顔も体も名前も姓も、お前にそれは丁度よい
貧も富も親も子も、息子の嫁もその孫も、それはお前に丁度よい
幸も不幸もよろこびも悲しみさえも丁度よい
歩いたお前の人生は悪くもなければ良くもない
お前にとって丁度よい
地獄へ行こうと極楽へ行こうと行ったところが丁度よい
うぬぼれる要もなく卑下する要もない、上もなければ下もない
死ぬ月日さえも丁度よい
仏様と二人連の人生、丁度よくないはずがない
丁度よいのだと聞こえた時、憶念の信が生まれます
南無阿弥陀仏

2002.3.5
 すばらしいですね。小学校の高学年生は一番、人の言うことを聞かないそうです。私の娘が中学校の先生をしています。彼女の意見ですが?
特別に、関心を持つ事を発見されたことは、大変なことだと思います。
これからも、色々と勉強をして、子供の教育に、役だ出てください。
私の方は、中学の同期生たちとハワイへゴルフをしに行って、3/4に帰りました。
45〜46年ぶりに、集まって、昔の約束を守るべく、12名で、海外旅行へ行き、大いに楽しんできました。
古い友達とはいいものですね?
2002.3.4
 張り切って実践していますね。
子供達が目を輝かしている様が想像できます。
6年生といえば、社会に興味を持ち始めるときです。
すぐ近所に小学校があるので、私も「紙の話」をし、工場見学に案内したいな、と思っていた矢先でしたから、貴君に機先を制されたようです。

実は4年ほど前、私の主宰する生涯学習活動グループで勤務先の市川工場の抄紙工程を見学したことがあります。
小学生が非常に興味を持っていたのが印象的でした。

ところで、現在、花粉症の真っ盛り。大いに悩まされています。ジョギングもママならず、運動不足で体重オーバー気味です。
お元気で。
2002.3.3
 交野は古い土地ですね。広辞苑によると、
(1)淀川の左岸、大阪府枚方市(河内国交野郡)にある台地。平安時代の皇室領の遊猟地。桜の名所。(歌枕)
(2)大阪府北東部の市。大阪市の衛星都市。人口7万5千。とあります。

 それだけに史跡や野仏も多い筈ですね。また人文科学的にも興味ある調査が出来るのではないでしょうか。色々なグループの調査・研究の成果を集めて各分野に亘る、しかも平易な記述の郷土史を編纂するのも期待できるのではないでしょうか。民話や故老のお噺もあればより楽しいでしょう。
 勿論、市の資料としては既にあるでしょうが、少年(男女)たちに読みよい平易な郷土史誌が出来ると楽しいでしょうね。
 小生中学1年生の時西宮・阪神間の郷土史を調べましたが、纏まった資料が無く、西宮市の図書館へ通ってあれこれ探して一応は判りましたが、前記のような郷土史誌があればたすかりますね。
ご活躍を期待します。
2002.3.2
 もうすぐ春。暖かな1日でした。
お雛様を飾って,明日は桃の節句。早いですね。
小学校の授業って,大変でしょう?お疲れ様でした。この春から5年生に成る孫がいますが、学校の授業の様子を尋ねても、昔(息子達の時)とは大違い、戸惑う事ばかりです。
何もかもが、どんどん変わって行くのですね。
その中でも子供達に如何しても伝えておかなければ成らない事,沢山ありますものね。どうか地域の子供達の為に,頑張って下さい。
2002.3.2
 メール感心しながら拝見しました。ご活躍ぶりなかなかのものですね。

 小学校の高学年くらいは何事にも興味を持つものですね。
思えば小生も子供の頃には年寄りの昔語りに耳を傾け色々質問していたことを思い出します。尤も時代は「軍」が力を伸ばしだしていわゆる軍国主義の時代に入っていく頃ですから、源平合戦や日清・日露の役の勇ましい話を好んで聞いたものです。
 同じ戦争の話でも今の子供たちは全く違う理解のしかたでしょうね。

時々あなたのホームページを開きますが、充実した内容・編集に感服しております。
益々の活躍ご発展をお祈りします。

(^。^)、いつも暖かい応援メールをありがとうございます。

2002.3.2
 メール有り難うございます。何時もながらご活躍の様子、先輩が元気と言うのは後輩としては勇気が出るものです。
 特別授業大変ですね。僕も一度だけ同業界の要請で熊本県のバイク通学の高校生に交通事故の授業をさせられたことがあります。ワイワイガヤガヤの雰囲気の中話に関心を向けさせていくかたりかけことの難しさを実感しました。ひとりひとりに誠心誠意話してはじめて全体に話が通じかけたところて゜時間切れとなりました。
 
 米軍の話で思い出すのは、沖縄の話です。僕の職場には自衛隊将官クラスのOB゜がいます。米軍との交流もありそこで聞いた話をひとつ。
 
 沖縄の米軍上陸の目的は那覇を中心とした占領が目的で、それが完了したので米軍は戦時体制を武装解除と平和維持活動に.転換したそうです。米軍は合理的に戦略を組み沖縄戦の勝負がついたので平和維持活動に切り替えたそうです。そこへ旧日本軍の幕僚本部は勝負がついた後も一億玉砕を掲げ戦闘指令を出したものですから、戦闘体制をといていた米軍に攻撃をかけ多数の犠牲がでたものですから、米軍は沖縄殲滅に切り替え軍人民間人を問わず焼き尽くし撃ち尽くすという結果になりあのような犠牲者が出たと言うことです。
 
 文化の違いと言いますか民族性の違いと言いますか、戦闘に負けたらそれ以上戦わないのが欧米流の合理主義、戦闘に負けても最後の一兵までという精神主義の大和魂が沖縄のあのような多大な犠牲を生み自決者を出したそうです。
 その指令を出した幕僚本部は全部内地にいたと言うことです。米軍から見た沖縄戦そんな話を思い出しました。
 そうやって沖縄の戦争遺跡を思い出すと僕の戦争に対する見方は今までと違った見方になりました。

(^。^)、 何時もながら、興味深いお話を頂き、有難うございます。


2002.3.2
 いよいよお水取りも始まり 春遠からじと言った感じですネ。
特別授業 お疲れ様でした。授業までの準備が大変でしょうけれど、自分の中での纏めでもあり 何かを教えるってスゴイ勉強になりますね。
考えてみると私が入社したのが昭和31年ですが 毎日眺めて通った 今のビジネスパークの辺りは戦争を色濃く残していましたね。

> 昔の風景写真や50数年前の米軍が撮影した航空写真などは
> 興味を持って見てくれ、大変好評でした。

こんな写真あったのですね。
自分に歴史が出来てるって改めて感じます。
先生もこの子たちの両親も 経験されていないのですものね。
子供達の頭の片隅にでも記憶されるのは良い事です。
学校も色んな事を学ばせるのですね。
村田さんのお蔭で久しぶりに振り返ってみた気がしました。
2002.3.1
 ご無沙汰している方もしていない方もいかがお過ごしでしょうか?
今年も早3月を迎えましたが、
ホント、春は直ぐそこまで来ている様ですね。
私も時代の波に乗り遅れまいと、ようやく、ブロードバンドなるものを体験中です。
URL : http://www2s.biglobe.ne.jp/~tareme/
2002.3.1
 楽しいメール有難う。有意義な生活を送っておられるのを、知り羨ましく思います。
フルタイムはきついときもありますが、若い人と一緒に働くことは、一番の若返りと思い頑張っています。
after Five には社交ダンスの個人レツスンを受けています。実際にやつてみると、なかなか思う通りにいかずたいへんです。今ラテンのCuban Rumba を習っています。
又皆さんの状況などお知らせください。
2002.3.1
本日第三回目の石仏調査を終えることができました。
皆様の協力を得て、着々と進んでおります。
毎回新しい石仏との出会いがあり楽しく作業が出来ます。
次回、星田編は「薬師寺」の石仏調査が出来ます。
宝瓶三茎蓮も見ることが出来ます。  本日はご苦労さまでした。
2002.3.1
 いやぁ元気な村田さんのお姿を拝見して心強く思います。
先月の淡輪古墳散策に行きました。始め雨が降っていましたが最後は暑いくらいの陽気になりました。あんな所にあんな大きな古墳がと、驚きました。歴史倶楽部のmenber2人も一緒でしたが、渡来人の上陸した場を直に見たという感じでした。

歴史に興味をもつ子供が増えてくれるのはいいもんですね。
何が正しいのか、誰が悪いのか、しっかり考えてくれる子供たちを作るのは、我々大人達の義務ですね。学校の先生だけではもう限界です。
だと言って我らサラリーマンが教育にどう関われるのか。なかなか問題です。
村田さんの活動されている姿勢には全面的に共感・賛同します。
がんばってください。また、お会いしましょう。
2002.3.1
 お元気でなによりです。
 小学校の先生役はいいですね。 いい経験、羨ましい限りです
 ますます頑張って下さい。
 当方本日3/1,畑に馬鈴薯を植えました。
 どんな製品が出来るやら楽しみです。
2002.3.1
今度は先生様ですか?何かと忙しくて結構なことです。
地域に貢献出来る幸せは何事にも代えられません。
大いに頑張ってくださいね。
京遊会の件、嵐山の宿を取りあえず決めましたが、詳細は追って連絡します。
お楽しみに!!
貴兄のホ-ムペ-ジに亀甲氏の白鳥が出ていましたね。

2002.3.1
        人間にとっての    道しるべ   
 ひとは黙して座するをそしり
 多く語るをそしり また 少し語るをそしり
 おおよそこの世に そしりを受けざるはなし
 
 人は黙っていてもそしられるし
 しゃべりすぎてもそしられるものであり
 過去・現在・未来にわたって満場一致で
 褒められる人はいないし
 また、そしられる人もいないということを
 説いている。
戻る