[ホームページ] へ戻る


私の独断で掲載させて頂いた無礼をご容赦願います。
不都合の場合は削除させて頂きますのでご連絡下さい。
(^。^) は、サイトの運営者が記載したものです

 今後とも末永くよろしくお願いします。

2002.8.31
お聞きしたいのですが。
この程、子供会で、くろんど池に、行く予定です。
子供会のお弁当をくころんど池まで車で運びたいのですが、地図が、はっきり解りません教えて欲しいのですが。

2002.8.29
 ●大山 開花情報・登山情報  鳥取県大山町
         大山ガイドクラブ 久保昌之さんの情報

8/25現在、登山口付近では、ツリフネソウ、ミズヒキ、ヒカゲノミツバ3合目付近までは、オオカニコウモリ、ヤマジノホトトギス、ホツツジなどの花が咲いている

6合目付近は、クサボタンが終盤となるが、ソバナはまだ見られる状況8合目より上は、ゴマナ、イヨフウロ、キュウシュウコゴメグサが見頃を迎えている

頂上付近では、らせん形に花をつけるピンクのネジバナが愛らしいウツボグサ、クルマバナ、シオガマギク、サラシナショウマなども見られる

8合目付近では、緑の葉の合間に赤いダイセンキャラボクの実がつき始めた

登山情報
この季節は、日によって気温差が激しいため、充分な水分の確保を登山口から6合目までは、ブナ林の中を歩く際に、風が通らず汗びっしょりとなる場合もある

登山の基本は
「肌寒いくらいでスタート。寒くなれば、上着をはおる」の原則で衣類の調節をはかる
問 0859-52-2327 大山自然科学館
大山町役場 D-Club
http://www.daisen.gr.jp/
新着情報

2002.8.29
 (^。^)、本日の公開討論会は、沢山の方が参加され盛会でした。
立ち上げられた、坂本さんをはじめ年代的には若い方が政治に関心を持たれ、交野では始めての公開討論会が実施されたことは、大きな意義があったと思います。
次代を担う若者が頑張っているのだということがわかり清清しい気分なりました。
両候補の健闘を願い、市民のための、市民参加の行政を押し進め、交野をよりよい町にしたいものですね。

まったく同感です。
どちらの方が市長になられても、かならず大きく変えようとされます。
いよいよ正念場を迎えます。ぜひ、お力添えを!



2002.8.28
 交野市長選公開討論会のお知らせ

大阪府交野市長選公開討論会
開催日時 2002/08/29(木) 19:30〜21:00
会場 ゆうゆうセンター交流ホール
主催団体 2002交野市長選挙公開討論会実行委員会
代表 坂本顕
問い合わせ先
坂本 090-7364-4752
参加費
参加候補数/
呼びかけ数
開催形式 公開討論会
備考
   投票日 2002/09/08

 
27日の読売、28日の産経、毎日がそれぞれ記事にしてくれてましたし、そして29日には朝日新聞が朝刊で記事にするようです。
今日も坂本さんにお会いしましたが、集客を心配されてました。ぜひ多くの人にお声がけしていただければと、私からもお願いします。
私も聞きに行こうと思っています。

2002.8.28
 
こんにちは、121wareニュースです。
ご存じでしたか、民放テレビがスタートしたのは、49年前の今日だったんです。
その後、半世紀にわたってメディアとして主役の座を占めてきたテレビですが、ここで新たな主役の登場です。そう、ご存じの通りパソコンインターネット
インターネットで音楽や映像を楽しんだり、メールやテレビ電話で会話をする。
10年前には考えられなかったことですよね。でも、ちょっと待ってください。
パソコンもインターネットも、あくまでも気持ちを伝えあう道具。
だから、大切なのは伝えたいと思う“心と気持ち”です。
これからも伝えあってくださいね、大切な人へ、あなたの気持ちを。
 ●つたえあう 想いの窓は てのひらに


2002.8.27
 今日の話しは何んでっか?、ボチボチ進めて30号。
 何事も継続ですね。そして勉強ですね。
 邪馬台国倶楽部のHP拝見させていただきました。
 本当に凄いですね。大項目23の豊富な内容、そして 細部にわたる小項目、古代史すべてが網羅されており した。
HP作成等、大変勉強になりました。
 ありがとうございました。


2002.8.26
 (^。^)、昨日のくらわんか花火大会、凄い人気であの広い淀川河川会場が見物客で一杯だった。
 当日、主催者の挨拶の中で、15万人のお客様にお越しいただいたと話がありましたが、とにかく、会場は勿論、枚方市駅から会場までの道路は花火見物の人、人、人で一杯。
 沢山の警備にあたる警察の方々、地元の主催者の方々などがハンドマイクを手に、「前の人を押さないで、ゆっくりとお進み下さい」「この道路は花火見物の場所ではありません」「階段では立ち止まらないで、まっすぐに降りてください」など、声を枯らして叫んでおられた。
 昨年夏、明石の花火大会で大変な大惨事が起きたばかりに、主催者側の気の使いようは尋常ではないように見受けられた。幸い、当日は何事もなく無事だったようだが、凄い人が集まるものだと驚くばかりだった。
また、あちらこちらで浴衣姿の若いカップルが、片手に持ったデジタルカメラつき携帯電話を打ち上げられた花火に向かって一斉にシャッターを切ってはしゃいでいた。デジカメよりカメラつき携帯電話の時代なのだと驚くことばかり。
 雑踏の中、淀川河川会場まで足を伸ばし、色とりどりの大輪の花火に行く夏を惜しんだ。花火をもっと楽しみたかったが帰りのことを考えると、ぞっとして1時間ばかり観賞して早々に引き上げた。

2002.8.25
◆くらわんか花火大会

第27回
枚方まつりくらわんか花火大会

「大阪に夏の終わりを告げる 色鮮やかな大輪の花々」



第27回を迎えた枚方まつりの最後を飾る
くらわんか花火大会を本年も開催いたします。
5000発にもおよぶ、光の饗宴を是非ごらんください。

花火祭テーマ「伝説から新しいまちの鼓動へ」

日時 平成14年8月25日(日)
オープニングセレモニー
          19:00〜19:30
花火打ち上げ
          19:30〜20:30


打上場所

 淀川河川公園
 枚方地区(ひらかた水辺公園)   

打上数
 5000発

観覧場所
 淀川河川公園会場 枚方地区(ひらかた水辺公園) 高槻地区会場

交通機関
 京阪電車・京阪バス
 枚方市駅下車 徒歩10分

テーマを華麗に表現する打ち上げ花火
 1.プレリュード
 2.小さな鼓動〜何かが始まる
 3.星空の彼方に
 4.美しい星垂る(ホタル)
 5.かささぎのふれあい
 6.星のたんざく
 7.天川の舞(奈良県天川村協賛)
 8.虹色のパラダイス
 9.星に願いを
 10.光るミルキーウェイ
 11.天の川〜伝説の流れ
 12.大きな鼓動〜愛する故郷、枚方から





2002.8.24
 「NARAまほろばネットワーク通信」第234号をお届けします。
 いつもご愛読いただきありがとうございます(^_^)v 
 
 ここ数日、急にしのぎやすくなりました。
 お盆も過ぎ、奈良の夏の数々の「灯の祭り」、15日でクライマックスを迎えました。
 燈花会も大仏殿万燈供養会も大文字の送り火も例年にもましてすごい人でした。

 奈良の夏の祭りのフィナーレを飾る「バサラ祭り」
 今年は、千人近い踊り隊の参加を得て、にぎやかに元気に開催されます(^。^)
  今日は、1日目ということで、西大寺南口の会場と東向き、餅飯殿、小西さくら通りで、元気いっぱい、各チ−ムごとに工夫された素晴らしいダンシングパフォ−マンスが繰り広げられました!!

 このバサラ祭りのメインステージの模様(コンテストとファイナルステージ)をインターネットで、リアルタイム中継します!!(私がやってます(^^ゞ)
 といっても、今年は、とりあえず、実験的にチャレンジしてみようというレベルで回線が細いので、うまくみていただければいいなっておもってます(^。^)
 もし、よかったら、8月25日(日)
  午後13:00〜13:45頃、15:50〜17:15頃、17:40〜20:15頃
バサラ祭りのHPにアクセスしてみてみてください(^。^)
           http://www5c.biglobe.ne.jp/~basara/
  中継は、このページの「ライブ」をクリックしてください(^_-)-☆
           http://www5c.biglobe.ne.jp/~basara/basaravideo/videlive1.html

2002.8.24
★京ことば 「きあげ」               相馬 大
------------------------------------------------------------
  久しぶりに、深草(ふかくさ)の町を、あるいてみた。「雀(すずめ)のお宿」は、どうなったかと、気にしながらいくと、新しく、建てかえられていた。あの瓢箪(ひょうたん)が、通り庭の天井や軒(のき)に、さがる姿は、もう、みることができなくなっていた。

  まだ、京都らしい町屋(まちや)が、深草には、いっぱい残っている。夕方になると、雀が、あつまってきて、穴のあいた瓢箪にねむる。キアゲの前は、少し、あいていたことを思う。そのキアゲも、姿を消した。

    秋風に ゆれて瓢箪(ひさご)の
    すずめ留守(るす)          高桑義生(たかくわぎせい)

  表(おもて)の庭から、のれんをくぐり、炊事場(はしり)の 土間(どま)から、ふりかえり、上をみる。戸があり、そこに、むかしは、「薪(たきぎ)」を入れておいた。二階なので、「薪場(きあげ)」という。京の町屋に、かならずあって、維新前夜(いしんぜんや)、勤皇(きんのう)の志士(しし)をかくまったところ、それも、キアゲである。

2002.8.23 
 朝夕、急に涼しくなりましたが、風邪、寝冷えなどに注意しましょう。
日本では,特に大阪では38度の炎暑がありましたが、13号台風通過後、朝夕急に涼しくなりました。
皆様は如何お過ごしですか。
9月に入りますと以下のような行事があり、その資料準備に追われています。

中でも1カ月後の9月21日は私にとって最も多忙な特異日になりそうです。
9月 5日:枚方市生きがい創造学園にて卓話;歴史への誘い
9月21日:大阪府聴覚障害者協会にて卓話;中国の歴史、政治、経済、文化
9月21日:日中友好協会にて卓話;日中“知”の交流「鳥居龍蔵と燕京大学」
9月21日:徐福友好塾にて卓話;徐福国際フォーラム参加報告と奨学生支援

★日中友好協会と徐福友好塾は参加自由ですので、ご来場お待ちします。

★ご案内(その1) 徐福国際フォーラムと支援活動の報告会及び交流会
日時:9月21日(土)16時〜18時  担当:鳥居貞義/石川幸子/岡本正明
会場:島根ビル9F(地下鉄谷町線、南森町駅2番出口、西へ5分)
   大阪市北区西天満3−13−18 電話;06−6361−2191
会費:報告会(無料)
   交流会(2000円;飲み物、おつまみ、会場費など)
主 催:徐福友好塾 世話役:鳥居貞義、石川幸子
協 賛:大阪府日本中国友好協会 唐O6−6363−0841

★ご案内(その2) 中国文化フォーラム
上記の行事(その1)に先立って(14時〜16時)、以下の講演会があります。
講演:シリーズ日中“知”の交流−戦前の日本が関わった高等教育−
   テーマ;「鳥居龍蔵と燕京大学(現北京大学)」 講師:鳥居貞義
5回シリーズの最終回、貴重な資料(録音テープ、『燕京大学人物誌』など) 
  を初公開します。こちらの会にも是非ご参加お待ちしてます。
日時:9月21日(土)14時〜16時  
会場:同上(島根ビル9F)
主催:大阪日中友好協会
会費:一般(1500円)、会員(1000円)
☆事前に私の方から名簿提出して、会員価格にしてしてもらいますので、
 参加頂ける方は 私宛てにご連絡ください。
★徐福友好塾の会員の方には別途ご案内状を送付します。

又、機会がありましたらパソコン天満教室へもお立ち寄り下さい。
パソコン天満教室:地下鉄谷町線の天満橋駅、3番出口、東へ徒歩1分,
TEL&FAX:06−4794−8556
以上ご案内申し上げます。

ロマンを科学する燕人
徐福友好塾・鳥居貞義

2002.8.22
  ──今日の名言──
  人生は10段変速の自転車のようなもの。自分が持っているものの大半は
    使っていないのです。
         (チャールズ・シュルツ アメリカの「ピーナッツ」作者)


2002.8.21
 今日は「漬物の日」。
名古屋市“萱津(かやつ)神社”に伝わる「香の物祭」がその起源です。
漬物は、食物繊維がいっぱい摂れ、発酵食品なので「畑のヨーグルト」と呼ぶ人もいるほど整腸作用に優れています。
暑さで食欲減退のときには、香の物でサッパリとお茶漬け、なんていかがですか?

辛いカレーに漬物を添えても、食欲がはずみます。福神漬けも良いですが、京都のハリハリ漬、鹿児島のつぼ漬の甘酸っぱさもベストマッチ。
納豆に刻み青高菜漬、しば漬なんていう、知られざるマッチングもおすすめです。
定番メニューに漬物を取り入れるだけで、いつもとは違った楽しみが味わえて、体調を整えてくれる漬物。
食事に上手に取り入れて、ぜひ残暑を乗り越えてくださいね。
 ●お漬物 真空パックも 母の味
(NEC 121wareニュースより)

2002.8.21
 お盆は過ぎました。市民の大移動も終わりました。
台風13号は太平洋を東北にそれて、関西はお呼びではありませんでした。
それでも大変に嬉しい影響をもたらしてくれました。涼しい風です。昨日は一気に気温が下がりました。
今朝、窓の外に吊した寒暖計は17℃を示しています。
一昨日まで25〜26℃を下ったことの無い「日の出前」の気温です。茲まで大幅に変わるとは異例のことでしょう。
矢張り今年は気象がイレギュラーしますね。
私の「8月15日に思う」にIさんを始め2〜3の人が反応して投稿があったのは、矢張りその日の記憶や印象が強いものだったのでしょうね。
特に砲兵工廠や京橋付近の大空爆、そして沢山な犠牲者を思い起こす投稿には、小生改めて戦争の無惨さを思いました。

話は変わりますが、一昨日の暑さの中、我が家の冷蔵庫が突然ストライキに入りました。
暑いさなかに冷蔵庫が止まると困りますね。我が家はパニックの状態になりました。釣り用のクーラーを大小出して、やれ氷を買いに走れ、魚や肉は焼くなり煮るなりしてしまえと大慌てでした。昨日やっとメーカーのサービスが来て復旧しました。家内は言っています、「鶏肉と豚肉は一番足が速い」と。
それとアイスクリームは駄目ですね。冷凍庫の中の状態はアイスクリームの固さで知るのが一番です。
詰まらぬ事を書きました、だがこの夏一番の我が家の異変でした。

8月も下旬です。残暑はまだ続くでしょう。お大事に。


2002.8.21
 
精霊流し・送り今日の話はなんでっか?に記載
               (星田・門の木地蔵
 盆のお供えを川や海に流して、祖先の霊や無縁仏を送るのが精霊流しの行事。
精霊を迎えるために盆棚をつくる。星田・門の木地蔵の精霊送り(8/16撮影)
盆棚とは精霊盆棚、魂棚、祖先棚などと呼ばれている、盆の期間にしつらえる棚のこと。
盆棚には季節の野菜やホオヅキ、ダンゴもちを供える地方が多く、帰ってきている先祖の霊たちに、家でゆっくりと落ち着いて食べて欲しいという気持ちを表している。
13日には迎えダンゴとともにキュウリを馬に見立てるのは早くお越しいただけるように、16日の送り団子とともにナスを牛に見立てるのはゆっくりお帰りいただくようにとの願いが込められています。ところが「余り長く滞在されても大変だから、送りは馬」と解釈する土地もあります。
当星田地区も早くお精霊さまを送る
早くお精霊さんを送らないと、1年間ほかの仏の荷物を持たされるといわれているからである。
だから16日の午前0時になればお精霊さんを門の木地蔵のあるところまで我先にと送るのである。
また、極楽浄土に帰るまで道中、山あり谷ありなのでお箸ではしごを作り、お腹が空いてはとダンゴを持たせ、道に迷っては可哀想だといって奈良県との県境まで行かれる方もある。
亡くなった祖先を地獄の苦しみから救う供養がお盆の行事、星田の在所から中川に沿って北に進む、JR学研都市線手前に「門の木地蔵」がある。
門の木地蔵は送り地蔵さんである。
そして、ガードをくぐり久御山線を越えたとこに「新仏道しるべ地蔵」(現・星田墓地入り口)と葬列道が続き、墓地の「迎え地蔵」へと続いていたのでしょう。
門の木付近は住宅が建て込み、塔婆やその他のものもここで焼いていたが、それも最近ではままならぬ。
焼いた煙を手に当て、その手で体の悪いところを撫でると病気が全治するといったことも、だんだんと失われつつある。お盆の行事を通じて親やご先祖を大切にする、敬うことは人間にとって最も大切なことだと言うことを、考えるいい機会だと思う。


2002.8.20
 今日は台風の余波の関係か、文字通り『ゴルフ日和』の涼しい一日でした。が、残念ながらゴルフ予定のない日でした。さて、早速ホームページにアップしていただき有難うございました。

「星のまち交野」に『ゴルフワンポイントルール』や『やさしいゴルフルール』『ゴルフルールQ&A』的なコラムを設けていただくというのは如何ですか?その他「シニアのためのゴルフ」など。

(^。^)、ご提案、大変嬉しくお受けしたいと思います。
「星のまち交野」にアクセスして頂くゴルフ好きの方々に楽しんで頂ける、ゴルフのコラム欄を作りたいと思います。
よろしく、ご投稿願います。



2002.8.19
 今朝は久しぶりに気持ちの良いウォーキングをしてきました。
殆ど汗もかかないひんやりした気温でした。
それでも日中は30度を越すような日になるようです。

さて、先日は市民講座の百済寺ウォークのHPのご案内を頂き早速拝見いたしました。
当に、よくお調べになっておられその上、編集がお上手で良く頭に入ります。お蔭様で学習効果があがります。
有難うございました。

相当なエネルギーと時間を要したと思います。
本当にご苦労様でした。

2002.8.19  メール投稿箱に記載しました
 いつも素晴らしいメールを頂き有難うございます。
またホームページはいつも楽しく拝見させて頂いております。
新しい情報を加えていく事は大変であろうとお察しいたします。

 40年間慣れ親しんでまいりました私の趣味「ゴルフ」ですが、プレーするゴルフにあきたらず、書くゴルフにも興味を抱きましてゴルフ新聞「ゴルフプレス」に9年間書き続けてまいりました、ゴルフエッセイを、まとめ整理して「本日はゴルフ日和」というタイトルで、自費出版いたしました。紀伊国屋書店・ジュンク堂・などの店頭に置かれ、今、近隣では交野市駅前の「水嶋書房」や枚方市駅の「野村呼文堂」の店頭に置かれています。
交野市駅前の「水嶋書房」ではこの春までは簡単なPOPとして「この本は交野市在住の人が書いたものです」とかかれた小型看板がつけてありました。

2002.8.19
──今日の名言──
  俺が死んでかなりたってから、俺が歌った歌を聴く人たちがいるだろう。
      そういう人たちに、俺の本当の良さをわかってもらいたいな。
                          (エルビス・プレスリー アメリカの歌手)


2002.8.18
 猛暑が続き昨年もこんなに暑かったかなと記憶をたどっても思いだせない程思考力が鈍ってしまった此の頃です。
早く地蔵盆が来ないかな・・・と待ちどうしいものです、なんとならば朝夕が少しは涼しくなるからです。今年もそうであってほしいものです。

 メ-ル集の8月15日を読みながら57年前のことが鮮明に思いだされました。学校防衛で学校に通学していた私は13日だったと思いますが、京橋が空爆でやられて今の環状線も片町線も不通で、学校から歩いて帰宅したこと(放出あたりから線路上を)が思い出されます
 そして当日は家で海軍に納める商品の検査に来られていた検査官と一緒にラジオを聞いたことと、その内容がよく解らなかったことを思い出します。
 結局戦争に負けたのだと言う事と先々の不安が重く圧しかかったことが思い出されます。あの終戦の詔勅も、安岡正篤大先輩がかかわっておられたことを後で知りました。

 7/18市民講座、百済寺のHP 痒いところに手が届くとはまさにこのこと、村田さんの博識とまとめで、暑さで少々薄らいだ記憶も鮮明に蘇える事は勿論それにまつわる史実を加えていただき感謝感激です。
 今後ともよろしくお願いします。

2002.8.16
村田さんのホームページ冒頭の「8月15日に思う」を読み、私も全く同感です。
如何にこの日を迎え行動するかは個々人の極めて固有の実体験から成る人生観そのものですから、周りの人間がとやかく騒ぎ立てるものではないと常々思っていました。
これについてはマスコミに『喝』!

私の「15日」は例年、薬師寺のすぐ南にある我が家の墓に参り、「戦争」を乗り越え、着のみ着のまま朝鮮・京城から我ら兄弟8人を引き連れ引揚げてきた父母の苦難を思いうかべ、感謝の気持ちを線香の煙に託して来ました。

18日から恒例の中国行きです。
今年は特に「中国年・韓国年」という事で、故宮博物院(北京)で「日中国交正常化30周年」の記念行事も予定されており、これまでの「文字」のみならず、政治家の「靖国参拝問題」を乗り越え、民間ベースでの両国の一層の親善を果たす役割も担う旅と成りそうです。

2002.8.15
 こんにちは!
今盆休みで実家交野に帰ってきています。
子供を連れて帰って来ているのですが、自然がいっぱいで、色々と遊ぶ所もあり、改めて交野の素晴らしさを認識しています。
私が子供の頃は交野の良さなんてあまり感じることもなく、田舎だなーくらいにしか思っていませんでしたが、いざ都会に住んでみると田んぼや虫の音が懐かしく感じる今日この頃です。

今年の夏は交野を満喫するぞ!とネット検索しましたらこちらに辿り着きました。
交野のことなら何でもわかりますね!
素晴らしいと思います。
これからも交野の素晴らしい所を紹介しつづけてくださいね。
期待しております。

(^。^)、ホームページを見て頂き、嬉しいメールまで送ってもらい感激です。
交野は、まだまだ自然が一杯残った良い所です。
先ほどの小雨でまたむっとしてきましたが、時折心地よい風が吹き抜けてゆきます。

ゆっくりと、市内を歩きますと捨てたものではありません。
いろんな石仏にも出会いますし、伝説もありますよ。

どうぞ、実家でゆっくりと交野を楽しんでください。
そして、また都会から交野を思い出してください。

そんな時、またメールを送ってください。
ありがとうございました。

2002.8.15
 長野県須坂市は、北アルプスの展望が素晴らしい四阿山(あずまやさん 標高2854m 日本百名山)や五味池破風高原、米子大瀑布(日本の滝百選)などの自然の見所を有する。一方、西には千曲川が流れ、市街地には土蔵造りの民家や商家も残り、落ち着いた佇まいもみせる。

「豪商の館 田中本家博物館」では、田中家代々の陶磁器や漆器、玩具など、生活文化に関わる収蔵品を展示している。今の時季には、麻や絹で作られた涼しげな着物や浴衣、手描きのうちわなど、昔の夏の暮らしぶりに思いが及ぶ品々も並ぶ。

展示館を出ると、目の覚めるような、ヘブンリーブルー(天上の青)のアサガオが咲いている。高さ3、4m、延べ40m程の垣根には、毎朝、およそ2000輪のつぼみが花ひらき、ちょうど見頃を迎えているところだ。

このアサガオは、メキシコ、南アメリカ原産のヒルガオ科の植物。15:00頃まで咲き続け、7月〜10月中旬までと花が長く楽しめるのが特長だ。美しい花を眺めるなら、やはり午前中、9月下旬までに訪れたい。

開 4〜11月 9:00〜17:00 (12〜3月 9:30〜16:30)
休 火曜・祝日の翌日・展示替えなどの臨時休館・年末年始
料 大人600円 中高生300円 小学生150円
備 6/13〜9/2 夏のおしゃれ展 単衣きものと浴衣
  9/11〜12/2 田中家の名品展
交 長野電鉄須坂駅から車で5分
  長野東ICから15分
駐 無料 50台
所 長野県須坂市
問 026-248-8008 田中本家博物館
  http://www.valley.ne.jp/~tanaka-m/

(^。^)、現役の頃、長野に赴任中、四阿山に2度ばかり登ったことがあり、大変懐かしい。五味池破風高原を歩いていた時、カモシカに出会い驚いたことを、また米子大瀑布の雄大でその素晴らしさに感動したことを思い出します。



2002.8.15  メール投稿箱に記載しました
 「朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ」

昭和20年の今日8月15日、焼け尽くした国土と経済の衰退を残して戦いは終わりました。
その日も晴れた暑い暑い日でした。それから57年、今年も暑い日照りが続いています。そして、この時期になると毎年、総理大臣や閣僚の靖国神社参拝が問題になります。

小生はそんな事はどっちでもよい事だと思っています。マスコミが騒ぎすぎて却って、中国や韓国の我が国への干渉を誘引しているように思えます。

我が国のマスコミは何かにつけて自虐的に取り上げて騒ぎ立てますね。真に腹立たしく残念な事に思っています。

小生はこの日一日を心静かに戦没将兵、爆撃により死傷した多くの無辜の市民、そして直接戦場となり自決に追いやられた沖縄の人達の冥福を祈って謙虚な心で過ごす事にしています。

小生の身の周りでは戦死者、戦没者はありませんでした。ただ、小生宅は戦災で家・財産を一切失いました。

本日の感想です。

(^。^)、おはようございます。
昨日は、午後に突然雷雲が発生してたちまち土砂降りとなりました。
久しぶりの雨で畑の野菜たちが生き返ったようで、ほっとしています。

8月15に思う、名文のメールをありがとうございました。
早速、勝手ながらHPの表紙とメールの紹介欄に記載させて頂きました。
本日は、心静かに過ごしたいと思っています。

8/15、私にとっては祖父がラジオの前で何やら言っていたことぐらいしか記憶にありません。祖父はあまり聞こえないラジオでしたが、いつも熱心に聞いていたようです。
田舎のことでしたが、B29が上空を飛んだときでしょうか自宅の庭に掘った防空壕に入った記憶があります。
終戦間際だと思いますが、姫路が大空襲にあって東の空が真っ赤に見えたことは鮮明に覚えています。
もう、あのような忌まわしい戦争は二度とあってはならないと思います。

此の頃、子供の頃夏休みになるとお袋のふるさと(兵庫県の片田舎)へ行っては、目の前の川に入って雑魚獲りに夢中になって一日中遊んでいたことを思い出します。
お盆になると、殺生は禁物と川を眺めていたことなどを・・・。


2002.8.15
  ──今日の名言──
  第3次世界大戦では分らないが、第4次世界大戦では人間は石を持って投げ合うだろう。
         (アルベルト・アインシュタイン ドイツの理論物理学者)

2002.8.14  ⇒ メール投稿箱に記載しました
 まだまだ暑い日が続きますね。
高校野球が真っ盛りですが、この暑さでよく頑張っているなと思います。
もう、盆休みも半分過ぎて夏の盛りも過ぎようとしているのかなと思いますね。

 平田さんのメールの紹介のところを見ていると8月末には、なにか特別企画を考えていらっしゃる様子でしたが?どうなんでしょう。

 私はといえば、この前行ってみた「けいはんな記念公園」で夕涼みコンサートがあるそうで行って見ようかなと思っております。

 さてと、帆船模型の方が大体仕上がりましたので、添付しておきたいと思います。
ちょっと重たいかも知れませんが、ご勘弁を。

では、また9月にお会いできる日を楽しみにしております。
2002.8.14
 暑い日々が続いていますね。この時期に気をつけて欲しいのは「夏バテ」。
実は、夏って意外と体が冷え気味になること、ご存じでしたか?
冷たいソフトドリンクやかき氷、アフター5にはビアガーデンへ。
冷たい飲み物をついつい摂り過ぎてしまいますよね。
ところが、冷たい飲み物を喜んでいるのは喉、つまり食道までで、 胃腸は冷たいものがとても苦手なんです。これこそ夏バテのもと。中国の漢方や薬膳の考えでは、麦茶なども冷やさず室温で飲むのが体に良いとされています。冷えは万病のもととも言います。
夏バテ知らずでこの夏を乗りきるためにも、ちょっとだけ気をつけてくださいね。
ひまわりも 暑さに下向く 夏の昼  (NEC121)
2002.8.13
暑いですね。皆様お元気でお過ごしですか?
突然ですが、話題の「マイナスイオン」をご存知でしょうか?
「マイナスイオン」は、森林や水辺、滝の周辺など自然の中に多く含まれており、空気のビタミンと呼ばれています。「マイナスイオン」は、血液浄化、新陳代謝の促進、抵抗力の増進など健康にとってもいいそうです。
「プラスイオン」は、主に車の排気ガスや煙草の煙、ちりやホコリなどから多く発生し、細胞の酸化を促進させ老化を早め、それが原因でイライラ、頭痛、めまい、肩凝りなどにもなるそうです。  (NEC121)

2002.8.13 
 ──今日の名言──
  もっと愛するほかに、恋の治療薬はないのです。
                           (ヘンリー・ソロー アメリカの詩人)
2002.8.13 
 奈良は今朝22.9度だそうで ちょっとヒンヤリしています。
でも すぐ暑くなりそうな感じですが・・・
盆踊りのシーズンなんですね。10年くらい前自治会の役をしていた頃は 毎年やっていたのですが 反対する人があったりして 今は何もないのです。
皆さん楽しそうで 良いですね。いつも踊ったり 歌ったり出来る人は良いなァって思いながら 私は見る人で終わって残念です。
田園風景にホッとします。
 この所漢字普及の講演会の準備で象形文字に使えそうな写真を 撮りに行ったりしていますが 川や林、森など電線や建物が入らないように写すのが難しいです。
コンクリートのない川も 濁って汚いのがハッキリ写ってしまいガッカリです。
環境問題 しっかり考えないといけませんね
2002.8.12
 残暑お見舞い申し上げます。
暑い毎日です、お元気で頑張っておられることと思います。
私は暑さに負け、夏季休暇もなにするわけでもなくダラダラと過ごしています。
そんなことではだめですが、、、、、、、
先日ホームページを開いて、私も元気で長生きできるように願いながら、妻と二人で見せていただきました。
有難うございました。
2002.8.10
 山と溪谷社大阪支局です。
先日は、どうもありがとうございました。
ホームページ、拝見させていただきました。
『ちちんぷいぷい』の宣伝もしていただいて(!)どうもありがとうございます。
今ちょうど原稿を書いているところです。
他のページもそろそろ仕上げ。忙しくなってきました。
出来上がりを楽しみにしていてください!

暑い日が続きますが、どうぞ御自愛くださいませ。
それでは、また。
2002.8.10
 暑中お見舞い申し上げます。
もう立秋になりましたが毎日35度6度と暑い日が続いています。今日から夏休みで、ホットしています。
皆様とご無沙汰していますが相変わらず、会社で頑張っています。若い人たちと働いていると楽しいですね。
10月下旬には北京に1週間行く予定です。
猛暑の中皆様にはお元気で毎日をお楽しみください。

2002.8.9 
 ウオーキング中は、しっかり聞いている積もりでも、帰れば直ぐに忘れてしまいます。
歳の所為もありますが、もともと脳の画素数が少ない故でしょう。
その脳を刺激し、新しい細胞を注入し、再生してくれるのが、貴殿の探訪記です。
あれだけ詳しい内容のものを、短時間にまとめられる能力を尊敬します。
今後もよろしくお願いします。

2002.8.9
 残暑お見舞い申し上げます。毎日暑いことです。
発掘調査も8月になぜか多くて、今週はとうとうバテてしまいました。夕立でもいいから、雨が降ってほしいと願っております。
友の会のお知らせがいっていると思いますが、明日10日は有池遺跡の現地説明会があります。
近頃、中世遺構が次々と発見され、少しずつ交野の中世がわかってきました。
開発に伴う発掘調査というのが少し皮肉ですが・・・。
第2京阪国道の調査も大阪府の方で始まるようです。
青山、有池近辺が調査対象のようです。
今ある景色がもうすぐ見られなくなるというのは寂しい限りですが、村田さんのホームページに残していっていただいているのはまことに有り難いことです。
まだまだ暑さが厳しいですが、お体ご自愛下さい。
2002.8.9 
 7/27の獅子窟寺のHP、小学校時代からの事を思い出しながら拝見しました。
何時もながら リアルで懇切丁寧に紹介されて感心するばかりです。
これからも益々楽しみです。
よろしくお願いします。
2002.8.8
 ・水道水を循環させての「ビオトープ」ですから、水が汚れたり流れなくなると清水の生物を飼うのは難しい様です。
・夏は自宅を空けがちですから(軽井沢が生活の中心です)、小川の手入れが出来ません。
本来、夏が一番難しいのです。今年は、色んな実験を経て経験を積み、生物を生かすノウハウを構築します。


2002.8.8 → メール投稿箱に記載しました
残暑お見舞い申し上げます。

8月3日、木曾駒ケ岳に登りました。
好天で、最高にいい景色を堪能しました。
千畳敷の雰囲気を少しだけ送ります。

(^。^)、素晴らしい写真をありがとうございました。


2002.8.8
 こんにちわ。星のまち交野のリンク集にリンクを貼っていただいております、空手道誠志館交野道場の寺村です。
 さて、先日佐世保市で空手の全国大会が開催され、大阪支部大会を勝ち抜いた当道場生の子供達が大阪府代表選手として参加いたしました。
 その結果、見事に初優勝を飾ることが出来ました。ここにそのご報告をさせていただきます。
(近々交野広報と河北新聞に載ります)
http://www.eonet.ne.jp/~karate/index.htm

(^。^)、素晴らしい成績を挙げられ、心よりお祝いを申し上げます。


2002.8.8
 
歴史健康ウォークも34回目となりましたか?
交野市内を中心に訪れる探訪コース。
迷路あり・古墳あり・仏像あり・地名あり・池シリーズあり・伝説ありの思いつくまま、気のむくまま、今までのところ交野ドームを起点に歩いておりますが、今後は星田・私市・郡津にも起点を置きながら範囲を広げて行きたいと思います。
一度で歩いてしまえば2日もあれば十分だが、我々の歴史健康ウォークはチョット違います。その都度、視点を変えて・・・・・。
この歴史健康ウォークが50回、いや100回までも続くようにとコース設定を考えおります。
また8月後半には特別企画を考えております。
「交野山に涼を求めて・観音岩からの夕景」と題して、いかがなものでしょうか?是非ご家族・ご親戚・ご近所の方も参加いただけるよう。
何事も継続は力なりを合言葉に交野の良さを訪ね歩きたいと思います。
毎回、HP作成していただいております村田さんに感謝いたしております。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
2002.8.8
 ・昨日、久しぶりに家内と実家・家内の墓・仏壇参りに帰郷しました。
・その墓参りの途中で、サワガニ×30匹、カワニナ×160匹獲りました。
・カワニナを生かして連れて帰るのは、難しいですよ。
・今、彼らは自宅の小川で生活をし始めました。

軽井沢のいろんな花のことなど、沢山情報ありがとうございました。
やはり、自然がいっぱいですね。
・多くの方から、『日焼けした・・・』と言われています。

沢蟹など、とんと見かけませんね。
・軽井沢もなかなか見つかりません。

ヤマメを手づかみとは本当に驚きです。
・これは、凄いことの様です。皆さん、驚いておられますね。
2002.8.8
 「合計特殊出生率が東京で衝撃の1.00」------インターネットで読み解くから抜粋
 6月10日に発表された「平成13年人口動態統計月報年計(概数)の概況」
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai01/index.html
に大きな衝撃を受けた。合計特殊出生率――女性が一生に産む子供の数を示す、
この数字が2001年に東京で「1.00」にまで落ち込んだ。2000年国勢調査時点で
「1.07」と発表されたときにも早い下落と思ったが、落ち方は意外なほど加速
している。長期的に「2.08」あれば人口が維持されるが、今回の東京の数字は
半分以下でしかない。全国平均はまだ「1.33」とはいえ、これまでの晩婚化・
少子化の進行で、東京の指標は10年、20年単位で全国に先行する傾向にあった。

小泉首相は人口推計を憂慮、5月21日の指示「今後の少子化対策について」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/06/s0614-3f.html
で「少子化の流れを変えるための実効性のある対策を検討してほしい」とし、
9月には中間的な内容でよいから「メリハリのきいた対策の方向」を求めた。
そういうこともあって厚生労働省の「少子化社会を考える懇談会」が審議して
いるが、翌6月発表の統計は、憂慮で済まない「激震」ものだったのだ。

2002.8.8
 ──今日の名言──
  何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。  
                        (マルセル・パニョル フランスの劇作家)

2002.8.7
 
獅子窟寺の清掃(8/3)に引き続き、倉治地区(清水谷古墳)の清掃が8/7午前8時から古文化同好会倉治地区の有志の方(男1名・女4名)によって行われました。連日真夏日が続く猛暑の中、鍬・鎌を手に雑草を刈り取っていきました。
古墳内部はかなり荒れており、慎重に作業を続けました
皆様手際よく作業を進めていただき約1時間半程で終えることが出来ました。
古墳の前には美しい花が供えられ、参加者全員でお勤めをいたしました。
これでお盆が迎えられますと、ひたたり落ちる汗をぬぐいながら笑顔でおっしゃていただきました。
失われつつある「心のゆとり」を呼び起こしてくれた。
奥野平次が残してくれた交野古文化同好会の活動が今も継承されております。
これも会員皆様方のご理解と協力おかげです。
お盆・お正月前の年2回の無縁墓の清掃活動を継続して行きたいと思います。
星田地区→愛染律寺
私市地区→獅子窟寺、王の墓付近一帯
倉治地区→清水谷古墳
寺地区→かいがけの道・伏拝の辻
日程等は各地区の世話人さんにお願いしております。
 
2002.8.7
 酷暑の毎日、暑中お見舞い申し上げます。
珍しい花の話題、映像をありがとうございます。またひとつ勉強になりました。
50年蓄えた成果の披露、さぞかし力強い生命力を感じさせるのでしょうね。何か人生への示唆を感じますね。
猛暑が続く甲子園の季節、くれぐれもご自愛ください。
返信が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

2002.8.7
 新しいPCを購入された由、お喜び申し上げます。ますますよい情報の発信をお願い申し上げます。
さて、私どの郡津のHPをやっと立ち上げました。
まだまだお粗末な内容ですが、先輩としてのご指導をお願い申し上げます。
郡津HPは、 次のアドレスです。
 http://mediacultures.com

2002.8.7
 村田さんのようにパソコンを絶えず使っている方だと,五年という使用期間は、長いという感じもしますが機械はなかなか寿命がわかりませんね。また、切り替えの方もご苦労様でした。
私は、先週の交野祭りで、お店の手伝いをして少々疲れ気味の毎日です。
でも、暑さに負けずに頑張りましょう。

2002.8.7  メール投稿箱に記載しました
 昨日から 奈良公園周辺で「なら燈花会」が始まり いよいよお盆の行事のはじまりです。
HPにもUPしましたが 15日までありますので是非お越し下さい

               ---★--   http://www1.kcn.ne.jp/~souu/ ---☆---★


2002.8.6
 毎日暑いですねー
昨日は耐熱?ゴルフ...
田舎の同級生は皆元気です。日頃職場で鍛えて?いても暑い時は暑い!!
小生も5月よりADSLにしています。パソコンのトラブルはウイルスに可愛がってもらったりしましたが、素人の為修理に出して大変高くつきましたが、今は快調!!
プロバイダーのチェック月200円は安いと思っています。
職場の花も夏はサッパリダメですが、「酔芙蓉」の木が大分大きくなりましたので花が咲けばおくります。
この花は名前のように朝は白く、夕方にはピンクに変身します。
日が陰れば職場の水やりに出かけてシャワーを浴び、ビールを飲みながらタイガース!!
では又

2002.8.6
 こんにちは。
竜舌蘭の話題のメールを読みました。ありがとうございます。
お久しぶりです。

私のHPの「何コレ展示館」のコーナーにも、リュウゼツランの花の写真があります。
奈良教育大で撮影したものです。
星田直彦の雑学のすすめにアクセスください。 いろんな面白い話題が見つかりますよ。

》また、奈良の井関通弘さんからも奈良教育大学構内にも、同じリュウゼツランが咲い
》たと写真を送ってもらいました。メール投稿箱にUPしました。
http://homepage3.nifty.com/murata35/mailtoko/izeki/izeki01.htm

滅多に咲く花ではないので、
もしかしたら、おなじものかもしれませんね。




2002.8.6
──今日の名言──
  私はいつも、自分の外側に強さと自信を捜し求めてきた。
    でもそれは、内面で生み出されるものだった。
    いつでも自分の内にあったのだ。
       
                  (アンナ・フロイト ジグムント・フロイトの娘)

2002.8.6
五条坂の陶器まつり
[五条坂一帯および若宮八幡宮]

五条大橋東詰から東大路通までの五条通沿いに、全国から集まった約500軒
の店が並ぶ。京焼き・清水焼を中心に備前焼や有田焼などが販売される。
陶祖大神を祀る若宮八幡宮では、陶器まつり期間中、盛りだくさんのイベントが催される。
 
 8/7(水)〜10(土)  9時〜23時
 075-541-1351
 京阪・五条駅下車 東へすぐ


2002.8.5
 今日この暑さの中、いつものメンバーでゴルフに行って来ました。
例の小説の書き方について、作家車谷氏いわく、「郊外のレストランで牛肉ステーキを食べた」は作文にすぎない。「郊外のレストランで虎の肉を食べた」は小説であるということだそうです。
芭蕉の句の「閑けさや」は虚点であり、「岩にしみいる」も虚点だそうです。
しょせん小説家は話をふくらまし、この世でないことを、さもあるように書き綴らなければ名を成す作家になれないと言う事でしょうかね。

2002.8.5
 暑いですねエ。2日午後の豪雨は約1ケ月灼き尽くした地上の熱気を洗い流してぐれたかと喜んでいましたが、何と却って蒸し暑く、耐えに耐えてきた小生も遂にバテ気味です。

貴君のPCも暑さに耐えず、ストライキに及んだそうでですね。流石貴君忽ち解決、復旧されて目出度し目出度しで結構でした。

立秋は8/8ですが、この調子だと残暑は当分続くでしょう。 小生ふんどしを締め直し改めて暑さに挑戦しょうと覚悟しております。

先月下旬Sくんに暑中見舞いのハガキを出しましたが、元気で色々とスケジュールをこなしていると返事が来ました。
最近にファクスを入れたとかで長文をファックスで送ってくれました。

Iくんと謂いSくんと謂い大病を克服して、なお、意気盛んに明日に向かって挑戦される様子、小生感服しております。

また、Fさんは地元ダンスサークルの会長を務められパーティでご夫婦でワルツを披露されたそうです。

小生も改めて頑張らねばと思っています。  では、また。

2002.8.5
 いつもお世話になります。
7/31すばらしい”アオノリュウゼツラン”の情報を頂いて以来、村田様のHPの動きが止まったままになっているのを見て心配しておりました。お体の方の障害でなく、パソコンの方だったとのこと、先ずは安心しました。

パソコンは、5年も経てばかなり機能も容量も進歩してきていると思われます。
新しいパソコンを使用して益々活躍されることを祈ります。

2002.8.4
 お見舞メールありがとうございました。
時雨ならぬ土砂降りのような蝉の声に、暑さひとしおでございます。
アオノリュウゼツラン、50年に一度咲くとのこと、それをご覧になられたとのこと、きっといいことありますでしょうね。
ホームページの写真ではかなり大きな背丈ですね。花色は黄色っぽいかんじですが、まだ暫くはさきつづけるのでしょうか。月下美人のように一晩で終わってしまうことはないのでしょうか。
「ちちんぷいぷい」の取材、情報提供があったのですね。
 市民教養講座は8月はお休みです。9月からは「笈の小文」です。(同じテキスト)。松本先生は上田秋成がご専門で、私はむしろこちらを期待しておりますのですが。
 末筆ながら奥様にもよろしく申し上げてくださいませ。

2002.8.4
 暑中見舞い有り難うございます。
村田さんは、猛暑にもかかわらず精力的に活動されていますね。
吉野も猛暑が続き、その上、駅前開発に伴う実家の立ち退き、解体のため、がらくたの整理に河内長野への往復の繰り返し、また、来客続きで少々ばて気味です。
8月いっぱい来客の予定がいっぱいで、思うようには、動けない状況です。
メールでお知らせいただいた竜舌蘭、凄いですね。7bにもなった竜舌蘭は、壮観でしょうね。
ちちんぷいぷいで女房も見たそうです。
まだまだ暑い日が続きます。お身体に留意されご活躍下さい。また、少し涼しくなりましたら、吉野へお出かけ下さい。

2002.8.3
 暑中お見舞い申し上げます。
随分とご無沙汰してしまいました。 お変わりなく頑張って居られますネ。
前に新聞でインタビューの記事拝見してすぐ 北海道へ旅行してから少し体調を崩しPCから少しとうざかってました。 
でも もう大丈夫。又楽しいメールや写真 楽しみにしてますので宜しくお願いします。
まだまだ暑さ厳しい日が続きます お気をつけください。

2002.8.3
 いつもいろいろな情報の提供をいただき有難うございます。
もともと花や木について無頓着な私ですが、「リュウゼツラン」という花を紹介していただき有難うございます。
女房ともども拝見させていただきました。
今後ともに、よろしくお願いいたします。
暑い日が続きます。お体に留意されてご活躍ください。
まずは、お礼と暑中のご挨拶まで。

2002.8.3
 
村田様 メール読みました。交野の情報、とても勉強になります。
岡山の方に行っていましたので、2、3日留守をしていました。岡山県に”中央町金堀”というところがあります。そこへ行ってきました。また、星田川、星田池という名のある美星町へも行きました。
流れ星が三箇所に降ったという伝説もあります。
交野市と美星町、姉妹都市になって交流すべきだと思います。

2002.8.3
 暑中お見舞い申し上げます。本当に暑いですね!時々HP拝見させていただいてますが、益々活発なご様子でお祝い申し上げます。
 先日、駐福岡 韓国領事館領事の李 南教氏が書かれた著書の「燃ゆる韓三国と飛鳥」を読む機会があり、飛鳥奈良時代の日本と韓三国との関係や歴史的な流れを改めて知る事が出来ました。
 そんな中に、交野の事も綴られていました。
当方は、「淀屋」関係の事を細々と調べ続けています。上記の著書や、堺屋太一氏の「淀屋」について書かれた「俯き加減の男の肖像」についても、拙HPに新たに取り上げていますので、ご興味がおありでしたら、御一読下さい。
 http://homepage3.nifty.com/yodoya/index.htm

・日本建築文化考1→「百済・新羅・高句麗」編
・(既刊)淀屋本 →「俯き加減の男の肖像」

酷暑の折り、お身体を大切に!
失礼します。

2002.8.3
 暑中見舞い ありがとうございます。
 暑い中 皆さんお元気で羨ましい限りです。
 毎日 37度を越える気温の中 外出なんてもっての外!
涼しくなるのを心待ちにしている今日この頃です。

 リュウゼツランのお話 興味深く読ませて頂きました。
 私市の植物園は以前藤が尾に住んでいた関係で よく行きましたが気が付きませんでした。
 涼しくなったら行きたいと思いますが その頃には花は終わっていますよね。
 メタセコイヤが赤く染まる頃に 訪れたいと思っています。
 またよろしくお願いします。
 暑さ厳しき折 お身体 大切になさってください。

2002.8.3
 遅れまして暑中お見舞い申し上げます、台風以来とても暑い日が続き昨日少し雨が降りました,そちらも降りましたか、
今日はとてもめづらしいお花見せて戴き有りがとうございます、初めて見るお花、言葉で言い表わせないです
夫と二人でじっと見つめて居ました、私たち見ることの出来ないリュゼツランのお花、コピーして部屋に飾る事にします、夢にでも見ることの出来ないリュゼツラン、心をなごませて戴き、村田様になっんてお礼いって良いやら
有りがとうございました。
お忙しいでしょが良いお盆お迎えて下さい。

2002.8.3
 暑中お見舞い申し上げます。
 たいへん珍しいお花の御紹介、どうも有難うございました。
 五十年に一度とのことに、少し気が遠くなっています。
 今年の夏は特に暑く、また雨も多いので、どうぞお気をつけ下さいます様。

2002.8.3
 元気でご活躍のご様子何よりです。
リュウゼツランの花、珍しいですね。50年に一度とは、驚きました。
HP時々拝見しています。いつも良くできてるなぁと感心しています。
読売新聞にも紹介され、交野市をこれほど良くPRしていただければ町の皆さんにとっても誇りでしょう。
これからも素晴らしい情報を発信してください。
当方この暑さで少々ばてていますが、変わらずやっています。
健康にはくれぐれもご留意ください。

2002.8.3 
暑中お見舞いありがとうございます。
連日、暑い日が続いておりますが、お元気そうにお過ごしですネ?
植物園にリュウゼツランの見学にいかれたそうで、早速、ホームページで拝見しました、ところで、暑さのためダウンしていた我が家のパソコンも、やっと直ったのでメールを送ります

2002.8.3
 暑中お見舞い有難うございました。
元気でこの暑さに立ちむかっておりますので他事ながらご放念ください。
村田さんもお元気にてご活躍のご様子何よりです。
先日はリュウゼツランのご案内を頂き有難うございました。
早速植物園に行ってデジカメに撮ってまいりました。
写真にして記念に残しておきたいと思っております。
まだまだこの異常な暑さが続くようです。お体にはくれぐれもお気をつけ下さい。

2002.8.3
 
暑中 お見舞い申し上げます。
 先週の土曜日(7/27)、「歩こう会」で六甲山へ。
参加者はいつもより少なく7名。途中で足が進まなくなり、俄か作りの杖でやっとこさの思いで下山。
一人タクシーで打ち上げの阪急岡本駅まで行く体たらくで皆さんにご迷惑をかけました。
 木曜日(8/1)のNHK教育で 中高年のためのパソコン講座「表入りの文書」 を如何云う内容かなと興味を持って見ました。
しかし、これまで諸先輩から親切にご教示頂いているお陰で、軽〜く? 理解出来ました。感謝しています。
 酷暑の折、ご自愛 祈ります。

2002.8.3
 昨日は雨が降って 何だかホッとしました。
昔は夕方になると夕立が降ってこんなだったなァなんて思い出すという程最近はカラカラでしたので 庭の水遣りも助かりました。
亜熱帯に近い現象になっているのでしょうか?
竜舌蘭も そんな時だから咲くのかと思ってしまうほどです。
私も 奈良教育大へは2度見に行きました。私もHPにUPしています。
1999年、2000年にも咲いたそうですが 移植したのが早く咲いているそうで 次のが5年後くらいに咲きそうだと言う事でした。

私市のは昭和25年(中学入学の年です)だから50年以上ですね
こんな風に考えると長生きしたものだと思います。でも まだまだ頑張りますので今後共よろしく!!
追伸 HP拝見 アオノリュウゼツランも奈良のも同じですね 井関さんも村田さん同様 文章お上手ですね。とても判り易く素敵でした
みんな自分の人生と重ねてしまうものなのですね

2002.8.2
 暑中お見舞い申し上げます。お元気そうで何よりです。私は何とか...
珍しい花。早速ホームページを開いて見せて頂きました。本当に珍しいと云うか、不思議な感じの花ですね。
お世話も大変でしょうね。
夏休み、孫達に振り回されています。暫らくこの暑さ続くでしょうね、
どうぞ元気で御過ごし下さい

2002.8.2 
今日の久し振りのにわか雨、雷の音と共に歓声を上げました。
珍花のお便りありがとうございました。月下美人と同じで、サボテンの一種の花のようですね。明日か明後日、見に行かせて貰います。 
 それにしても、母がだいじにしていた「月下美人」が花をつけてた数日後、母は私に花を摘んで、壜に入れて焼酎浸けにしろと命じました。
 その壜は何時もは、梅酒つくりに使うものでした。「美女」は壜の中で、だらしなく花弁広げて浮いていました。それは他人に、決して「きれいだ」と自慢できるものではありませんでした。
 それにしても、母は何故「月下美人」を焼酎漬けにさせたのか。
「美人酒」として私に飲ませることもせず、「美女」は長く、母の部屋の一遇に放置されていたのを覚えています。
 惜しむかな、月見をしながら「美人酒」をたしなんだら、風情があったのになあと悔しんでいます。
 
2002.8.2
 先日は有難う御座いました。
沢山の仲間が集まり、楽しいひと時を過ごせましたね。
珍しい花有難う。我が家の庭は花盛りです。
来る3日は団地の盆踊りです。
沢山の方々に愛され日々忙しくしております。
是非奥様とご一緒に我が「あら工房」にお遊びに御越しください、ご連絡します。

2002.8.2
 暑中お見舞い申し上げます。
季節のご挨拶有難うございました。またアオノリュウゼツランの珍しい写真有難うございました。
たのしく拝見させていただきました。
まだ暫く続く猛暑どうかご自愛のうえご健勝にてお過ごし下さい。

2002.8.2
 アオノリュウゼツラン見てきました。
脚立が固定されていたので上に上ってみました。
下の方の花は枯れかけておりましたが上の方は大丈夫でした。
珍しい物を見たので長生きできるかも??
ありがとうございました。
パソコンのソフトの入れ替えも出来たようですね??  
交野のニュース楽しみにしてます。

2002.8.2
 夏の土用とはいえ、厳しい暑さがつづきますね。
打ち上げ花火もいま盛りですね。赤とんぼ龍野も、明日揖保川で花火大会があります。
西東三鬼の「暗く暑く大群衆と花火待つ」夏の風情をよくあらわした句ですね。
姫路市出身の直木賞作家車谷長吉氏「読むことと書くこと」という題目の講演に行って来ました。
彼がこんなこと言ってました。
小説は実点ばかりでは小説にはならない、虚点が入ってこそ小説になり俳句になるとおっしゃつてました。
松尾芭蕉の山寺(立石寺)での「閑さや岩にしみ入る蝉の声」のなかに虚点が2ケ所あります。
どこだとおもわれますか。蝉しぐれを聞きながら、
暑中お見舞い申し上げます。

2002.8.2
 暑いですね、今までは会社で涼しい環境で過ごしていましたのでこたえます。
色々と引き続き元気でご活躍感心しています。
小生好きなゴルフ、小旅行とのんびり気ままに過ごしています。
暑さ厳しき折ご自愛の程を 

2002.8.2
 暑中お見舞い申し上げます。
珍しい竜舌蘭の写真を見せていただき有り難うございました。
暑い毎日ですが、少しは汗をかいて体重を落とせればと思います。

2002.8.2
 お見舞いありがとうございます
 それにしても暑いですね
 夏負けしないようご自愛を祈ります
 珍しい「蘭」を見せていただき感謝、、、、
 井関さんもお達者のようでなによりです
 貴兄のホームページがますます充実され、ひろく多くの人に接続されていることは誠にご同慶の至りです
 今後ますますのご発展を期待しております

2002.8.2
 暑中お見舞い有難うございました。
リュウゼツランのことも。珍しいので小説のタネにしたものは読んだことがあるのですが初めてみました。
7Mにも伸びることもしりませんでした。
酷暑です。ご自愛ください。
暑い暑いと暮らしてます。

2002.8.2
 さわやかな暑中見舞い、ありがとうございます。
早速HP拝見しました。あのような植物もあるんですね。
驚きというか、感動してながめると同時に、猛暑の中もみなさん積極的に活動されているのだなぁ・・・と感心しました。
 最近、少し夏バテ気味でしたが、元気をいただいたようです。
ありがとうございました。
 ・・・とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。どうぞご自愛くださいませ。

2002.8.1
 ・珍しい花、どうもありがとう。家内と拝見しました。
・私達も、花には目がありません。
・こちら(軽井沢)の庭には、高山植物が100種類程育ており、  コマクサ・アツモリソウ・イワカガミ・イワウチワ・白山コザクラ・  シラネアオイ(白・紫)・クロユリ等数え切れませません。
・今は、フシクロセンノウ・ソバナが咲き始めました。
・ショパンの生家(ポーランド)近くで見つけ、根を引き抜き、  チェコ、ハンガリーを経て12日間枯らさないように、持ち帰った  花(紫色)/チェコのアンティク店で同花の絵画を購入が、3年  を経て昨年から咲き始めました。今年も咲き始めました。
  先日、軽井沢植物園園長(元東大教授)に確認したところ、  『キクニガナ』との事です。君の様に、デジタルカメラで撮影す れば良いのでしょうが・・・
・東京で仕事をして、先程軽井沢に帰って来ました。
  先週の土曜日は、裏の谷川に入り生存している魚・植物の観察 をしていたら、すばしこい川魚がいたので、捕まえたらヤマメでした。
  1匹を10分程追いかけると、川の中で止るので、そこを手掴みした のです。手掴みで4匹・アミを買って来て6匹合計10匹獲り、軽井 沢から練馬なで生かせて持ち帰りましたが、自宅の小川に放した のですが、水温上昇と酸素不足で死にました。
  『ヤマメを手掴みした』と話すと、皆な驚いています。小さい頃、千本 で鍛えたのです。
8/6・7、家内と墓参りに姫路・千本に行き、サワガニ・  カワニナを探します。
・先日の日曜日は、こちらでサワガニを18匹獲りました。
  8/4に練馬に帰るので連れて帰ります。
・練馬の小川には、ハヤ・ウグイ・オイカワ・メダカ・サワガニらが40匹程 生存しています。セリ・ミツバ・クレソンも生存しています。
  秋口になると、ホタルの幼虫がエサにする「カワニナ」を育てます。
  『ホタルの舞』の実現性は、可成高くなっきました。
・素敵な・珍しい花、どうもありがとうございました。

2002.8.1
 私市植物園の竜舌蘭情報、有難うございました。
大阪市大理学部付属植物園のホームページも含め、興味深く見せていただきました。

それにしてもこの所、この珍しい花、「竜舌蘭」づいてます。

Sさんからは、リュウゼツランには興味を持てないでいたが写真を見て改めて「見直した」ご様子。門下生まで引き連れて現場まで行かれたそうですし、Oさんからも、「村田さんのホームページで貴君の「竜舌蘭」を見て、以前テレビでやってたのを何となく見過ごしていたが改めて認識を新たにした」とのメールを頂きました。

Mさんに先日お会いした時も、この「竜舌蘭」を話題に花が咲きました。
我が奥さんは、自分が高所恐怖症である事も忘れ7〜8mもの高さに組まれた足場に登ったのはよかったのですが、見事な花に満足していざ降りる段になって、足がガクガク、生きた心地がしなかったとか・・・

今日は会社へのメールに「目の保養にでもなれば・・・」とあの写真を添付して送りましたら「総務Gの女性全員でうっとりしながら見せていただきました」とお礼のメールが帰ってきました。

蒸し暑い夏の日々、この珍しい花で、しばし暑さを忘れる事が出来ればと思っています。これを巡っての意外な反響に正直言って驚いています。

今日から8月、タイガースは先ず快勝、幸先の良いスタートを切りました。
今日はぐっすり眠れそうです。

2002.8.1 
 暑中お見舞い申し上げます。
何時もホームページを利用させて頂いてます、
毎日 暑い日が続きますが頑張ってください。

2002.8.1
 暑中お見舞い申し上げます。
昨年の今ごろでした。私市児童会のテレビ出演の際にはたいへんお世話になりました。
グランドチャンピオン大会を楽しみにしておったのですが、局の事情で立ち消えになってしまったようで、その後の話はありませんでした。とても残念です。
さて、奈良教育大学のランの写真拝見させていただきました。
私が、通っていたころには意識もしていなかったので、どこにあったのかも思い出せませんが母校の話題、うれしく思います。
私市と奈良教育大の意外な接点を知らせていただきました。
今後もHPでのさまざまな話題の配信、期待致しております。

2002.8.1
 あまりの暑さに息するのさえ たまりません。
いつもメールありがとう。立派な教科書を作って貰ったのだから9月の時は少しは復習しておきます。
暑さ厳しい時 お身体ご自愛ください。

2002.8.1
 暑さ厳しい季節となりました。
暑中お見舞い申し上げます。
リュウゼツランは昔、実家にもありました。
咲いたのを見れたかどうかは???ですが・・・
これからもサイトの進化(?)楽しみにしています。

2002.8.1
 
メール有り難うございます。先日のビヤパーティーの写真、懐かしい顔ぶれが、特にKさんはだいぶ頭が白くなったなーと、年月の流れをかみ締めました。
 
今日は50年に一度咲く、アオノリュウゼツランのはなし、写真を上から斜めから眺めました。なかなか見るチャンスがない花、見てみたいものです。
 
7月初旬、夏休みでイタリア各地を旅行しました。
イタリアは2.000年前から現在までの遺跡がごろごろしていて、ポカーンと口をあけて見上げて感心するばかり、ナポリ、ローマ、フィレンチェ、ベニス、ミラノと忙しく回りすぎて何を見てきたのか、よくわからない始末です。それぞれの町が中世の面影を、それも多くの都市が地下鉄や高いビルなんかを規制していて、町の景観保持に市民が便利さ我慢し、歴史や遺跡を守ることに協力していることがわかり感心しました。
はがきの絵は我流ですが、自分の記憶にはっきりととどめるのに良いので、描くようにしています。

2002.8.1
 本当に毎日暑い日が続きますね!
50年に一度しか咲かないリュウゼツランの花を見られたとのこと、きっと良いことがあると思います。
私市の植物園も懐かしいです。
暑さ厳しき折、ご自愛ください。

2002.8.1
 暑いですね。今日から8月ですが、この調子だと後一月は暑さを耐えなければならないようですね。
小生の人生で今年は最も厳しい夏になりそうです。

竜舌蘭の事、Iくんの報告と共に貴君HPを拝見しました。また、テレビでも知りました。
今年一斉に竜舌蘭の話題が伝えられるのは異常とも思える、この夏の気象が影響しているのでしょうか。

Iくんにはメールを送って近況を聞きました。彼は暑さにめげず元気に彼のスケジュールをこなしているようです。皆さん元気ですね。
暑さにバテ気味の小生羨ましいばかりです。

テレビの報道によれば男女の平均寿命がまた延びたようです。やっと平均寿命に後一年程と思っていたのに、更に生きなければならないかとがっかりもしますね。

暑さに充分気を付けましょう。お互いに。  では、また。

2002.8.1
 暑中お見舞い申し上げます。メールありがとうございます。暑い日が続いてますね。
これも、地球温暖化のせいでしょうか。さて、私市植物園のリュウゼツラン大きな木になっているんですね。初めて知りました。ランが、あれほど大きいなんて?
それからちちんぷいぷいは時々みるのですが、見逃してしまいました。残念・・・私市植物園というと、私も最近知ったのですが、戦時中、義勇団の訓練場所だったそうです。
交野もいろいろな歴史があるなと思った次第です

2002.8.1
 暑中見舞い有難う御座います。
暑い日が続きますね、日課の散歩も陽が落ちてからに変更しました。
リュウゼツランは本当に珍しい花ですね、今朝早くから一日中ないている蝉も7,8、年を地中で過ごしやっとこの世に出ても、余命はせいぜい一週間、其の点人間は恵まれているなーってなことを考えています。
相変わらず音楽一辺倒の日々を過ごしており、週末には東京とんぼ返り等、結構忙しい毎日です。
酷暑まだしばらく続きそうです、御身体をご自愛ください。では

2002.8.1
 暑中お見舞い申し上げます。
市大植物園の「アオイリュウゼツラン」の珍しい花の紹介有り難うございました。
交野市内だけでもいろいろと楽しい情報があるもので、インターネットでしか得られない楽しみ方ですね。
私の方も、9月初めにHPを立ち上げる予定で、暑い中頑張っています。またご案内致します。
今後ともよろしくお願い申し上げます

2002.8.1
 メールありがとうございます。
 夏が暑いのはあたりまえですが、暑い日が続きますね。
 それにしても、背広を着て通勤していた頃が信じられません。
 いろいろとご活躍で、楽しく過ごしておられうらやましい限りです。
 知らない人とも知り合い楽しいだろうと思いながら、まだその域に達しません。
 せっかくのパソコンも宝の持ち腐れです。
 ではまた。 お元気で。

2002.8.1
 暑いのは、巨人の熱風のせいだとファンは信じています。
長島監督すら出来なかった8月上旬のマジック点灯はもうすぐ。
もう一つ炎熱の風は、三連複の400万だ58万だという強烈なウエーブ、これら風を冷やすのは冷え冷えのビールしかありません。適度の運動と栄養と控えめなビールで猛暑を乗り切りましょう。
メールどうもありがとう。

2002.8.1
 昨日はありがとうございました。
早速アオノリュウゼツランのHP見させていただきました。
昔の植物園(S30年)残念ながら橋を渡ったことと桃を分けてもらって食べて美味しかったことしか記憶にありません。
この度の花、想像外の不思議さときれいさに驚くばかりです。
また3時からの「ちちんぷいぷい」での放映 一連の録画のうちどの部分が映されたか編集の妙に感心しました。
園内の石仏も心して祭っていただいており、うれしくおもいました。
有池遺跡の発掘現場の見学 説明を聞きながら、充実感を味わう事ができ、珍しい花 そして先人が生活した跡 過去から未来へと勝手な私なりに想像をたくましくしました。
何時もながらの見事なHPのまとめ感心しながら読ませていただきました。

2002.8.1
 「そよ風の便り8月号」をお送りします。
今月は、交野市を流れる”天の川”を題材に取り上げてみました。

http://www8.ocn.ne.jp/~m.satoh/


2002.8.1
──今日の名言──
  勇敢な男は、自分自身のことは最後に考えるものである。
                       (フリードリヒ・シラー ドイツの劇作家)

戻る