かいがけ地蔵


私の独断で掲載させて頂いた無礼をご容赦願います。
不都合の場合は削除させて頂きますのでご連絡下さい。
(^。^) は、サイトの運営者が記載したものです
 今後とも末永くよろしくお願いします。

2004.6.30 
 今年は、梅雨の中休みがあったりして梅雨の季節も、半分は初夏の陽気だったのでは
なかったでしょうか。 
季節が急に暑くなったりして体調を崩し易いように思われますが、体調管理には気をつけたいものです。
 
今月のホームページは、機物神社と、花は山田池の花菖蒲を撮ってみました。
紫陽花を狙ったのですが、上手く撮れませんでした。
        「そよ風の便り7月号」を送ります。
           http://www8.ocn.ne.jp/~m.satoh/

2004.6.29
こんにちは、121wareニュースです。
大きな金魚と錦鯉を、どこで見分けるかご存じですか?
 
夏の風物詩『金魚』は、鯉と同じ「コイ目(モク)」の魚です。金魚
金魚は、約1700年前に発見されたフナの突然変異を人間が改良したものです。鯉に必ずある「ひげ」がフナと同じく金魚にはありません。
夜店の金魚すくいで、「ひげ」をチェックしてみてください。
英語で金魚は「Goldfish」、フランス語では「poisson rouge(ポワソンルージュ)」。 ポワソンは「魚」という意味で、「赤い魚」となります。
金魚は「赤」以外に、黒・白・青・朱・黄・茶・金・銀などあり、まさに「錦魚(きんぎょ)」。
お祭りで浴衣に可愛い帯をヒラヒラさせる子供も、可愛い金魚のようですね。
 ●モニターで 泳ぐ金魚は 餌いらず (水行)

2004.6.28
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
 京都は寝苦しい夜が続き、いよいよ夏本番の様相です。今年の夏は、酷暑といわれています。強い陽射しには気を付けたいですね。

 さて、もうすぐ7月。京都にとって7月は特別の月。もちろん、祇園祭があるからです。祇園祭は7月に入るとすぐにはじまります。毎年7月2日には、各山鉾町の代表が山鉾巡行の順番決める「くじ取式」が執り行われ、これを皮切りに17日の山鉾巡行へ向かって「お迎え提灯」や、「神輿洗」など事細かな儀式が初旬から中旬にかけて行われていきます。

 祇園祭というとどうしても宵山や山鉾巡行に目が行きがちですが、時にはそこに到るまでのイベントに目を向けても面白いかもしれませんね。

 それではメルマガSlownet第202号をお届けします。
 旬の話題や情報満載のSlownetでお楽しみください。
  https://www.slownet.ne.jp/members/TopMenu_Mem.asp


2004.6.26
-------------------------------------------------------------------
★京ことば 「いたわる」       相馬 大
-------------------------------------------------------------------
  美しくて、やさしい人は、自分をいたわるからと、よく言われる。老いて、からだを、大事にし、めいわくをかけないようにする、人のことらしい。ふしぎな京ことばである。

  あの『奥の細道』の旅で、芭蕉の伴をしていた、「曽良は、腹を病みて」、山中温泉から、先に、伊勢へ、旅立っていった。そのことを、京住まいの去来・凡兆は、俳諧集『猿蓑』を編集するとき、曽良「加賀の国にて、いたはり侍り」としている。いたわりは、王朝時代の、貴族社会の、ことばである。

      渡りかけて 藻の花のぞく
      流れかな

             野沢凡兆(猿蓑・二)

  いたわりは、病気のこと。自分を、いたわるは、病気にならないよう、家族に、めいわくをかけないよう、常に、注意する老婦人に言うことが、多いらしい。いたわるの人は、どこか、おだやかで、やさしい。
 

 (作者については http://www.kogetsu.com/kotoba/soma.html をご覧下さい。) 
-------------------------------------------------------------------
★「和を究める」〔文月〕     (「京都歳時記」より)  
-------------------------------------------------------------------
 ◆賀茂なすの田楽
 
   丸い大きな賀茂なすは、京の伝統野菜である。江戸時代に紀州から御所に献上されたものが、やがて水に恵まれた上賀茂を産地としてひろまったと云われている。
   
   肉がしまっていて歯ごたえがあり、たいても漬けてもおいしいけれど、田楽にするのがいちばん向いている。分厚く輪切りにして、たっぷりめの油で焼き、田楽味噌をかける。白味噌は木の芽か黒ごまを、赤味噌には白ごまかけしの実をふる。

   また、この時期に取れた賀茂なすを塩漬けにし、次の年のお正月には、冬野菜の大根といっしょに上賀茂神社に供えるならわしがある。
-------------------------------------------------------------------
★文月の京だより
-------------------------------------------------------------------
 ◆御手洗祭(みたらしまつり) 〔下鴨神社〕
     七月二十一日(土用の丑の日) 〜 七月二十五日
  
   境内末社御手洗社(井上社)の例祭。足つけ神事ともいう。
 祭神瀬織津姫(せおりつひめ)は人の罪や穢れを海に流す女神であることから、境内の御手洗池に足をひたすと諸病を海に流すといわれる。平安時代、貴族の間で行われた罪穢れを祓う禊(みそぎ)が室町時代頃から庶民の間に広がったもの。
 参拝者は御手洗池に膝までひたり、小さな社殿に灯を献じ、無病息災を祈る。

   また、右京区太秦(うずまさ)に鎮座する木島(このしま)神社(通称「蚕の社」)では、三の鳥居が建つ神池の水が流れ出てくる元糺(もとただす)の池に手足をつけ、厄除けとする。

    ※下鴨神社のホームページ
     http://www.shimogamo-jinja.or.jp/index.shtml
2004.6.25
滝本さん 無事退院されたとのこと、本当に良かったですね。
クリヤーになったその眼でさらに美しい八重山や各地の様子を伝えて
くださるのを楽しみにしております。
(本ホームページの一ファンより)
2004.6.24
村田さん  歴史健康ウオーク、 伏見散策懐かしく見せていただきました。
御香宮神社、竜馬の寺田屋、月桂冠大倉記念館、濠川、十石船、大手筋商店街、等 昨日の事のように思い出されました。実は去る2002年11月例のOBグループで「H氏の骨折りで」伏見の超有名 鳥専門料理店の別室「蔵」で伏見の地酒そして新鮮そのものの鳥料理のフルコースを堪能しました。 伏見まで出かけ昼間から大宴会でした??宴会の前に上記散策しました。特に神社では七五三で羽織袴の可愛らしい稚児たちがしつかり手に千歳飴を持ち親のカメラの被写体に‥‥。 

 さて小生このたび両眼とも白内障の手術をしました!!
白内障は眼の中にある水晶体{レンズ}が混濁することにより視力低下が生じる病気です。白内障手術は混濁した水晶体を除去する手術、水晶体はレンズですので単純に除去しただけでは、手術後は手術前と比較してピントが合わない眼になります、そこで代わりに人工の眼内レンズを挿入してピントが合うように「強い度の眼鏡が要らないよう」に調整します。
 この際に術前の近視や遠視を矯正することも可能、手術は眼内に超音波を発振する吸引装置を挿入して水晶体を吸い取っていきます。この吸引装置は3ミリの幅があれば眼内に挿入可能、眼内レンズは折りたたみレンズが開発されたために、同様に3ミリの切開から挿入可能。また、特殊な傷の作り方を行うため切開部位を縫合する必要もありません。これらの機械および技術の進歩によって白内障手術は10分ー15分程度の短時間で行えるようになりました。麻酔も点眼および結膜下麻酔によってほぼ無痛で行えます。
 このように白内障手術はこの数年で飛躍的に進歩し安全に行えるようになりましたが、フイルムである網膜や視神経、又眼の表面の角膜に問題がある場合はたとえ白内障手術をおこなっても視力回復が得られない場合があります。視力低下を感じたらまず眼科専門医の診察を受け、的確な診断を受けることが重要だと考えます。 
  この文章は私の執刀医であるK大学医学部Hドクターが掲載されたものです。

 このように手術は大変簡単ではありますが、実際に手術を受ける者の立場は微妙ですね!!
まず事前に心電図、レントゲン、尿、血液、の検査を行い、手術前日に入院そして翌日15分おきに点眼を、車椅子にて手術室へ。点滴、血圧計・心電図計を体につけ、そして酸素マスクをして、眼を何回も洗ってもらい顔にマスクをかぶせられ眼の部分だけ開き麻酔を注入されてから愈愈手術の開始。
 ドクター、ナース 、の声が聞こえ、はい滝本さん顎をもう少し引いて、はい両目は大きく開いて、すこし上を、下を、右、左を見て、はいもっと力を抜いて 等てきぱきと指示が飛びます。
 こちらはやはり凄く緊張しており言われたとおりに、はいはいと、まな板の鯉でした。10-15分の時間が凄く長く感じられました。
 はい滝本さん終わりましたよ!!
上手くいきましたよ、お疲れさんと声をかけられホッとしました。眼帯をしっかりつけて車椅子で病室へ、そこで再度抗生物資の点滴を追加され、明朝眼帯をはずしますとナースに言われるも、目の事とであり、何かええ歳をしながら心配で心配で、その夜はなかなか寝付けませんでした。
 そして翌朝ナースにより眼帯をはずすことになり、また緊張‥‥。
はずされたときは何かぼやけておりアレッと少しショックでしたが、目薬4種類点眼して貰ったところそこに素晴らしい別世界がありました、ありましたよ!!
 病室の明るいこと、ナースはじめ相部屋の人たちの顔がはっきり驚くほど綺麗に見えました。そして6階の病室から、外を視れば空の色、緑の森、苗を植え終わった田んぼ、花の色見るものすべてがものすごく恐ろしいほどはっきり綺麗に見えまして大感動でした。

 1週間置いて今度は左目を手術、やはり右目同様にすごく緊張しました、左目も大成功でした。白内障は日帰りのところもあるようですが、小生は両眼でもあり、大学病院の薦めもあり6月8日ー6月19日の入院治療になりました。術後のケアーが大切であると何度も念を押されました。目薬の点眼は勿論、清潔にするのが大切、洗顔は約1ヶ月はしない、タオルで拭くこと等ですが、まったくそんなことか苦になりません。

 今、6年連続の八重山諸島の写真を引っ張り出し見ておりますが、やはりまつたく色彩がちがい美しく見えます。これからの一人旅の楽しみ方も変わるでしょうね、本当に手術してよかったと思います。
 お世話になったドクター、ナース、そしてわざわざ足を運んでいただいた皆様に感謝、有難うございました。白内障は病気ではありません。
是非早めに手術をされ別世界を造ってください、本当に別世界です!!

2004.6.22
お世話になります。
フルルKansai制作事務局です。 ご丁寧なご返信ありがとうございました。
また画像のご提供いただきましてありがとうございます。
さっそくですが、記事の方にアップさせていただきました。
また、写真キャプションに画像提供先として、リンクをはらせていただいております。
下記アドレスのページに「機物神社の七夕祭り」
掲載しておりますのでご覧いただけましたら幸いです。

◎タウンニュース『7月の行楽情報』
年に一度の星空ロマン 「機物神社の七夕祭り」(大阪府交野市)
http://www.fururu.net/category/monthly/1087784530
2004.6.22
台風6号が過ぎ去った今朝、朝からかんかん照りの暑さ、交野は被害大丈夫でしたか。
播磨地は台風が過ぎ去った西側でしたので、たいした被害はありませんでした。
交野歴史ウオーク「哀れ散り行く新撰組」見せていただきました。
NHK大河ドラマでは芹沢鴨暗殺、新撰組誕生と三谷幸喜演出の新撰組後半が楽しみですね。
幕末動乱の時代に生きた、近藤勇、土方歳三に武士道を感じますね。
晩秋の京、楽しみにしています。

2004.6.20
梅雨の間、台風6号北上のなかでしたが、まずまずの天候の中の遍路旅でした。
今回は土佐路から伊予越えの35番清滝寺より43番明石寺までの1泊2日のたびでした。山中にはいればミカン畑、海岸沿い通れば土佐のカツオ漁港、自然を大切にする四万十川、「補陀落信仰」の海 足摺、第38番金剛福寺の山門をでると左手にジョン万次郎の銅像、断崖絶壁を下れば足摺岬灯台、くろしお海の荒波をすいこむ白山洞門と南国土佐最南端の地を感じる修行旅でした。
明日の日の出は4時56分ですと言われましたが残念ながら曇り空のため見ることができませんでした。 
2004.6.19
◆ ウイルス対策がしたくて、パソコンを買ったわけじゃない  ◆

従来のウイルス対策ソフトは、ウイルスが発見された時やアップデートの時に
次々とウインドウが立ち上がるので、何度もクリックしなければいけませんで
した。
そこで・・使う人にやさしくて、わかりやすいウイルス対策ソフトは、コレ!
                   ↓↓↓
            「ウイルスセキュリティ2004」
      http://dt.magclick.com/.W/HLT0TyKsmONFuW6mRns/JZ5%2BsNWyiRXY

◎アップデートもウイルス駆除も自動。面倒な作業は一切ナシ。
◎ウイルス対策、不正侵入対策、個人情報漏洩対策の3つをカバー。
◎なんと < 2,079円 > !
2004.6.18
★お部屋が小さな出版社に!〜デジタルプリント工房★

 デジタルカメラで撮影した写真を鮮やかに印刷、世界でたった一冊
のオリジナルフォトアルバムづくり、個性溢れる年賀状・ポストカー
ドの作成…。プリンタ一台でぐっと楽しくなるパソコンライフを、徹
底的にサポートするコーナー、それが「デジタルプリント工房」です。

 多機能プリンタの使用法を基礎から解説する「プリンタ講座」を中
心に、より高度なテクニックを直に学ぶことができる「エプソンデジ
タルカレッジ」へのお得な割引券付き申し込みページ、コーナーで使
用した機材や用紙をご自宅までお届けする「エプソンサプライ」コー
ナーなど、充実したラインナップをご用意しています。

 https://www.slownet.ne.jp/cj.asp?m=SPMALM200&u=MEPDPK_TP01
 デジタルプリント工房
2004.6.18
★スローに楽しむ仲間作りを〜ふれあい広場★

 「ふれあい広場」は、正会員(有料制)のみなさまの交流を目的と
した掲示板です。新入会員の方に自己紹介をしていただく「はじめま
して」や、毎日、全国各地のみなさんが楽しくおしゃべりするサロン
「スローカフェ」。そして、ガーデニング、釣り、音楽、映画など、
趣味や話題ごとに分かれた26の掲示板が、年中盛り上がっています。

 同じ趣味をもつ仲間を探したり、地域や世代の差を越えたネット時
代ならではの友人関係を育んだりでき、また、オフ会などの掲示板発
の自主的なイベントも数多く催されています。

 また、正会員に登録されますと、「ぱそこん使ってあげる」や「株
式あれやこれや」「毎日健康」のQ&Aコーナーで、担当の専門家に
質問できるほか、ご自身の自慢のホームページリンクをSlownetに掲
載することもできます。
 Slownet正会員になって、より便利で楽しいネットライフをお楽し
みください。
 正会員様、大募集中です。

 https://www.slownet.ne.jp/cj.asp?m=SPMALM200&u=MEMTP_TP01
 ふれあい広場
--------------------------------------------------------------

2004.6.17
私今日は一ヵ月半振りにジムで汗を少々流してきました。
膝が大分良くなってきました。
痛い間は家でビデオ映画ばかり見ていましたので、体がかなりなまって来てると思います。
お膝さん、大切に無理しない程度に鍛えないとね。
それが難しーーい。壊して初めて気が付いたお馬鹿さんです。

(^。^)、膝の痛みは直ぐには治りませんね。
大事に使ってやるしかないようで、余り無理は禁物。
大切にしましょう。
2004.6.17
昨夜、大阪Dで阪神対ヤクルト戦観戦。
今季、小生まだ一度も阪神戦見に行けずでしたので初観戦での初勝利でした。
試合内容は勝ったと言うより敵失で勝ちを貰ったようなものでしたが・・・。

 先日、猪名川町の史跡探訪をして来ました。多田源氏発祥の地、史跡多田院(現多田神社)、満願寺(多田満仲ゆかりの寺で坂田公時の墓所)、そして多田銅・銀山跡、を巡って来ました。露天掘りの跡も残り往時を彷彿とさせる所です。後は木食上人ゆかりの東光寺を訪ね帰って来ました。
 満願寺→多田神社(約70分のハイクコース)KSS会でいかがでしょうか?
2004.6.17
「ふるさと講座」奈良めぐり、二月堂の「良弁杉」のお話が抜けていましたね。
 こんな本が出でおります。奈良大和路「寺寺の昔話し」という本にいろいろ案内されています。
 また、機会があればご案内いたします。
 何代目かの「良弁杉」は立っていましたよ。
 最近は子どもを思う親心がなくなって来た様に感じる今日この頃。
(^。^)、昨日は梅雨の中休みとは言え、本当に良い天気に恵まれてお陰様で奈良散策、大変楽しく一日を過ごすことが出来まして有難う御座いました。
大工さんの雑学講座の「十三鐘の石子詰」の話、命の尊さを実感できました。
何度も奈良を回っていましたが平田さんのお陰で初めて大御堂の中に入れて感動しました。

また、春日原始林の中の地蔵・観音像、十輪院の石造地蔵菩薩、名勝大乗院の名園など初めて見るものばかりで、感動の連続でした。
お陰様で夕べは快い疲れでぐっすりと眠れました。

中角さんが電車の中で言われていた良弁杉のことを、すっかり忘れていたら今日、大工さんの雑学講座で、2月堂に行きながら、写真をとるのを忘れてしまっていたことを、思い出しました。
またの楽しみにしたいと思います。
また、いろいろと連れて行ってください。お願いします。有難う御座いました。
2004.6.17
 昨日はお疲れさんでした。暑さと疲れで少々鈍りがちになっていた思考力も十輪院の石仏・特に偉大なお地蔵さんを拝んだ途端背筋までシャンとするのを覚えました。
又春日山の石仏と「十三鐘の石子詰」の民話の史跡 共々に多くの参加された人々に感銘を与え満足されたことに違いありません。
満足感で一杯の心地よい疲労を覚えながら帰路に着きました。
 これからもよろしくお願いします。
良弁杉の事すっかり忘れていました、「大工さんの雑学講座」で勉強させて頂き、次回は確認したいと思います。有り難うございました。
2004.6.16
奈良界隈の散策、お疲れ様でした。 予定通りに事が運びホット一息。
走って奈良まで行けたし、大御堂も見学できたしよかったと思っております。
 もし、後期を引き受けるなら会長さんの負担を軽減してあげなくては、と思っております。
下見、資料づくり、当日のお世話に現地説明と大変でんなぁ。
チョットした隠れスポットをご案内するようにしたいと思っております。
ありがとうございました。
2004.6.16
”交野のふるさと講座”の方々、昨日は奈良・東大寺周辺に遊ばれたそうで、天気も良し、青葉の季節も良しご満足であったと思います。
東大寺境内の二月堂には、東大寺創建時の功労者で、初代別当となった良弁(ろうべん)僧正と、由縁譚の伝わる堂の下の大杉…良弁杉があります。この由縁譚もお聞きかと思いますが、ここでも一応話しておきましょう。

持統天皇の三年(689)の頃、近江国志賀の里で、久しく子に恵まれないのを嘆いた母親が、観音様に祈願して一人の男の子を生みました。観音様に授かった子なので、吉祥丸と目出度い名が付けられ、両親の慈愛を一身に受けて育っていきました。
  続きは、「大工さんの雑学講座」をご覧下さい。
2004.6.16
こんにちは、121wareニュースです。
ロウソク(蝋燭)を灯したとき、垂れるロウのことを何と言うかご存じですか?
 
「しょくるい(燭涙):ともしびの涙」と表現されます。
香りで癒やされるアロマキャンドル、食欲がなくなるダイエットキャンドルなど話題となっていますが、ロウソクのともしびの揺らぎも、癒し効果があるそうです。
クレヨンなどで着色して、ロウソクの手作りも楽しいですね。
誕生日、パーティの演出、心落ち着かせる語らいに・・・。
ロウソクに火を灯してみませんか?
 ●ロウソクの あかりの揺らぎが 心地よい (ネック)

2004.6.15
★「IPOバブル」とどう付き合うか?〜株式あれやこれや★

 「今週のヒット銘柄研究」では、異常な活況を呈するIPO市場について取り上げます。
 割高な株価、日々の変動が「異常に大きく」、一日の出来高が「異常に多い」と、ことごとく「バブル」の特徴を示す現在のIPO市場。
松下律さんは「バブルには乗る、しかし崩壊には付き合わない」を基本に上手な「バブル」市場での立ち回り方を解説していきます。
 「モデレータの目」とあわせてご覧ください。
 https://www.slownet.ne.jp/cj.asp?m=1506MALSLW04&u=MLSKKA_TP01
 株式あれやこれや>今週のヒット銘柄研究

2004.6.15
5月1日のウィルス禍以来通信機能の復活まで40余日。やっと落ち着きました。
今日午後から少し暇ができたので、「星のまち交野」を久し振りに訪れました。
大工さん、相変わらずのご健筆。6月14日から遡って4月30日までの1ヶ月半分を一気に読ませて頂きました。天皇家の系譜、春日大社の鹿、「ふんどし」から「セル」と楽しく、そして興味深く読ませて頂きました。又鮮やかな切れ味の時事評論。
やっぱりこのHPは楽しいですね。

2004.6.13
・早々に、お返事ありがとうございました。
・今晩は、近くの医者ご夫妻・陶芸家ご夫妻に、千葉から次男家族がホタル観賞で騒いでいます。
・苦労のし甲斐があります。
2004.6.13
・今年は、暖かいので例年に比べ10日程早く我が家の庭の小川からホタルが出ています
・ホタルは2世代(2年目の誕生)です。最初、板橋ホタル飼育施設から幼虫を頂き、その水中の幼虫が上陸して土中でサナギとなり、孵化して成虫となり、交尾して産卵し、その卵から幼虫となり、10ケ月水中でカワニナ(源氏蛍)・タニシ(平家蛍)を食べて成長します。
 その循環を我が家の庭の小川で2サイクルしたのです。勿論、エサになるカワニナも子供を産み、自然界のサイクルになってきました。
・ただ、ホタルの寿命が7〜10日に対し、1年間清水を維持する水の管理が大変です。
・一番早いホタルは、4/10室内の水槽から源氏蛍が夜中に飛んでいるのを家内が発見、予期していなかった季節で(私も夜中に起こされ)感激しました。
・6/6頃から順調に源氏蛍が出始め(平家蛍も出始めました)、昨夜(6/12)は小雨が降りそうな蒸し暑い夜でしたから、あちこちで飛んでいるホタルを発見しました。
・メスが少ないのホタルの生態の中で、我が家のホタルはメスの確立が高く喜んでいます。
・多い時には、100匹、今は70匹程います。
・昨年のホタル達は飛びほうだいでしたが、今年は2ツの小川に高さ2m×幅1mのカンレイシャ(昔のカヤ)を掛けていますので、丁度目線に合ってホタルが飛んでいます。
・昨年は、『神秘・感動』を感じましたが、今年は『優雅・贅沢』に酔いしびれています。
・一昨日(子供達が休みに入る6/11)は雨天でしたが、一昨年観た子供達とそのお母さん8組程で賑わいました。読売新聞からの取材は雨天で来ませんでしたが・・。
 昨夜(6/12)は再度観たいとお父さん・お母さん・兄弟・本人の3組で、大変な賑わいでした。
・子供達1人1人には、手のヒラからホタルを飛ばせてやりました。
 『ホタルは暖かい』、『今年も日記に書きます』、学校で得意になって話しているとの事。また、子供につられて(引かれて)童心に返った父母達、我が家はホタルがもたらす自然の尊さ、ありし郷里の想い出話、大人達のコミニケーション、何時しか長いすが取り出され、毎晩入れ替わりの来客で賑わっています。
・今年は、思い切ってニコンD70を購入、ホタルの子孫繁栄の神秘的な瞬間をも撮りました。
 何れハガキにしたためたいと考えています。
2004.6.10

 「受信したくない方は返信を下さい」というメールが来たら
     あなたならどうする?


Aさんに、知らない相手からのメールが届きました。聞いたこともない会社からのキャッシングの案内メールで、「すぐに現金をご用意します」などと書いてありますが、Aさんには必要ないものです。メールの最初に「今後このメールを受信したくない方は、こちらのアドレスまで返信をください」と書かれていますが、これに対してAさんはどうするべきでしょう?

正解 このような迷惑メールは、適当なアドレスに次々と送られています。返信をすると、迷惑メールの送り主は「このアドレスの人はメールを読んでいるな。よし、もっと送ってやろう」と考え、さらに迷惑メールが増えてしまうことになります。

迷惑メールへの最も有効な対応策は、無視することです

必要もないのに送られてくる宣伝のメールは、迷惑メール、またはスパムメールと呼ばれます。インターネットを使っていると、迷惑メールを受け取ってしまうことはある程度避けられないのですが、被害を最低限に抑えるためには、迷惑メールを送る業者の思惑通りになってしまわないよう、対応策を身につけましょう。

巧妙化する迷惑メール

どんな形にせよ、迷惑メールにリアクションを返すのは、「メールをきちんと読んでいる」とわざわざ相手に知らせるようなものです。無視していれば、最低限の防衛として、迷惑メールが増えることは防げます。

今回の問題のように「受信したくない場合は返信してください」というものは比較的古いパターンですが、その他にも「こちらのフォームから解除できます」としてURLを示すもの、パソコンに詳しくない女性からの間違いメールを装ったものなど、さまざまなものがあります。

迷惑メールを受け取らないためには

根本的に、迷惑メールを受け取らないためにはどんな対策が必要なのでしょうか。

迷惑メール業者は、さまざまな手段を使ってメールアドレスを収集しています。たとえば、掲示板をチェックして書き込まれたメールアドレスを集めたり、アンケートや懸賞への応募のために使われたアドレスが、迷惑メール業者に渡ってしまうこともありえます。

仕事で使うアドレスとは別のアドレスを持ち、掲示板にはそれを書き込むようにする、怪しげな業者の懸賞やアンケートには申し込まないなど、迷惑メール業者の思考パターンを読んで、自衛することが大事です。

もっと詳しく知りたい方は、こちら
「配信停止」すればするほど増える迷惑メール
セキュリティ事件簿12 「スパム」の海に溺れて
※配信停止手続きをすればするほど増える、スパム(迷惑)メールの恐ろしさ
メールアドレスを含む個人情報が流出してしまう
セキュリティ事件簿14 漏れ出すプライバシー[2]・・・相次ぐネット流出
※管理側のミスによって流出した個人情報が、迷惑メール業者の手に渡ることも


2004.6.9
うっとうしい毎日ですね。東山も雲に被われ視界が狭い京の街です。

 さて、そんな京都を抜け出し、先の土曜日、「スローライフ月間in宝塚」イベントでお世話になったJA宝塚六甲の糸谷さんのお誘いで、兵庫県・西谷で田植えを体験してきました。

 私が長靴を持参することを告げると、「邪道です。泥パックよ」といわれ、しぶしぶ素足で水田に入ることに。 足裏に感じる生暖かい泥の感触…。足元にまとわりつくおたまじゃくし…。「ヒルもいるよ」という農家の方の一言で卒倒しそうになりました。しかし、そんなことも忘れて必死に植えること2時間、汗を流して作業することの楽しさが少し分かったような気がしました。

 私の植えた苗は、収穫時に会員のみなさまにプレゼントしたいと考えています。うまく育ってくれるでしょうか。「スローライフを応援」コーナーで成長記録をご紹介します。乞うご期待!

 それでは、メルマガ第199号をお届けします。
 楽しいコンテンツ満載のSlownetをお楽しみください。“スローライフ”を応援するSlownet
          ☆ メルマガSlownet No.199 ☆
            発行Slownet2004.6.8 http://www.slownet.ne.jp
2004.6.8   大工さんより
平田様の、ご好意溢れるメール、拝読しました。拙い私の文が奈良観光の道しるべになった事を光栄に思っています。
と共に、十三歳の三作の死、そして、長崎県の十三歳女児の死、何れも哀れと、親の心境へのご共感を、私と共にお持ち頂いて感謝しています。
2004.6.8  よもやま瓦版の執筆者の平田さんより
 78歳の誕生日を迎えられご活躍の大工さま。
若いときに大病を患われ、会話もままにならいとのこと。でも75歳からパソコンに挑戦され、新たな道を切り開かれ毎日「雑学講座」を執筆されておられることに敬意を表します。
先日の掲載から「十三鐘の石子詰のお話を聞き早速、菩提院・大御堂に行ってまいりました。
若くして父親と死別した三作少年が母親一人で育てられ、勉学に励む中起こった出来事。神鹿をたまたま文鎮を投げて殺してしまう。(不慮の出来事)その刑罰として石子詰めによって三作は殺される。
どんな気持ちであっただろう!母親は私が生きている間はお花を供えてあげることはできるが、死んだら誰もお参りにも来てくれないだろうと、モミジの木とケヤキの木を植えられた。
モミジと鹿は絵葉書になったり写真となって出回る三作の姿、ケヤキは三作をだき抱える母の姿だ、とあった。また、亀石の上に立っている層塔は、若くして死んだ三作が今度生まれかわった時には亀のように千年も万年も長生きできるようにとのこでした。
「雑学記」の中にあった長崎小6事件もおなじ年頃、被害者・加害者の親の心境たるや。またどんな刑が下されるのか?
大工さんの「雑学講座」を受講しながら「よもやま瓦版」を考えている次第です。
いつまでもお元気で雑学記を書き続けていただきますように、お伝え下さい。
ありがとうございました。
2004.6.7
先般はクローバーOB会、たいへんお世話になりました。お蔭様で久し振りに皆様にお目にかかることが出来たいへん喜んでおります。時差ぼけと留守中の雑用整理の為お礼が遅くなり申し訳なく思っております。
ところで北新地電視瓦版にUPをして頂き有り難うございました。実は本日昔一緒の課(市内課)にいたSさんより貴殿のUPを見たとメールをしてくれました。40数年ぶりに大阪時代を思い出しました。重ね重ねお礼を申し上げます。
落ち着きましたらまたご連絡を致しますが同窓の方々に宜しくお伝え願います

 2004.6.5
滝本さんの旅行記、面白く拝見しました 一度は行って見たいとも思いますが、こんな風に詳しく
解説があれば、もう行ってきた気分になります
 それにしても、「滝」さんの行動力には脱帽です。
2004.6.5
KSS会伊丹散策、早速UP有難うございました。見事な編集振り、感じ入りました。
本当に有難うございました。

 あの翌日は滋賀県の山東町中央公民館へ漢字教室の打合せに行き、打合せ終了後、館長さんの設営で、この地ご自慢の源氏蛍の乱舞する光景を見せて頂き感動しました。実に素晴らしい幻想の世界でした。神戸のルミナリエよりも凄いと皆圧倒されて帰ってきました。
真っ暗なところなので写真がとれず、この感動をお伝えできないのが残念です。

 山東町は今は伊吹山麓の寒村(?)ですが、昔は中山道の宿場町として賑わった交通の要衝で、その文化的伝統を次世代に受け継いでゆこうと村長さんが率先して色んな取り組みを企画し、その一環として漢字教室を昨年から初め、当研究所に講師派遣を依頼してきたもので、Sさんが講師として対応してきたところです。
今年も国から伝統文化育成の助成金が出たので引き続き漢字教室をやって欲しいとの要請をうけ、打合せにいってきましたが、偶にはこうして、普通では経験出来ないような良いこともあり、色んな人とも巡り会えて本当に文字の世界に飛び込んで良かったと思います。

2004.6.2
村田さん 昨日KSS会初参加させていただきました。
大変天候にも恵まれ珍しい人との再会特に会計課時代のI,Aの大先輩そしてNさんにもお会いでき又初めて素晴らしい町並みの伊丹市を興味深く散策させていただきました。
これには事前の下見大変だったとUさんが話されておられ、本当にご苦労様です有難うございました。

2004.6.2
 前日の嵐のような雨風も昨日はうその様に爽やかな良いお天気になりました。
 まず 伊丹駅前の有岡城跡へ、ガイドさんのお話に耳をかたむけ、今を去る四百年余り前、戦国時代にはかなく散っていった人々、特に女 子供たちの事を思い胸の痛む思いと共に平和の有難さをしみじみと感じました。
 次に訪れた酒造蔵は立派な建築にまず感嘆、眼を見張るような太い柱や梁、また酒造りの道具の数々も興味深く見せて頂きました。
子供の頃、父から酒造りの話をよく聞きましたが、何もかも機械化された今ではどのようにしているのかなと考えたりしました。
  本当に有意義な良い一日を有難うございました。 

2004.6.2
お元気でしょうか?
私はこの所喉と膝が悪くて、喉の痛いのが余り長く続くので今日内科の先生が他の何かが原因かも知れないからと、耳鼻咽喉科に紹介状を書いてくれました。怖い・・・
膝はジムに通っていて、ステップダンスやヨガを急に頑張った所為か
階段を登る時にキシキシと痛むようになり、週一で左右の膝にお注射を受けています。
 
こんなに体調が悪いのに、ちょっと大きな会社の決算を抱えていたのでお茶も飲まずに頑張っていました。お金の無い会社ですのに、税金が1000万円弱出てしまいました。社長は後は死ぬしかないなーー等と
私の耳元で呟きます、本当にストレス過多!!
 
4月の末にパソコンのキーボードが壊れてしまい、とうとう修理に出しました。その間の寂しい事、つまんない事、5月23日に全快して戻ってきました。昨日インターネットが繋がりません、また故障かしらと歯軋りしてましたら、テレビで大手町NTT・0CNの通信網ダウン
と10時過ぎに放送していたので、故障じゃないことが判りホットした事でした。
2004.6.1
こんにちは、121wareニュースです。
6月は雨の季節で、約半分が雨の日です。
『雨』という字の上の部分が、何を表しているかご存じですか?
傘でしょうか?でも、傘の下に雨粒があるのは変ですね。
 
『雨』の上の部分は、「天」を表しています。「雨」は天から落ちてくる自然の恵みです。
6月が、雨の季節なのに「水無月(6月)」と呼ばれる訳は、
●旧暦の6月(7月下旬〜8月)は、梅雨明け後で水不足の季節
●「水の月」→「水な月」と変化
など諸説あるようです。
 ●洗濯が 乾かないからと 家事さぼり (かずっこ)

2004.5.31
 
いつもお世話になり有難うございます。 
2004年も、もう 六月。
いよいよ梅雨の季節に突入しそうです。
今年は、季節の到来が半月ほど早い感じがします。
昨日は、はや熱帯夜を経験しました。
 
この2年、ホームページを立ち上げて、花とイベントを追いかけてから、季節の移り変りを身近に感じるよう
になりました。
 
今月は、新緑の星のブランコと薔薇を撮ってみました。 
       「そよ風の便り6月号」を送ります。 
          http://www8.ocn.ne.jp/~m.satoh/

2004.5.29
新緑の五月もあとすこし、快晴の27日、28日 宿坊とまりで、四国八十八ケ所高知県土佐遍路旅に行ってきました。
室戸岬灯台ちかくの第24番最御崎寺より、土佐第一の難所神峰寺、黒潮かがやく土佐湾を眼下にのぞむ宿坊てら金剛頂寺、歌人紀貫之が国司を勤め「土佐日記」で有名な第29番国分寺、桂浜が望まれる文殊菩薩の五台山竹林寺など11ケ寺を参拝してきました。
6月は足摺岬方面へ行く予定です。    

2004.5.28
□■滋賀・守山 初夏の琵琶湖畔 やさしいピンクの浜昼顔 2004.05.27■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
対岸に比良山系を望む、滋賀県守山市の琵琶湖畔では、およそ2000平方mの砂浜に
ハマヒルガオが広がり、ちょうど見頃を迎えている。

ヒルガオ科のハマヒルガオは、直径5cm程の淡いピンクの花を咲かせる、ハート型
の葉を持つ海浜性の植物。全国各地の海岸で見られる植物だが、淡水の湖畔で群生
するのは珍しい光景だ。

貴重な群生地を保護しようと、1991年から地域やボランティアの方達が活動を始め
たが、琵琶湖の水位上昇時には、冠水により壊滅的な被害を受けたこともあった。
湖岸に浸食防止策を施し、見守り続ける群生地では、例年より開花が早く、これか
ら6月初旬までやさしいハマヒルガオの花姿を楽しめそうだ。

他に市内の見所としては、ピークは越えたものの見頃が続く「守山バラハーブ園」
や、アジサイの開花が始まった「もりやま芦刈園」がある。さらにホタルも乱舞の
シーズンを迎えた。今年から、交通渋滞を解消し、静かにホタル鑑賞ができるよう
にと「守山ほたるパーク&ライド」の制度を5/21〜6/6に実施中だ。

開 随時
休 無休
料 無料
交 JR守山駅から、わんわん王国行きバスで30分終点下車、徒歩10分
駐 無料 周辺約20台
所 滋賀県守山市
問 077-585-3953 速野公民館
  077-582-1131 守山市観光協会
  http://www.jungle.or.jp/mori-kan/



2004.5.25
┏【メアリーローズ英国庭園から神秘の花・開花情報 】━━━━…

   ※※※   5月26日(水曜日)        
  ※※※※  現在の天気:晴れ     気温:8℃
 
         ● ヒマラヤの青いケシ 1000株開花のお知らせ ●
       
『本日の英国庭園』↓
        http://www.mary-rose-garden.com/cgi-bin/diary/diary.cgi

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 本メールはヒマラヤの青いケシの開花のお知らせメールです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※ 株式会社 中木屋
※  メアリーローズ英国庭園
※  〒385-0062
※  長野県佐久市根岸3870-1
※  TEL :0267-63-8739(代表)
※  FAX :0267-63-8729
※  E-mail:info@mary-rose-garden.com
※  オフィシャルウェブサイト
※  http://www.mary-rose-garden.com/

2004.5.22
(^。^)、倉治の方から、メールを頂きました。
天気が悪くて気が付かなかったのかもしれませんが、今夜が今年の蛍の見初めです。
倉治です。
開発が進み、心配していましたが例年通りの数です。
にへい川に出ます。数は少ないのですが倉治のバス停から川に沿って10mほど下った
ところで見ました。もう少し下でも見られると聞いたことがあります。同じくバス停
から、家と家の間の、にへい川を東にのぞくと見えることがあります。

2004.5.20
交野市で蛍の見える場所探してます
もしわかるなら教えてください
御願いします


2004.5.20
世界自転車選手権サポート店に選定されました。
期間中、キャンペーンガール(レースクイン:来店時間は未定)が来店します。
詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.sportcafe.info/bicycle/
*************
CafeGalaxy/加藤
2004.5.20
上の山遺跡、素晴らしい遺跡がまた出てきたのですね。
先月佐賀の吉野ガ里遺跡を見てきましたが、何層も遺跡が重なっているのはよく似ています。
交野の歴史の豊かさがますますはっきりしてくるのがうれしいです。
有難うございました。

(^。^)、5/15(土)、上の山遺跡の現地説明会が開かれ、300人を超す考古ファンが駆けつけました。
本日、HPにUP致しました。
http://murata35.cool.ne.jp/katudohokoku/uenoyamaiseki/index.htm
旧石器時代から中世までの遺構や遺物が見つかっています。
段丘上からは古墳時代前期から中期にかけての竪穴住居が5棟発見され、
次いで、古墳時代の竪穴住居跡の下から弥生時代の円形の竪穴住居が
発見され、集落の広がりをうかがうことができます。
*********************************
2004.5.20
おはようございます。
 梅雨を感じさせるような天候に少々気分も下降気味。でも、こんなときは「晴耕雨読」ですね。
先日行われた「上の山遺跡」の現地説明会模様を早速掲載していただきありがとうございます。
ボチボチ住居跡が出てきましたね。今後の二国建設予定地で「南私部遺跡」(落合橋の南側、大門付近)が注目されそうですね。
試掘調査において確認されているみたい。私は何も出ないのではと思っておりました。
古代には「天の川」の流れが現在みたいな直線ではなかった。高いところから、低い
ところに流れ、丘と丘の間が谷となる。その少しの丘スペースを利用して住居を構える。
村田さんの言われる住居の広がりに今後注目して行きたいですね。
素晴らしいレポート、素晴らしい交野の遺跡(行政は枚方市側)があったことを知っていただくホームページに感謝!。
ありがとうございました。
2004.5.20
まるでこの地域が、古墳時代の遺跡の宝庫みたいですね。
土器なども随分立派なものがありますね。
いまどき、陶芸教室でつくる作品と余り差がない様に見えます。
当時も結構高い技術が存在していたのですね。感心しました。
2004.5.19
こんにちは、121wareニュースです。
『林』と『森』の違いをご存じですか?
木の本数・面積・高さなども考えられますが、
『林』は、防風林・人工林など人間が「生やし」たもの、
『森』は、その奥に拡がる奥深い山と、区別されるそうです。
その“もり”に神が宿る場合は、『杜(もり)』と書きます。
 
「森林」には、木が5つ(5月)、総画数が20画(20日)あることから、
5月20日は、『森林の日』です。
日本は、国土の66%が森林です。カナダ(50%)、アメリカ(32%)、ブラジル(57%)と比較しても、世界的な森林国なのです。大切にしましょうね。
 ●システムバグ 樹海に迷って 抜け出せぬ (バークレイ)

2004.5.19
コンピュータウイルス Bagle(バグル)の新しい亜種(Bagle.AB)、及び新種のWallon (ウォールオン)が発生しています。予防、駆除されることをお勧めします。
 
●Bagle.ABについて
このウイルスは自身のコピーを電子メールに添付し、添付ファイルを開くことで感染し、任意の宛先に電子メールを送信して拡がります。メールの件名は、「Re: Msg reply 」、「Re: Hello 」、「Re: Yahoo! 」、「Re: Thank you! 」、「Re: Thanks :) 」などです。
 
●Wallonについて
このウイルスはメール本文にあるアドレス(http://drs.yahoo.com/<受信者のドメイン名>/NEWS)をクリックすることで感染し、任意の宛先に電子メールを送信して拡がります。また、頻繁に特定のホームページにアクセスを行います
2004.5.16
 コンサート情報を掲載していただいた、交野演奏家クラブ「音夢の会」の前田です。
6月に、天野が原にある「サロン・ド・紺」さんにて、ミニコンサートを予定しています
よろしければ、地元の方に来ていただきたいと思い、案内を送らせていただきます。
7月10日(土)には、前回の第二弾、「音楽の花束コンサートを行います。こちらのほうは、現在、チラシを作成中ですので、後日、改めてお知らせさせていただきます。
もし、訪問演奏の依頼などありましたら、よろこんででかけますので、お気軽に声を掛けていただければ、と思っております。よろしくお願い申し上げます。


2004.5.15
メールうれしく拝見しました。
いつもみつわ会のHPや星のまち交野で楽しませていただいています。
パソコンを始めるまでは、あんなもの何に使うんだろうと思っていましたが、実際に始めてみると、こうして貴兄と気軽にコミュニケーションできるのも、いろいろとHPなどを楽しめるのも、パソコンあればこそ。
北新地電視瓦版はいいですねえ。
はじめて見たとき、これは素晴らしいとメールを送ったのですが、これからも私のような隠れフアンのためにもぜひ発展させていってください。楽しみにしています。

2004.5.13
 第63回交野歴史健康ウォーク、 5/8(土)の安満宮山古墳を訪ねてを拝見しました。
ホントよくまとまっていて、いつも感心しますが、いい復習になりますね。
ありがとうございました。
2004.5.13
昨12日、貴兄ゆかりの播磨の小京都、龍野へ行って来ました。
今秋実施するフォーラムの下見なのですが、先ずは因幡街道「平福宿」へ。
慶長期の面影を残す川端沿いの町並みを見た後、赤松の居城だった「利神城跡」へ登頂石垣は今にも崩れんばかり、正に荒城そのもの。

この後、大原町へ。大原宿の佇まいを見て、「武蔵の里」へ。町役場の係員も丁寧に教えて頂いた。きっと昨年はドラマブームで賑わったことでしょう。武蔵ゆかりの色々な所を一通り確認。

午後から龍野市へ。市役所観光商工課で打合せ後、龍野城跡(歴史文化資料館)、龍野公園等を見学。本番では醤油資料館や「ああ玉杯に花受けて」の矢野勘治記念館等へも回れるようコース配分を市役所職員や観光協会担当者と検討しました。<市役所の人も協会の女性も親切に対応頂いた。龍野市は歴史街道推進協議会に参画して貰っている自治体で、倶楽部のIセンターも置いています。>

揖保川沿いの城下町、道こそ狭いものの脇坂氏の昔を偲ばすに充分な雰囲気でした。
所で、「龍野」と言うのは昔、野見宿禰が出雲へ帰る途中、この地で病死、訃報を聞いた出雲人が大勢やって来て、揖保川の石を運んで墓を立てた。石を運ぶ沢山の人の姿が「野に立つ」ように見えたことから、「立野」と呼ばれるようになり、後に「龍野」に改められたそうですね。

地名のいわれもそれぞれに面白いものです。
貴兄はこの素敵な町で生まれ、育たれたのでしょうか。

今まで三木露風”あかとんぼ”、醤油と素麺しか印象に無かった小生ですが初めて訪れてまた新しい感慨を受けて帰宅しました。
2004.5.12
 第63回 交野歴史健康ウォーク 高槻の安満宮山古墳を訪ねて・・・
 何時もながらの完全なHP楽しく拝見しました。現地での生々しい感激がよみがえって、充分たんのう致しました。有り難うございました。
平田さんの言われるように森古墳群の1号墳の発掘が待ちこがれますね。
霞んではいましたが交野連山の眺望も印象てきでした
2004.5.12
この年になると、本当に昔の仲間がウンカのごとく湧き出て、同窓会、どうそうかい、ドウシヨウ会と騒いで楽しんでおります。
Y君、S君と、神田「こだわりや」で会うことにしています。ここは、4回生の巣で、銘酒「龍力」と素麺を飲食させる店です。龍力は、ご存知4回生が社長をしている店で醸造したもの、4,5年前全国で一番美味いと賞されたものです。醸造元は姫路網干・本多商店で、太子町の近くです。
6/4(金)龍野高校同窓会関東支部総会が開かれます。10回生は多分、10名程度集まるでしょう。

5/22同志社校友会東京支部総会が開かれます。
それとは別に、S37年卒組が毎月7日東京駅鉄道会館(大丸がある)で昼食会(有志)を開いています。商学部卒のS氏が会長です。数回出席しました。ゴルフ、旅行、歩く会、マージャンなど多彩な活動をしています。新聞局関係では、京都、滋賀、仙台にいる女史たちが5/26鎌倉に集合するので、付き合って欲しいとのメールが入りました。翌日は、青梅も一緒をしろとの御託説です。
昨年、私が主宰した奥州旅行に参加して味をしめたらしい。

これは、貴君達とは直接関係がありませんが、東京に幾人かいる中で年に数回集まっています。先日も同級生が亡くなり「偲ぶ会」を開いたのですが、初めのうちはしんみり、アルコールの回るほどに笑ったり、大声を出したり大変な騒ぎでした。

同級生の心臓外科医が音楽好きで、コンサートに招かれているうちにドイツ外交官夫妻と知り合い、家に招かれたり私宅にきてもらったりしているうちに夫人(日本人)からメールは入るわ、ギリシャへ行けばそこから電話が入るわ振り回されています。
外交官は勿論、ドイツ人ですが、長女はザウツブルグ音楽大学院を首席で卒業したピアニスト、次女はミュンヘン大学の学生、2人ともチョー美人。国籍はドイツですが、日本語は極めて正確な日本語を使います。同年代の日本人に見習ってもらいたいぐらいです。

先日、同級生のご主人から音楽会の招待券を貰い、上野・東京文化会館で「東京六大学OB合唱連盟」の演奏を聴いてきました。グリークラブ(男声合唱)OBたちの演奏ですが、なかなか迫力がありました。早慶が頭ひとつ抜けている感じです。
彼の話によると、早慶のグリーなんて大したことない、同志社のグリーに比べれば大人と子どもだ、とのこと。次いでいいのは、関西学院大のグリーと言います。彼は、私が同志社出というのを知らないですから、お世辞ではないようです。内心、「エヘン!」という感じですね。
関西では、こんな催しはあるのでしょうか。
この音楽会に同志社出身(英文卒)の日経記者の友人と一緒でしたが、英語演劇はいまでも東西4大学(早、慶、関学、同志社)で続けているらしいですよ。
2004.5.12
 今年度の京遊会の幹事役ご苦労様です。早速いろいろと愉しい企画を有難うございます。昨年から大河ドラマ追っかけ同窓会ですね!
  さて当方、兵庫県のヘリコミュータが3月末で廃止になり、4月からは、名実ともにサンデー毎日の生活に入っております。
 しかし、自治会(385戸)の役員(会計)が廻って来たり、近くに出来たスポーツクラブに入りマシントレーニングと水泳とか、時々のゴルフとテニス、また新宮の老人大学に入ったりと、それなりの日々を過ごしております。
2004.5.12
こんにちは、121wareニュースです。
心地良い『若葉の「もえる」季節』になりましたね。
この「もえる」という漢字を書けますか? どういう意味かご存じですか?
「燃える」では、ちょっと危ないですね。
『若葉の萌える季節』と書き、「芽が出る」という意味です。
「萌し」で「きざし」と読み、「物事が始まろうとする気配」という意味。
『萌』は、春にぴったりの言葉ですね。
5月18日は、「こ(5)・と(10)・ば(8)」で『言葉の日』です。
萌える若葉のような、すがすがしい言葉を使ってみたい季節ですね。
 ●無口だが たまに発する 良い言葉 (さっち)

2004.5.12
安満宮山古墳、写真入でとても楽しく拝見しました。
有難うございました。

2004.5.11
 
新緑が眼にさわやかな季節となりましたが、皆様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか?
この間、少しばかりの庭に、夏野菜(キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、シシトウをすこしずつ)を植えました。今年もヤーコンを植える場所はなくなってしまいました。
ご健康を祈ります。
2004.5.10
一昨日 (土)は良いところに御案内いただきまして又早速HPに速報を 掲載していただき有り難うございました.一寸と苦しかった廃・金龍寺のコースも自然の冷気と森林浴で疲れも一度に吹っ飛びました.
 安満宮山古墳からの眺望、特に交野連山の眺めに森古墳群に思いをはせて昔日のロマンに浸ることが出来ました.参加してよかったとつくずく思いました.
昨日も今日も雨、我々の精進のよさが証明されて・・・
又の機会を楽しみにしています。

2004.5.10
/8日葛城山に登って来ました。
外環状線の羽曳野インターより開通1ヶ月程の南阪奈道路を利用し
30分もかからず登山口に到着し、PM2時20分に待ち時間1時間30分のロープウェイを横目に登山開始し、5,6回休憩し健脚の井角君に遅れること25分、1時間40分でやっとのことで山上に着きました。
(午後からは下山してくる人で待ち時間が多い)
山上は、一目百万本の大群落の野生のつつじが丁度満開で、素晴らしい景観に1時間程浸りPM5時に下山し、6時に駐車場に着きました。
  →メール投稿箱に記載しました

連休に山辺の道を歩いてきました。
JR天理駅→石上神宮→内山永久寺跡→夜都伎神社→竹之内環濠集落→
 念仏寺→長岳寺→JR柳本駅

この間、約9km、2時間半の行程です。
天理駅から商店街、天理教神殿前を通り抜け30分で石上神宮につき、ここから山辺の道を歩きます。内山永久寺は池だけ残っており跡形もなし、夜都伎神社で昼食をとり、この辺り一面がイチゴ農園の農道をしばらく行くと竹之内環濠集落に、堀のようなものを確認し、30分で門も塀もない念仏寺に、そこから15分で目的の長岳寺に到着。
    →メール投稿箱に記載しました

2004.5.9
・今日まで軽井沢で静養する予定でしたが、佐久の農業資材大型店で、カンレイシャやそれを支える支柱をやっと見つけることが出来たので、金曜日に帰宅し、2日掛けて2ツの自宅庭の小川に、支柱を組み立てカンレイシャを張りました。
・今日は、クタクタです。これで、カラスや小鳥から守れ、カンレイシャの中(少し可哀相ですが)でホタルが確保出来ます。
 高さは2M、幅は1.4Mですから、ホタルの飛ぶ様子が見られます。ホタルの季節は、常時ホタルを観察出来ますから、子供達が喜ぶでしょう。
 
・先日(4/26)、「出版記念会」を盛大に開催して頂きました。
 来賓祝辞は、清成先生(法政大学総長、日本ベンチャー学会会長)と原田明夫さんで、実に内容のあるモノでした。出席者143名、竜野高校同級生7名出席で盛会でした。
・新書は、あのブックセンター(八重洲)で4月第1週5位、第2週3位、第3週2位です。
 常時、ベストセラーに入っています。時代が求めている参考書なのでしょう。
 作家は、ノミネートされるだけで夢又夢ですのに、こんなに上出来に著者として信じられません。全国的にも、売れ行きは上々です。
2004.5.8
いつもお世話になります。
昨日は、上天気で良かったのですが、少し暑かったですね。ご苦労様でした。
即刻HPをアップされ、ありがとうございます。
毎回楽しみに見させていただいています。
2004.5.8
早速のメール有難うございます。今日は良い天気で歴史健康ウォークができ楽しかったです。
集合記念写真も良い思いでになります。
2004.5.8
お疲れのところ早速HPに掲載いただきありがとうございました。
本日は天候に恵まれ、予定のコースを無事完歩でき喜んでおります。
 出土鏡を見ることが出来なかったが(現在、展示はレプリカとのこと)、今度機会が
あればご案内したいと思っております。
2004.5.8
(^。^)、本日は、皆様お疲れ様でした。
早朝から、淀川右岸の高槻市の高槻市公園墓地内の安満宮山古墳に交野健康ウォークで出掛けてきました。平成9年に発見された3世紀後半の古墳で、青龍3年の青銅鏡など5面が出土して卑弥呼の鏡と注目されています。
http://murata35.cool.ne.jp/rekisiuo-ku/index.htm
標高120mに造られた古墳からは、眼下に高槻市、茨木市等大阪平野が一望され、はるか東方に交野連山の交野山や旗振山、竜王山が確認でき、同時期に造られた交野の森古墳群(標高155m)などを対比して、一同感激も一入でした。
2004.5.8
天王のバラ園と神社と石仏、拝見しました。
京田辺市の天王地区は、私も興味を持っていたトコロなので、非常に面白かったです。
機会を作って是非とも一度行ってみたいと思っています。
天王という地名の由来も分かったし、ありがとうございました。
今日の安満宮山古墳も楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。

http://www.ne.jp/asahi/q/tarou/ (赤いカヌーの一人旅)
http://www.ne.jp/asahi/q/tarou/bike-TOP.htm (黒いバイクのペダリング)

2004.5.7
青山高原のハイキングコースには、いくつかありますが布引の滝、滝見台までは、三角点から約2.7kmです
緑の色がくっきりしてくると、滝の白さも際立ってきますね、5月は、光、影、風のにおいなどにも季節の変化を感じます。先日は、久しぶりにヒバリの声も聞きました。
さて、青山高原の新名物とも言える風車、景色というのは、自然だけでなく、人工物も組み込みながらひとつのシーンを作っています
お寺やお城だって、できた当時は超モダンな建物だったかもしれません、考えれば、夜景だって昔はなかったはずですね。巨大な風車も21世紀のうちには、珍しい存在ではなくなるのでしょうか、風車について興味がある方はこちらを
○青山高原ウィンドファーム
http://www.awf.co.jp/
2004.5.7
== 近畿の花情報 ==========================================================

●☆京都市内 開花情報  京都府京都市

5/6現在、龍安寺ではアヤメやカキツバタが見頃、スイレンが咲き始め
梅宮神社では、カキツバタ、スイレンが見頃、平安神宮ではコウホネが見頃
大田神社、勧修寺ではカキツバタが満開となっている
一方、サツキの花は、清水寺が見頃を迎えている

京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/

─────────────────────────────────
●万博記念公園 バラの開花始まる  大阪府吹田市 

園内にはおよそ60種のバラがあり、つぼみの品種、開花の進む品種とあるが
全体的にならして見ると、5/7現在、3、4分咲きとなっている

5/8〜5/30 万博公園ローズフェスタ  

問 06-6877-3331 万博記念公園
日本万国博覧会記念協会
http://www.expo70.or.jp/

─────────────────────────────────
●長居植物園のバラ 見頃に  大阪市東住吉区

園内には、113種2600株のバラがあり、5/7現在、見頃を迎えている
これから1週間が1番きれいな時期となりそうだ
他に園内では、シャクナゲが見頃、シャクヤクもぼちぼち開花を始めた

問 06-6696-7117 長居植物園
http://www.ocpa.or.jp/n-syoku/

─────────────────────────────────
●葛城山 つつじの花見頃に  奈良県御所市

大阪、奈良県境にある葛城山は、標高959m、葛城山ロープウェイで
気軽に展望を楽しむことができる
20haに広がるツツジ群落は、5/7現在、7分咲きと見頃を迎え
天候にもよるが、来週まで見頃は続きそうだ

問 0745-62-3001 御所市役所
http://www.city.gose.nara.jp/

─────────────────────────────────
●滝谷花しょうぶ園 クレマチス開花始まる  奈良県室生村

今の時期には、150種3000株のクレマチスが楽しめる
5/7現在、花は3分咲き、後1週間程で見頃となりそうだ

問 0745-92-3187 滝谷花しょうぶ園
http://homepage2.nifty.com/hananosato/

─────────────────────────────────
☆21世紀の森・紀伊半島森林植物公園 石楠花見頃に  奈良県十津川村

早咲き、遅咲き合わせて120種、1万本のシャクナゲがある公園では
4月から6月の初めにかけて、次々に開花していく
5/7現在、見頃の時期を迎えている

5/9 石楠花まつり

問 07466-3-0200 十津川村観光協会
十津川村役場
http://www.vill.totsukawa.nara.jp/

─────────────────────────────────
●六甲高山植物園 クリンソウ開花始まる 兵庫県神戸市

標高865mに位置する植物園では、5/7現在、クリンソウが開花を始め
後1週間程で見頃となりそうだ
他に園内では、ユキモチソウが見頃、クロユリやヒマラヤの青いケシが
咲き始めている

問 078-891-1247 六甲高山植物園
http://www.hanshin.co.jp/hana/

2004.5.7
はじめまして。PAの会です。突然のメール、おゆるしください。
PAの会、といいましてもへんな宗教の団体ではなく、PTA経験の仲間が作ったボランティア団体です。
メンバーの一員をご存知かもしれません。 
たいへん立派なサイトをお持ちなので、できれば相互リンクできないかとお便りさせていただきました。
 詳しくはホームページでごらんいただければありがたいのですが、この9日に第2回のびーんずコンサートを開催します。
ユニークで楽しい私たちの会をぜひご紹介していただきたいと思います。
ホームページは http://panokai.hp.infoseek.co.jp/ です。
2004.5.7
 今年の牡丹はよう咲いた!って感じですね。 今まで連休の頃が見ごろだったように思いますが 季節が早まっているようですね。アジサイの蕾が出てきていますものね
歩こう会で 久しぶりに見る妙見山 随分変わってるように思いました。
私の知ってることって いつも30ウン年前ですから・・・
アッという間でしたね 人生は短い?
北新地電視瓦版の更新 順調ですね 次々忙しいでしょうけれど立派なのに
なって 楽しみです とても見やすいですね 
有難うございました
2004.5.7
関西支部リニュアルページを拝見しました。
シンプルななかにもバラエティに富んでちょっと気楽に立ち寄りたくなる、いかにも関西風で、とりすましたところがない、お好み焼き店風ホームページで楽しいレイアウトですね。
日付直近順に新着情報が載っているのもクライアントに本当に親切な心づかいですね。
参考になりました。
2004.5.6
さっそく、京遊会ご案内のお世話ありがとうございます。
NHK放映「新撰組」壬生狂言の八木邸あたりも見てみたいですね。
 このたび、お送りいたしました龍野高校同窓会も是非ご参加ください。    

2004.5.6
 天王のバラ園と神社と石仏、素晴らしい出来映えに再度、感激が!
何度となく言っていますが、やはり現地・現物・情報はその場に行って収集ですね。
見方も分かるし、見えても来ます。ひとそれぞれ見方や感じ方が違います。
ありがとうございました。
2004.5.6
 天王の牡丹園と朱智神社と石仏のHP 再度の感動に接し楽しませて
 いただきました。昔の人々の思いが、ひしひしと伝わってきます。
 最高のゴールデンウイークの1日でした。ありがとうございました。
2004.5.5
 何時もの、お心使い、厚く、感謝申し上げます。
連休後は、皆さんから体験談、メール等を沢山お寄せになることでしょうね。 
連休の逍遥、大山崎から京都へ、が連休の情報です。 
連休中は、暇に任せて(失礼?)、村田さんへのメール情報じっくり、読ませて頂きました。 全国からの情報、相手の心を汲み取り、夫々上手く編集・制作され、バランスよく掲載されているのを見て、いつも感心させられます。(見習わなければと)
先ずは、取り急ぎ、お礼と報告まで。
2004.5.4
京遊会の案内ありがとうございます。喜んで出席させていただきます。
「二条苑」へは一昨年同窓会の集まりで行ってきましたが、なかなかいい所です。立派な庭園、舞子さんの座敷での踊りなど今でも思い出されます。昨年の京遊会は宮本武蔵、今年は新撰組と楽しみな趣向に期待しています。

2004.5.3
メール有難うございました。
交野古文化同好会5月〜7月の予定表はホームページで拝見しました。
8日のウォークには参加予定です。
連休は園芸と植木の手入れで忙しいです。
2004.5.3
(^。^)、今朝の朝日新聞の読者ページ、“声” 家族旅行の欄、拝見しました。
愛読させて頂いた、〜たくさんの家族をありがとう〜「マツエただいま95歳」の次女の方の投稿でした。
95歳の母中心36人が大集合、素晴らしい家族旅行に改めて感動しました。

朝日新聞のファミリーの欄、見ていただき有難うございました。
実は義姉の投稿記事のことは丁度この村田さんのメール発信時刻とほぼ同じ頃、家内から聞きあらためて、新聞を見ました。我らが自慢の母親、母の日を前に、感謝の意を込めてのプレゼントがてらに投稿したのでしょう。
  今日はこれから初孫の宮参りに春日大社へ行って参ります。次男宅の長男で、1月に生まれた男の子、「泰河(タイガ)」と名付けられました。タイガースの「タイガ」です。又、泰山は中国を代表する名山であり、そして河は勿論あの中国大陸を滔々と流れ、「河、海に入りて流る」といわれる黄河です。息子の命名ですが私も大いに気に入っています。
 GW最後の5日は万葉のメンバーとゴルフを楽しむことにしていますが、天気予報ではどうもあまり天気は良くなさそうです。
 まあ私の5月はこんな風にしてスタートしました。
タイガースも4月はパッとしないスタートでしたが漸くエンジンがかかってきたようで、これからは大いに期待できそうですね。
2004.5.2
村田さん  53泊54日の八重山諸島一人旅を終え無事帰阪しました。
早速ホームぺージ覗かしてもろいましたら絵葉書のご紹介までしていただき有難うございます。時計の針が止まっているような、のんびりしているテイドウンシマイ「竹富島」から又賑やかな都会に舞戻り少し困惑していますが、久し振りに家族5人が揃って夕食の食卓を囲んだら何かホッとしました。やはり家族はいいものですね??
しかし帰ってきた途端に7月の北海道‥‥9月再度の八重山諸島のことがもう頭の隅にあります。まったく「北海道、八重山諸島病」  困ったものですね!!
さて大変遅くなりましたが、みつわ会関西支部のホームページ 「北新地電視瓦版」 開設ご苦労様でした。そして、おめでとうございます、今後の益々のご発展祈念いたします。

(^。^)ご無事でお帰りなさい!
竹富島からのお便り、絵葉書、有難うございました。まるで、私も一緒に八重山諸島に旅している気分でした。
真っ黒に日焼けされ、南の島の王様のようでしょうね。久し振りの家族水入らずの食卓も良いものでしょうね。
また、また、7月に北海道、9月には八重山諸島ですか?
お陰様で北新地電視瓦版、賑やかになってきました。また、これからもよろしくお願いします。

戻る