かいがけ地蔵


私の独断で掲載させて頂いた無礼をご容赦願います。
不都合の場合は削除させて頂きますのでご連絡下さい。
(^。^) は、サイトの運営者が記載したものです
 今後とも末永くよろしくお願いします。


2004.11.26   YAMATABI NEWS 2004.11.26
□■兵庫・姫路 日笠山 晩秋に可憐な野路菊咲く 散歩道 2004.11.25■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
兵庫県姫路市の大塩・的形地区は、かつて牧野富太郎博士も認めた程のノジギクの一大群生地だった。

県花でもあるノジギクだが、その後、一帯は土地開発などにより残念ながら大規模な群生地が次第に減少、自生の花が見られるのは馬坂峠、日笠山、的形の小赤壁公園周辺など限られた場所になってきた。

可憐なノジギクの状況を知った日本触媒姫路工場内では、およそ30年前から緑化事業としてノジギクの苗を栽培し始め、今では年間4万鉢程を県下の学校などに配布する活動が続けられている。1990年には、大塩公民館周辺の地域の方を中心に、「のじぎく保存会」が発足、今春のアースデイには育てられた苗500本が、日笠山の段々畑周辺に植栽された。素朴ながら愛らしいノジギクの花はピークは越えてきたものの、11月下旬頃まで開花が続きそうだ、訪れるのはお早めに。

馬坂峠から日笠山、大塩のじぎくの里公園などを結ぶ道は、大塩の新しい散歩道「日笠山のじぎく散歩道と夫婦岩展望台」として、マップが作成された。夫婦岩展望台からは瀬戸内海や好天なら明石海峡大橋も望める。小春日和には、のんびりと里山歩きを楽しんでは。なお、春には日笠山で桜並木のお花見もできる。

交 山陽電鉄大塩駅から日笠山〜馬坂峠まで徒歩約1時間 
駐 周辺無料 数台(千葉村長頌徳碑周辺) 
所 兵庫県姫路市
問 0792-54-3178 大塩公民館(のじぎく保存会)
  0792-21-2421 姫路市役所
  http://www.city.himeji.hyogo.jp/
2004.11.25
朝夕寒いほどになってきました。風邪も流行っているようですね。気をつけましょう。 地震の被害のあった新潟も雪の季節が近づいているということで、
 ようやく仮設住宅の入居も始まったようですが、まだまだ心配が続きますね。
政府は税金や年金の無駄遣いばかりで、肝心のことには対応が遅いような気がします。
なんとかならないんでしょうか・・・
2004.11.25
交野山では、その近くにある白旗池の水鳥が目当てです。
白旗池には、オシドリが渡ってきています。徐々に増えてきているようです。白旗池では、たまにしか見かけないキンクロハジロが沢山出会えたこともあります。彼らはあちこち移動しているのか、その次に行ったとき には見かけませんでした。しかし、今年は比較的ラッキーな滑り出し・・・のように思いました。
ここは、土日祝ともなるとハイカーが多いので、鳥たちもどこかに隠れてしまいます。朝早くか夕方の食事時間で、比較的人の少ない時がいいですね。
ただ、あまり薄暗くなると写真も撮りにくいので、本当は早朝がいいのでしょうが、なかなか早起きができない昨今です。
先日、ジョウビタキに会いました。来年の干支は酉。ちょうど、年賀状のモデルにと出てきてくれたのかもしれません (^_-)
2004.11.25
秋もそろそろ終盤ですが、天気は良く、気温も暖かく、今年、春以来の異常気象も、台風騒ぎも、地震も忘れてしまうような気分です。しかし、災害に遭われた人々はこの年の瀬は大変、お正月もさびしいものになるでしょう。いずれも雪深い地方だけに、せめて雪の少ない冬であって欲しいものと思います。

> ところで、またまた、子供が親を殺害する事件が相次いでいます。
どうしてでしょう、しかも、いずれも知識層の出来事です。金属バットの事件も親は大學の先生だったと思いますが、今度も両親とも中学校の先生です。しかも近所の人の話はおとなしいいい子であったと言っています。
やはり、親の期待が大きく、圧(の)し掛かっていたのでしょうか。
鷹の子は鷹でなくてはいけないのでしょうか。雀であっても良いではないですか。三番目にできた男の子だけに親、特に母親の期待が大きかったように私は認識しました。女親の期待が大きいと男の子は潰れます。
男の子は野にほうり出して、自力で逞しく生きていく能力をつけて上げるのが一番です。職業は問題ではありません。私はそんな感想を持ちました。
2004.11.25
★京ことば 「にしき」           相馬 大
-------------------------------------------------------------------
  年末が、近づいてきて、正月の準備も、いそがしくなってきた。
 なんとなく、「錦へ」などという話も、道をゆく、人たちに、ま じってくる。と、いせいのいい声が、聞こえる気がする。やはり、 師走の思いが、つよくなる。

  この「錦」は、錦小路の寺町通から高倉通までの、「錦市場(にしきいちば)」のことである。この錦小路は、東の新京極通から、西の壬生通まで、つづいている。「錦」は、錦市場のある、錦小路のことである。
 
      眸(め)にしみる 暮れしばかりの
      冬空の あゐいろにして
      月ほそくあり
      
               金子薫園

  はじめは、具足小路(ぐそくこうじ)と言っていたらしい。が、南の綾小路(あやのこうじ)にならい、村上天皇が、錦小路に、改めさせたと、『宇治拾遺物語』にある。綾錦(あやにしき)の二つの小路は、美しい名であり、京都を、思うこころも、伝わってくる。 
2004.11.25
★「和を究める」〔師走〕     (「京都歳時記」より)  
-------------------------------------------------------------------
 ◆おだい 
   おだいは「大根」のこと。京都では物の上に「お」をつけて、下をはぶいて言うことが多い。おこんにゃ・おかぼ・お揚げ・お焼き等々。霜が降りると大根にも甘味が出て、丸大根・長大根にかかわらず、引きたてを揚げ豆腐と、ぼっとりとしておいしい。

   12月7日と8日は千本釈迦堂の、9日と10日は鳴滝の了徳寺の大根だきがあって、大釜でたかれたあつあつをいただくと、からだがぬくもり、中風除けのまじないになるという。
-------------------------------------------------------------------
★師走の京だより
-------------------------------------------------------------------
 ◆終い弘法       十二月二十一日 〔東寺〕    
   
   南区九条町の東寺は、桓武天皇の平安京遷都にともなって、西寺とともに造営された二大官寺の一つ。のち、弘仁十四年(823)真言宗の宗祖・弘法大師空海に与えられて真言宗の中心寺院となり、教王護国寺と称し、現在は東寺真言宗の総本山となっている。

   弘法大師は、承和二年(835)三月二十一日に六十二歳で没したので、毎月二十一日が縁日とされ、東寺ではこの日、境内に多数の露店が出て、「弘法さん」と呼ばれる市が立つ。

   特に、十二月の「終い弘法」と一月の「初弘法」は、露店も多く人出も多い。「終い弘法」には、ふだんの美術・骨董品に加えて、正月のお飾り、新巻鮭の正月商品の店や、縁起物の松竹梅などの植木の店が立ち並び、歳末の風物詩となっている。  
======================================================================
2004.11.24
こんにちは、121wareニュースです。
“オレンジ色”の看板といえば、何を思い浮かべますか?
 
“オレンジ色”は、元気・喜び・家族団らんを表し、「命」「食」の色とされています。 食欲不振に効果があり、内分泌腺の活動を活性化させる色だそうです。
思い浮かべた看板は、薬局・食料品・レストランなどが多くありませんでしたか?
 
これから、オレンジの野菜『にんじん』が旬の季節。
「人参」という字は、“人間に似ている”という意味です。
カロテンを多く含み、抗がん作用・かぜの予防・目の疲れに効果的な優れもの。 『にんじん』は、忙しい人にピッタリの“オレンジパワー”です。
 
今週の一句
  にんじんの 形もハート 我が家族 (ちゃたろう)
2004.11.23
交野を中心とした歴史紹介、探訪、歩く会など、多面的な活動を拝見しました。貴兄のご活躍ぶりが目に浮かぶようで大変楽しく、嬉しく思います。これからも頑張って下さい。
私のほうは「那須野が原開拓史研究」に時折寄稿したり、町の文化財保護審議会委員として勉強させてもらったりしていますが、歴史の絶対量としてはおたくのほうに敵いません。
ご活躍を祈ります。
2004.11.23
おはようございます。
晩秋のいい天気が続いていますね。
交野ウォークのHPをイッキに更新されましたね。ありがとうございました。
3回とも私は残念ながら欠席していましたので、いっそう有難く拝見しました。
みんなやっぱりいいところですね。
2004.11.17
早速のご返信有難うございました。お蔭様で大屋様のホームページ無事に見ることができました。
星田の山がとても分かりやすく説明されていて興味深く拝見致しました。
機会を見つけて歩いてみたくなりました。月2回近所の人とハイキングに行っていますが今日もその日でかいがけ道から朱智神社へ行ってきました。
 村田様はよく歩いていらっしゃるのでコースなどまた参考にさせて頂くつもりです。
 それから心強いメッセージも本当に有難うございました。
2004.11.17
11/15にダイアルアップからADSLに変更したのでホームページを見やすくなりました。
久しぶりに見させていただきましたが随分と内容が充実しましたね!
これだけ維持するのは大変なことでしょうね!
2004.11.17
七・五・三 ウィークですね☆
子供さんのお衣装やイベント等で忙しくされている方も多いのではないでしょうか?

七・五・三・・・
三歳で男の子と女の子のお祝い。
五歳で男の子。
七歳で女の子。

晴れ着を着て千歳飴もって写真を撮る。
今は神社に行くと必ずそんな子供さんに出会います。
子供の成長を祝い。神様に感謝するこの行事、いつからあったのでしょう?

紀元は平安時代のお公家様の行事だそうで・・
一般庶民に広がったのは江戸時代だとか、
今では数え年でも満年齢でも、お参りはどちらでも良いそうですよ。
また、正式には11月15日にお参りという事に一般的にはなっているそうですが、
都合の良い日にお参りする人も多く、

先週か今週の週末辺りが一番のピークになりそうですね。
家族行事の一つ!めいっぱいきめてお参りするも、
普段着でお参りするも・・人それぞれ。

七・五・三のお祝いにホテルで披露宴をする地域もあるとか聞きました。凄いですね。
お子様をお持ちの皆様、素敵な思い出をお子様と共にお作りください。
お参りの日が良い天気でありますよう〜

明治神宮の七・五・三 Q&Aです。ご参考にどうぞ☆
http://www.meijijingu.or.jp/intro/qa/17.htm
2004.11.16
今日はお疲れ様でした。初めまして!
 先日からホームページ拝見しておりますがこんなに内容の豊富なページを見たのは初めてです。
このページを開くだけで交野の全てが分かりますね。お蔭様で大きな窓が開いた感じが致します。
それにしてもよく整理されていますね。沢山の情報ですが一目で取り出せるし写真も多くとても分かりやすく参考になります。
 これからもどうぞよろしくお願い致します。
2004.11.13   
 京都での楽しいひと時本当に有難うごさいました。
また今回幹事村田さんのご尽力感激のきわみです。ほんとうにお手数かけました。
来年は「愛知万博」をテーマに小生がお世話させてもらいますが宜しくお願いいたします。
2004.11.12  
 12日午後、町田に帰って来ました。早速、皆様のメール拝読しました。三木さん写真ありがとう御座います。京都で京都に住んだ人の集まり、本当に楽しく、過ごさせて頂きました。学生時代見過ごされていたところに特に遊びに行くところと思っていた三条や河原町、木屋町、高瀬川がこんなに生臭い歴史をもっていたとはあらためて、4年間の京都生活の価値を認識しました。村田さん、ご案内ありがとう御座いました。特にまた西本願寺のガイド説明はわれわれにその貴重さ、芸術性の高さを教えてくれました。 お寺と戦争の勝者である秀吉の政治のつながりなどこんなに密接だとは余り知りませんでした。
夜の冨田さんや岩下さんの西播地域の農業の村のあり方や三木さんの急成長の農業知識の豊富さなど聞くにつれて、このメンバーはいつまでも自信をもって新しいことに取り組みたいなと思いました。
赤ワインを飲んで、わかがえりましょう。
今回のいろんな思い出話、楽しみにしています。
2004.11.12  
 今年の京遊会は村田名幹事の下「新選組」を満喫いたしました。本当にありがとうございました。
京都での学生生活は勉強ばかりの毎日?で今回の散策は知らないところばかりで、改めて京都のよさを感じさせられました。今後も的を絞った観光をしたいと思います。
取り敢えず写真をお送りします。

2004.11.11  
 このたびは、大変お世話になりました。
村田君のお陰で、今まで知らなかった沢山のことを知ることが出来ました。
相変わらずの勉強家に感心します。みたこともない資料をよく集めれたと思います。
益々京都が好きになりました。
本当に、京都で学生生活を送ったこと、よき友に恵まれた幸せを感じます。
とりあえず、皆さん方を撮った写真を送ります。
2004.11.11   
 卒業後何度と無く、京都を訪ねましたが今回の京遊会ほど充実した京都見学をしたことがありません。これも厭えに貴兄の事前の綿密な下調べに基づくツアー企画の賜です。
本当にお世話になりました。
2004.11.11   
 京遊会いろいろお世話になりました。
幹事の村田君、素晴らしいテキストを作っていただき楽しい新撰組史跡めぐりができました。
めったに見ることができない本願寺書院拝観、ここ本光寺門前の石塔にもたれかかり絶命した伊藤甲子太郎、会津藩本陣をしいた金戒光明寺、あまり歩くことがなかった壬生界隈、角屋の柱への刀傷、蛤御門の鉄砲あとと、いろいろ楽しいところを見せていただき有難うございました。
来年は愛知万博また温泉宿楽しみにしています。
2004.11.11
交野演奏家クラブの前田です。先日、お蔭様をもちまして無事、終了いたしました。ありがとうございました。初めての試みで、どれだけの方にきていただけるか、不安でしたが、2回公演で、計320人ほどの入りでした。しかも大変、喜んでいただけて・・。私たちもびっくり・・・。これは第2回もやらなくちゃ!というかんじでした。小さいお子さんを持つご家庭は、気軽に安価で出かけられる場所(音楽に限らず)を捜し求めているのだと改めて実感いたしました。かくいう私も5歳と8歳の男の子の母ですから・・。
取り急ぎ、お礼まで。12月のコンサートも頑張ります!
2004.11.10
おはようございます 木村です。
金星と木星が最接近して見えた11月5日と、月がその間を割って並ぶ美しい天体ショーを一週間ほど毎朝5時起きで観察できました。
日ごとに金星と木星の位置が近づき5日を過ぎて位置が逆転することや、月が太陽の方向に一日に12度くらいずつ移動していくのも良くわかりました。
木星のガリレオ衛星も写っており日ごとに位置が変わるのも分かります。
連続して星空を観察するのは滅多にありません、ガリレオになった気分でした。
それにしても、良い天気に恵まれた眠たい一週間でした。
2004.11.6
11月3日、紅葉のみたらい渓谷へ行って来ました。藤井寺を8時20分に出発し、1時間で下市を通過し10時に天川村役場に着きました。当日は天川村役場で「もみじ祭」が行われていて人と車で賑わっていました。(ヘリコプター遊覧飛行、演奏会、ぼたん鍋、ふるさと郵便局等)近畿随一の美しさといわれる「みたらい渓谷」は、大峯山系を流れる天の川と山上川に沿ってつけられた「みたらい遊歩道」を7、3kmさかのぼります。
天川河合――――みたらいの滝――――洞川温泉(7、3km)――――面不動鍾乳洞
    30分        90分             10
2004.11.3
こんにちは、121wareニュースです。
お店の『りんご』がまんべんなく赤いのは、なぜかご存じですか?
 
りんごは、お日様にあたって赤くなります。
りんご農家は果実を手で回して、まんべんなく日に当てているのです。(玉まわし)
上手に回さないと、落としてしまいます。
木の根元には反射シートを敷き、下の部分も赤くします。(尻あぶり)
手間をかけ、愛情をかけ、りんごを育てているのですね。
「りんごの皮むき」は、脳の前頭前野(理性・判断力)を活性させるそうです。
11月5日は、『いい(11)りんご(5)の日』です。
身長よりも長く皮をむくことができるか、挑戦してみませんか?
 
  凡人の 我はリンゴに ひらめかず (スターライト)

2004.11.1    「そよ風の便り11月号」を送ります。
 
10月は、台風23号や新潟中越地震などの災害、又、それに続く長雨などの印象が強かったせいかすっきり晴れたという印象もなく終わってしまいました。
「災害は忘れた頃にやってくる」などと言われていますが、10年前の阪神淡路大震災の記憶も残っているだけに「災害は忘れぬ内にやってくる」の感があります。
11月は、暑くも無く、寒くも無く、晴れて良い季節を芸術にスポーツにと、存分に楽しみたいものです。
今月は、交野市第27回スポーツデーの写真を撮ってみました。
又、文化祭も始まりますが、展示の部頑張って下さい。
       「そよ風の便り11月号」を送ります。
           http://www8.ocn.ne.jp/~m.satoh/

2004.11.1

      京都の  花暦
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
((( ●銀杏(いちょう)((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((
■御霊神社 … 地下鉄烏丸線鞍馬口駅下車
  広い境内の壮麗な本殿や華麗な楼門は、秋の深まりとともに、一面に
  しきつめられた銀杏の黄葉によって装飾されます。
≪見頃 … 11月中旬≫

((( ●紅葉(もみじ)((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((
■金戒光明寺 … バス岡崎道、岡崎神社前下車
 「黒谷(くろだに)さん」の通称で親しまれる金戒光明寺は、
  紅葉の新名所。参詣者が目立たない広大な境内で、深まる秋の静かな
  ひとときをお楽しみください。
≪見頃 … 11月中旬〜下旬≫

((( ●山茶花(さざんか)((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((
■落柿舎 … バス嵯峨釈迦堂前下車
  落柿舎は、江戸時代の俳人向井去来の閑居でした。
  周辺では、冬枯れの中、山茶花が咲きこぼれます。向井去来の墓の
  傍らでも山茶花の大木が薄紅色の花を数多くつけます。
≪見頃 … 11月中旬〜12月下旬≫

…………………………
 ■京都の 11月の行事 ■
…………………………
◆百万遍知恩寺  秋の古本まつり
  市内の古書店でつくる京都古書研究会が毎年開催。百円均一コーナー
  児童書コーナー・チャリティオークション・入札コーナーなどが
  催されます。広い境内に開設される店先は沢山の人で賑わい、京都の
  名物イベントとして人気があります。
  --------------------------------------------------------------
  日  時:2004年10月30日(土)〜11月3日(祝)
  場  所:百万遍知恩寺  京都市左京区田中門前町103
  URL:京都古書研究会ホームページ
          http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/


◆祇園をどり
  祇園東歌舞会の芸妓、舞妓が伝統の名にふさわしい円熟した伎芸を
  披露して、京の秋に彩りを添えます。
  --------------------------------------------------------------
  日  時:2004年11月1日(月)〜10日(水)午後1時、午後3時30分
          演目 … 艶姿都絵図(あですがたきょうのえず)
  料  金:お茶席券付3,800円、観覧料3,300円
  場  所:祇園会館  京都市東山区祇園町北側323
  TEL:075(561)0224(祇園東歌舞会)


◆城南宮  曲水の宴
  庭の遣水の水辺に平安貴族の衣装を身につけた男女の歌人が座り、
  遣水を流れる杯が流れ着くまでに、和歌を詠み、短冊にしたためる。
  そして杯を取り上げてお酒をいただく、平安王朝を偲ぶ雅な遊び。
  当日は神苑無料公開。
  --------------------------------------------------------------
  日  時:2004年11月3日(祝)午後2時〜3時
  場  所:城南宮  京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
  URL:http://www.jonangu.com/
  TEL:075(623)0846


◆かにかくに祭
  祇園をこよなく愛した大正期の歌人「吉井勇」を偲んで、芸妓さんに
  よる献茶や舞妓さんによる献花が、歌を刻んだ歌碑に供えられます。
  --------------------------------------------------------------
  日  時:2004年11月8日(月)
  場  所:白川大和大路〜花見小路間
  TEL:075(561)1115(祇園甲部歌舞練場)


◆お火焚祭
  秋の豊作を感謝する祭りは、冬祭りとも呼ばれ古来からの儀式です。
  --------------------------------------------------------------
  11月 8日(月)伏見稲荷大社 … http://www.inari.jp
  11月14日(日)花山稲荷神社
                新日吉神宮
  11月22日(月)広隆寺       … http://www.uzumasa.net/koryuji/
  11月23日(祝)平岡八幡宮
                車折神社


◆法住寺  大護摩供
  後白河法皇のお念持仏の身代不動明王を本尊とする古刹です。
  天狗を先頭に、護摩壇のまわりを赤、青、黒の鬼が
  拍子を合わせ踊り歩きます。
  --------------------------------------------------------------
  日  時:2004年11月15日(月)
          午後1時 … 奉納、琴、能管
              2時 … 採灯大護摩供
  場  所:法住寺  京都市東山区三十三間堂廻り町655
  TEL:075(561)4137


◆東本願寺  報恩講
  開祖・親鸞の生涯を描いた御伝鈔の拝読、身体上半身を激しく
  揺さぶりながら念仏を唱和する「板東曲」などが行なわれます。
  --------------------------------------------------------------
  日  時:2004年11月21日(日)〜28日(日)
  場  所:東本願寺  京都市下京区烏丸七条上ル
  URL:http://www.tomo-net.or.jp/
  TEL:075(371)9181


2004.10.20
昨晩、「がんばっ展ねん」を拝見し、私市山手の皆さんのごく自然な作品の数々を本当に愉しく見せていただきました。
 会場一杯に繰り広げられた私市山手の皆さんの物に対する爽やかな心意気、日常生活の中での文化への情熱、そしてその文化レベルの高さがそのまま伝わって来る、まことに熱気溢れる素晴らしい展示に久し振りに感動をおぼえました。
 また、60歳以上の方々のご健在ぶりとそれを支える自治会の皆さんの活動にも感謝です。

2004.10.19
 10回生コーナーを常設していただける由。これで又、楽しみが一つ増えます。有難いことです。是非宜しくお願いします。
同窓会アルバム、おっしゃる通り面白いですね。時々名前を見ては往時の面影を思い出しています。

熊野古道まで日帰りできるとは知りませんでした。家内が同好会のバスツアーで毎年一泊で行っています。今年で5回目とか。今月末に行くそうです。私には余り関心ありませんが。
2004.10.19
木村さんとは現地でお会いし、雑談をかねてお話をお聞きしましたが、何とバイタリティーあふれたお方ですね。鉄道写真を撮られて約50年とお聞きし驚いております。さすが、京阪電車と西陽に映えるだんじり、我々も思いもつかないカメラアングルに感心しております。
素晴らしい写真を見せていただき感謝しております。
2004.10.19
秋祭りが各地で挙行されています。
管理人様のおひざ元にある「天田の宮神社」でも15・16日両日に私市・森区の「だんじり」の宮入や練り、子供みこし、獅子舞などの盛り沢山のプログラムを見ることが出来ました。
 岸和田市や姫路の祭りのような派手さはありませんが、郷の祭りとしての地域の人たちの心温まる結びつきが感じられました。宵宮の境内での両区の「だんじり」の競演は見ていると心の奥から何かが湧き上がってくる感動を覚えました。本宮の夜は「だんじり」を360度方向転回するらしい?のですが、所用で見とどける事出来ませんでした。来年は是非見たいと思います。
 両区の「だんじり」の大きな違いは、私市区には男子しか乗ることができないのに対し、森区は「女の子」が乗ることができるということでした。
私市の女の子の親御さんにはもうしばらくのご辛抱かと!
 画像は、秋の夕日で赤く映える鳥居とだんじりの前を走る京阪電車とだんじりのスナップです。
    →メール投稿欄に記載しました
2004.10.17
昨日の「歴史健康ウォーク」お疲れ様でした。
 各地区、秋祭りの最中にもかかわらず14名もの参加者があったとのこと大変うれしく思います。
春・秋二回の高井田古墳群の線刻壁画、特別公開日に当会をご案内していただきありがとうございました。これからの歴史散歩も現存する古墳群を訪ねてみたいものです。
こちらの秋祭りも無事終えることができました。
今朝も「555の会」元気に歩いてきました。
2004.10.16
今日の歴史健康ウォーク「高井田横穴古墳」は最高の天気に恵まれて、よかったですね。
また、HPを楽しみにしています。 
熊野古道HPを拝見しました。私もそのうちに行きたいなと思っていて、大いに参考になりました。ありがとうございました。
JTBのあのツアーはコースもお薦めのようですね。
 
それから、湖東三山のHPも拝読しています。自転車で道があまり混まない時に行きたいなと目論んでいます。
 
村田さんのHPには、行きたいところが一杯あって、楽しく役立ち、いつもお世話になっています。
それにしても、村田さんはHPへのアップが非常に早いですね。
ホント私などはとても真似ができなく、尊敬するのみです。
2004.10.14
 沢山の写真に、出席なさった皆さんのお名前、ご記入くださってありがとう。
 大変だったでしょうね。昔の面影を頼りにお名前を思い出しながら、楽しませて 頂いてたのですが、思い違いをしていた方等もあってこれですっきりしました。
 皆さん本当に楽しそうでしたね。
でわ又。お元気でお過ごし下さい。
2004.10.6
さっそく再信有難うございました。
今夜は、3ヶ月ぶりに昔の仲間との飲み会で大阪へ行き、先ほど帰宅したばかりです。姫路で姫新線に乗り換える予定が、寝過ごして終点の網干まで行ってしまい家内からえらい怒られてしまいました。

ところで話は変わりますが、去る29日(台風21号来襲のその日)、地元老人会の親睦旅行で岡山まで日帰り旅行をしました。普通なら何処にでもある平凡な親睦旅行になる筈だったのですが…。
参加者19名。最高齢は83歳、80代2名、70代13名、60代は4名。私ともう1人が65歳で最年少。高齢化社会を絵に画いたようなものです。
先ずは、キリン麦酒岡山工場見学で出来たての生ビールを試飲し、いい気分で直ぐ近くの目的地湯迫温泉白雲閣に到着。温泉に入り、昼食で一杯飲んで、館内での観劇。
外の台風とは全く無関係の結構なひと時を過ごし、午後4時に帰りのバスに乗って山陽自動車道路に入るまでは極めて順調でした。ところが「好事魔多し」とは将にこのこと。
その途中台風21号の豪雨で山陽道が通行止めになってしまいました。それからが大渋滞に続く大渋滞---渋滞ではなく停滞でした。家に帰り着いたのが翌日の午前3時。ひにくにも、夜空には台風一過、星が輝いていました。普通なら1時間そこそこのところがなんと9時間!!。大変な旅行になってしまいました。後で聞けば、地元も未曾有の大雨で、一部には避難勧告まで出たそうですが、その時はバスの中。誠に申し訳ないことですが、どうも実感が伴いません。
然しながら、共に特に目立った被害がなかったことが何よりのは幸いでした。
2004.10.1   四国八十八ケ所巡拝
 台風21号日本縦断、伊予路最後の四国八十八ケ所参り、修行の路とはいえ大雨風、土砂くずれがけ崩れの難行でした。今回は9月29日、30日1泊2日、第44番大宝寺〜第53番円明寺までの10ケ寺で、松山市内を中心とする8ケ寺、石鎚山麓の2ケ寺の巡拝でした。台風高知に上陸というなかでの読経、松山市内からたくさんの人々がお参りされる石手寺、霊峰石鎚山の麓巨岩と奇峰のなかに境内がある岩屋寺等のお参りでした。
 夜は道後温泉の湯につかり道後のおいしい食事おいしいお酒、はじめてお会いする同行の友との楽しいひとどきでした。
帰りは松山道土砂崩れで通行止めのため、またまた、しまなみ街道迂回で帰ってきました。
2004.10.1
大阪では、10月に入っても、今だ真夏日とか。
東京・大阪はじめ、各地で真夏日の最長記録を出したようです。
夏は、夏らしく暑けりゃ良いと言っても、今年は、少し、異常じゃないかと思われます。
 台風の当たり年とかで、確か、6月の2号から、9月最終日の21号まで、8本の日本上陸も異常と思われます。
 10月に入り、秋は秋らしくを願って、秋らしいコスモスの花を撮ってみました。
 交野の若いクラフトマン達も頑張っていました。
        「そよ風の便り10月号」を送ります。      http://www8.ocn.ne.jp/~m.satoh/

戻る