[ホームページ] へ戻る
mailto:murata35@nifty.comご感想を是非お寄せ下さい (^。^)

メールの紹介

2001.6.30-2001.4.1


2001.6.30
 相変わらず元気に御活躍の由お喜び申し上げます。
ニッコウマネジメント代理店が、ホームページを立ち上げられたとの事、近日中に拝見致したいと思います。
小生もフリーになりましたらパソコンを正式に勉強したいなと思っています。
その節はよろしく
  ニッコウマネジメント損害保険代理店 ホームページへどうぞアクセスください!
2001.6.29
 ごぶさたしてます。
交野まつりのホームページが立ちあがっています。一度訪れてみてあげてください。
実行委員の方の作です。
http://katanomatsuri.hoops.livedoor.com
2001.6.26
 私の下記のHP作成において、貴HPに随分とお世話になりました。
お陰様で、それなりの格好がついた次第です。
まだ未完成ですが、幹の部分ができましたので、お礼を申し上げ、ご報告させていただきます。

http://hb4.seikyou.ne.jp/home/Qjiro-nishino/page-pe-katano-0.htm

http://hb4.seikyou.ne.jp/home/Qjiro-nishino/page-pe-inookan.htm

なお、私も定年が近づいています。
村田さんのように有意義に、交野を楽しみながら過ごせればと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
  http://hb4.seikyou.ne.jp/home/Qjiro-nishino/
  
2001.6.26
 方言?生まれてずっと交野やけどそんな言葉一回も使ったことも聞いたこともないっちゅねん。先祖代々交野やけどそんな言葉使わんし。どこの言葉やねん。
はったりかますな!
    name: 交野住民

 (^。^)、交野市史、民族編 第8章方言欄をご参照ください。
2001.6.25
 いよいよ梅雨真っ只中ですが、7月も後半になれば、いよいよ待ちに待った 夏山シーズンの到来です。夏山も計画をしているときが、また楽しい時でも あります。
 皆様の今年の夏山はどちらでしょう。
 URL:http://teihai.com/ <低山徘徊派! (^^)v>  
2001.6.23
 はじめまして、交野高校HPを6月から本格的に手作りしていくことになりました。そのリニューアルにあたり交野の地元高校として、交野周辺の手作りマップでも作れればと思い、ネット上でホームページを検索していたところ、あなたのページを発見しました。すごい出来栄えなので、リンク紹介という形で利用させていただこうかと思いますがよろしいでしょうか。
 よろしくお願いします。
     交野高校URL:http://www.edu-c.pref.osaka.jp/~f10764m/
2001.6.21
 交野から伊勢までファイナル第3回目
6/8(金)松阪、午前11時30分出発  伊勢着午後 2時過ぎ 時間があったので鳥羽まで行くことにした。 6時頃到着、銭湯に入りチョット一杯 近鉄特急にて帰宅。
 いよいよサロマ100キロ大会です。
 明日6/22出発します。
 サロマ終われば歴史健康ウォークに力を入れたい。その節はよろしく。
2001.6.20
 村田様 ご無沙汰しております。
本格的な梅雨の真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?
実は、今日火星が地球に一番近寄っている日だそうです。
晴れていれば夜8時頃なら、南の空に真っ赤な星が見えるハズです。しかし、この梅雨空では見られません。晴れたら、是非ご覧下さい。
7月の20日位には「さそり座」の赤い星「アンタレス」に近づきます。どちらが「明るい」か「赤い」かを見るのも面白そうです。
前回の「ミール」写真と同様に家の前からデジカメで撮ってみましたのでご覧下さい。
で、又、星空への橋渡しをして頂けたらと思いメールしました。梅雨が明ければスカッとした夏空がやってきます。夏の星座「さそり座」には今年は「火星」が寄り添います。お子様のいらっしゃるご家庭なら是非、子達にご案内してあげてくださったら良いなあと思います。梅雨の晴れ間、チャンスがあれば、家の前で望遠鏡を出して「井戸端観察会?」していますので、お立ち寄りください。すぐ分かります。

▼マイアルバムへアクセス!!
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=28615&key=335170&m=0


2001.6.19
 小泉内閣のメールマガジン早速登録いたしました。株価も下がり続けておりますが、株価も土地の価格も上がり、景気が良くなってくれる事を願うばかりです。
それにしても、小泉さんの人気はタレント並みでスゴイですね。やってくれそうな気がします。
2001.6.19
 相変わらずお元気で、あちこちと行っておられますね。
さて、私の近況ですが、趣味の釣りで、3月にインタ−ネットに写真載りました。(イサギ30〜40cm、58匹。グレ33cm、2匹。シマアジ35cm、2匹。ウスバハギ50cm、2匹)二人の釣果。
それと、ウォ−クとデジカメ写真を目的に、長谷寺と室生寺に行って来ました。2年前の台風で壊れた五重の塔が立派に改築されてました。しかし、上まで行くのにヒザはガクガク、息もたえだえでした。もっと歩かなくちゃとつくずく感じました。いつもながらの手前みそのメ−ルでした。
2001.6.18
 小泉さんのメールマガジンは、すごい人気のようですね。
まだ手がまわりかねており、そのうちにと考えています。 
 貴兄のメールは、さすがベテランといつも感心し参考にさせて貰っています。特に前回の歴史探訪ウォークには敬服いたしました。
その中身の大きさと格式についてはただただ感服の一語でありいまだに繰り返し読ませて貰っています。 
 交野の案内ホームページもご努力が感じられますが、ついつい写真のスポット探しに目が行く昨今です。いつか歩いてみたいと思いますので、又その節にはよろしくお願いいたします。
2001.6.15
 今朝の朝日新聞の一面の写真は、興福寺中金堂の基壇と礎石が載っていましたね。藤原氏の権勢がしのばれます。いい趣味をもって嬉々として活躍して  いる貴君の姿が目に浮かびます。
  10日ほど前、三六会が福岡でおこなわれ、出席率79%でした。みな元気で、「65歳以上は高齢者」という社会通念はウソだと実感しました。小生、陶器に興味はありませんが、半数は唐津焼、伊万里焼、有田焼の里巡りに出ていきました。
 「黒飴釉の徳利のつぎ口が俺を見つめて放さない」とか「この色は、黄色と呼ぶのか。からし色、少し違う。もっと深い色。イエローオーカーのようだ」とか、イエローと黒はタイガースしか知らないので相づちがうてない。
 趣味の世界を深め、ポスト60を謳歌している姿勢が尊いと思います。
2001.6.14
 すっかりご無沙汰しております。
当方太り気味ですが、元気に過ごしております。
昔ほど走っておりませんが、かつて指導した仲間が無罪放免してくれず、何かというと引っ張り出されます。
梅雨明けの7月、炎天下で8時間マラソン大会を計画し委員長を仰せつかっています。毎年、開催し年々盛大になり昨年はTBSから取材に来ました。
先日は、私が主宰する別の生涯学習グループで研修合宿を開催しました。夜中まで、大いに議論し久方ぶりに学生時代を思い出した次第。
5月、国立博物館で醍醐寺国宝展を開いていましたので妻と見てきました。京都にいても見られない門外不出品ばかりでした。感激しましたよ。
 
 新潟では、コシヒカリが有名で全国的に名をはせています
が、この米が新潟産を父とし、兵庫産を母として誕生したことを知っておられますか。
新潟産は早稲でイモチ病に弱くかったので、晩稲の兵庫産を新潟県長岡農林試験場でかけ合わせて出来たのが、コシヒカリです。かけ合わせたのは、高橋浩之という広島県人で昭和19年のことです。
しかし、新潟県では十分育てられなく福井県に嫁入りし改良に改良がなされ、新潟県に出戻ってきました。

2001.6.14
 今朝は梅雨らしい少し強い雨になりました。貴兄のHPの小泉メルマガを登録しておいたら創刊号が届きました。
 さて、過日高岡に行って来ました。(道すがら車窓から日新の代理店看板に何店か遭遇。)貴兄から送って貰ったパンフを片手に先ずは絶対のお目当て、瑞龍寺へ。京都・奈良にはない素敵な禅寺(曹洞宗)でした。白砂と緑の芝、そしてすべてが四角に統一され、一直線に並んだ伽藍はさすが北陸一の仏教建築です。屋根瓦は鉛を含んでシルバー色。説明をして下さった僧侶の方(大阪からの拝観と言うことで時間をかけて態々案内をして頂きました。)には感謝。勝興寺(大伴家持も在任したと言う越中国庁跡)は本堂は只今修復工事中で残念、ただここの唐門の唐草の透かし彫りは見事なもの。(近くの井波の名彫刻師の手になるものか)。桜谷古墳(国史跡)から、雨晴海岸へ。薄い夕日が能登沖へ落ち行く素敵な夕景でした。
 
国重文の岩瀬家(合掌造)、そして合掌造総門が珍しい行徳寺から白山スーパー林道へ、落差90mのふくべの大滝で小休止、五箇山・白川郷へ。(2度目の訪問でしたが、前より俗化、観光化したかな?)
 
大野城・永平寺・朝倉氏一乗谷遺跡などを再訪して帰りました。幸い期間中「梅雨の晴れ間」が続き雨に会わずでした。
2001.6.14
 この春に守口市から交野市へ引っ越してきた者です。

ホームページをいろいろ参考にさせて頂きました。
交野市の歴史や美しさや自然を勉強させて頂くと、本当にすばらしく、ますます引っ越してきてよかったなぁ〜と思っています。

今ひとつ悩みが有るのですが、小学生の二人の子供が居るのですが近所にある野球かサッカーか武道系のスポーツサークルを探しています。
学校の先生に聞いてもらちが空かないようです。
どこか問い合わせ先をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
突然このような質問メールをすみません。
わかる範囲で結構ですので、総合的な問い合わせ先がわかりましたら、よろしくお願いいたします。
 
 (^。^)、青年の家、交野市教育委員会社会教育課、スポーツの係りまでお問合せされればいろんなスポーツ関係のサークルなど教えてもらえます。
 TEL 072-892-7721まで
2001.6.14
 お久しぶりです。先日はメール有難うございました。
とても懐かしく感じられ、若かりし日新時代の思い出が、走馬灯のごとく今、脳裏を駆け巡っています。村田さんとは、一緒の職場はありませんでしたが、やはり、一番思出だされるのは、諏訪ノ森の独身寮時代ですね。あの時の諸先輩のお顔は、今でも鮮明に覚えています。
2001.6.13
 梅雨の中休みか、昨日、今日と紫外線のきつい晴天です。
我が家も一昨日、田植えが終わりました。品種はキヌヒカリです。これからは朝に夕に田んぼを眺めているだけで米は成長するそうです。
村田君、薬師寺の平山郁夫の壁画を見られたそうですね。
ぜひ行きたいと思っています、できれば唐招提寺の東山画伯の障壁画と一緒に見たいと思っていますが、唐招提寺は6月だけしか見られないそうですね。
2001.6.13
 貴兄は中々活発に活動されておられるようで定年後の過ごし方の模範のように思います。
 海外旅行をする人が多いようで、それも良いと思いますが国内にも多数の文化遺産があり、それらをパスするのは誠に惜しいような気もいたします。
 私はもっぱら音楽一辺倒の生活で合唱とチェロの練習に明け暮れております。チェロは思いのほか難しくもう6年もやっていますがうまくなりません。
あと1年程度腕を磨き、地元のアマチュアオオケストラに入ることを目指しています。
2001.6.10
 小学校事件の件、関西はなぜかこの種の事件が多いですね。全くの私の推論(極論)ですが..水や食べ物も一因があるのかも知れませんね。
カルシウムの豊富な水は無くなり、ガン(活性酸素)を誘発する塩素を飲んでいるわけですから...
私は、心は肝臓で作られているのでは、と勝手に想像しています。肝臓は食べたものを分解する働きがあったのではないかと思いますが、食べるものも酸性のものが多くなり、生理機能がだんだんマヒしていってるのではないでしょうか(医学的にはどうなのかぜんぜん知りませんが)?
文科省は社会科学的な検証をぜひ行っていただきたいと思います。
2001.6.8  ご案内
 ガイアシンフォニー第4番(コンセプト:21世紀へ生きる子どもたちへ)は映画のひとコマをみんながスポンサーとなって制作しよう、との龍村監督の想いで、9月の試写会に向けて制作が進んでいるようですが、ひとコマスポンサーが目標にまだまだの状況となっています。
そこで私たちは多くの人にこの映画を知ってもらい感動を共有したい、ひとコマスポンサーになってもらい第4番を21世紀を生きる子どもたちへのプレゼントにしたい、との想いから、五井平和財団(龍村監督や千宗室裏千家お家元が評議員・理事になっています)ともご縁のある村上和雄先生(筑波大学名誉教授 遺伝子学の世界的権威者)にもご協力いただいて応援フォーラムを開催することになりました。
ぜひお越しいただければ幸いです。

フォーラムについては下記のURLをご参照願います。
http://www6.ocn.ne.jp/~forum/

ひとコマスポンサー運動・ガイアシンフォニー第4番・龍村監督については下記のU
RLをご参照願います。
http://gaiasymphony.com/

五井平和財団については下記のURLをご参照願います。
http://www.goipeace.or.jp/japanese/index.html


☆☆☆ 天の川の亀 ☆☆☆
♪ 廣瀬 雅雄 Masao Hirose ♪
E-mail  js3vhe@pg.highway.ne.jp  
2001.6.8
 めっきり暑くなってきました。その後ご健勝にてご活躍のご様子何よりです。
メール早速に拝見。居ながらにしてあちこちの良い所を見せて頂きました。
有難うございました。
私も6月3日に「こらん会」のメンバー中山さん・岩堂さん・井野さん達と高槻のポンポン山に登ってきました。本番の下見です。
前に一度登った事がありましたが、手頃なハイキングコースで気持ちよい汗を流してきました。
2001.6.7
 ほたるの件どうもありがとうございました。
わざわざ役所にまでお電話していただいてほんとに感謝しております。

これからも楽しい々ホームページを期待していますね!
ほたるも生息しだしたらまた載せてくださいね(笑)
2001.6.7
 雨の日は気持ちがゆったりと落ち着くので,嫌いではないのですが、2日3日と続くとやはりうんざりして来ます。御元気そうでなによりです。いろいろな所へ出かけられて、その折々の様子をメールやファイルで送ってもらって,何度も何度も見せてもらっている内に,自分で行ったような感じになるのは不思議ですね。
ありがとう。とても楽しみにしています。
これからも、お願いしますね。9日の土曜日、娘達に誘われて大阪へ劇団四季のキャッツを
見に行きます。
2001.6.6
 メール有難うございました。相変わらずご活躍ご同慶の至りです。
小生もデジカメ始め様と思いながら説明を読むのに辟易して進みません。
そのうちにと思ってしまいます。
スローでやってます
2001.6.6
 今、伊勢路を走っております。
 第1日目
 交野(5:30 出発) →傍示→学研都市→祝園→木津→笠置
 大河原→南山城→伊賀上野着−−−−JR加茂、木津経由で帰宅。
 163号線は大型ダンプが多く、歩道がないので恐ろしい。
 車社会の現代、いにしえの伊勢詣はゆっくり、のんびりだったことだろう。私も出来るだけゆっくり行こう。

 第2日目
 河内磐船(6:00)→木津→加茂→伊賀上野着(7:50)
 AM8:00→服部川沿い→大山田村→長野峠(伊賀街道)美里村
 →久居市→津市→23号線→松坂着(18.40) 伊勢まで残り20Km
 一気に伊勢まで行きたかったが肉の美味し所で一泊して。
 その前に自宅にTELをと思いしたところ、孫が熱を出しているとの事
 早く帰って来い!急きょ予定を変更し帰宅する。(22:00着)

 第3日目(ファイナル)
 予定では自宅→鶴橋→松坂 残り20キロで伊勢に午前中到着予定。
 いつ決行する・・・・・・?

 7月予定の健康歴史ウォークは石鏃第114号にてご案内いたします。
2001.6.6
 ホームページを楽しく見させてもらいました。
ところで昔交野の方で螢をみたような気がするのですが、螢をみれるスポットはないのでしょうか?

 (^。^)   ホタルの鑑賞会
関西創価学園では、毎年学園内でホタルの鑑賞会を実施しています。
市民の方々が沢山行かれるようです。

日時は、6/9(土)、6/10(日)の午後8時から9時ごろまで。
場所は、関西創価学園の学園内、校門を入ってください。
    交野市寺3-20-1    TEL 072-891-0011
尚、付近には駐車場がありませんので、車での来場はお断りとの事です。
事前に必ず電話でお確かめの上、お出かけください。
2001.6.6
 そろそろ梅雨に入ります。
家の前の田んぼも田植えが終わり、いよいよ成長の夏に向かっていくのですね。

 今年度に入り私は就職活動中であります。
決して時間が無いわけではありませんでしたが、村田さんのサイトへはご無沙汰でありました。

 企業を見るたび、自分はまだまだ世界を知らない事に気付かされます。
世の中には様々な人がいて仕事があり、そこに生活があるのですね。

 進行状況は、早くから動いた割にまだ大きな進展が無いというところです。
マイペースな性格なのですが、周囲を見て焦る事も多くなっていました。
しかし、村田さんからメールを頂き今ではホッとしております。
ちょっと立ち止まり深呼吸もしましたので、私は明日からまたがんばってまいります!
2001.6.5
 奈良の仏閣、滋賀の宿場と、あちこちご活躍の様子、お喜び申し上げます。
紹介していただいたHPも見てきました。ほんとうに、今はネットの世界で何でも見られる世の中ですね。

この5月には自作PC2号機が完成し、現在快調に動いています。やはり新しいPCは気持ちがいいです。
2001.6.5
 充実した毎日を過ごされている様子、励みになります。
私はパソコンは素人でこれから少し習いたいと思っているところです。
私は損保の代理店を気楽にやっています。
合併、リストラ、値下げ競争で大変な時代になりました。
幸い、いい時代に現役を終え年金生活の足しと健康を兼ね、気楽な代理店なので世間の厳しさはそれほど苦にはなりません。
久し振りに色々話が出来る機会があると良いですね。
益々のご健康とご活躍を祈っています。
2001.6.5
 お元気でご活躍のご様子なによりです
HPで奈良や滋賀の勉強をさせてもらいました。よく出来ていますね、、、。
当方は相変わらずの日々ですが、昨年退職後より書き始めた郷土の歴史「歴史資料・石城川村」の原稿(私の生まれた村で現在は、挟間町)が完成し、自費出版のため印刷屋に出しました。
100ページ位の本になりますが、中学校の同級生を中心に配布しようと思っています。7月には上梓の予定です。
2001.6.5
 お久しぶりです、相変わらず活発に動かれてますね。
小生も先月仕事のついでに関宿のあたりを散策しました。
東海道五十三次の昔を想像しながらまた機会あればご一緒しましょう。
2001.6.5
 原田検事総長誕生の吉報情報有り難う。
予想されていたとは言え、名実ともに法曹界の頂上までのぼりつめた逸材、同窓・同級生として祝福したいですね。
 村田兄のHOME PAGEもますます充実、それも自ら足で稼いだネタを情報源に本当に感心しております。
 地元組はGOLFをやる仲間とは、比較的良く逢いますが、それ以外はほとんど逢うことがありません。東京組の方が、連携密のようですね。
 と言うこともあり、今から今秋の京遊会を楽しみにしております。
2001.6.5
 精力的に各所を探訪しておられますネ。
私は関西地区については、全くの不知者ですが、関心大で今いろんな訪ね方を思い描いておるところです。

全日空の超割を利用して、札幌・小樽へ行ってきました。
帰りは小樽港から新日本汽船のフェリ−に乗り、昨日の朝5時30分に新潟港に無事帰ってきました。
2001.6.5
 私も5月27日に息吹山に家内と共に、友人たちと上ってきました。後、ふもとにある「薬草の湯」町営のお風呂に入りゆっくりしてきました。あのきれいな設備、露天日呂も入って300円で入れるなんて安い。気に入りました。
温泉が好きで、6月2日には八尾市にある「八尾グランドホテル」ここは100%天然温泉で露天風呂やジャグジー・薬草湯・その他いろいろの湯があります。大衆演劇の劇場も作られていて1日遊べます。芝居を見て、温泉に入って2200円です。
大阪府内に天然温泉はおそらく20ぐらいあると思います。良かったら紹介します。

 もうひとつ、うれしい事がありました。
岡山県英田郡に在る「安養寺」の副住職さんに「オデッセイ」を6月1日に納車してきました。これも「安養寺の部屋」HPのつながり、の縁と感謝しております。
2001.6.5
 お元気にご活躍されている様子、何よりに思います。
最近はお寺のホームページもあるんですね!知りませんでした。
これから梅雨を迎えますが、身体に気をつけてください。
2001.6.5
 徐福についての説明

一言で言えば、約2200年前、秦の始皇帝の命令で不老長寿の薬を求めて蓬莱の国(日本)へ3000人の童男童女を伴って船出したと中国の正史、史記に書かれている人物のことです。

新宮市など日本国内に20余カ所の伝承地がありますが、証拠がないのです。
又、始皇帝の命令だったのか、始皇帝を騙して船出したのかなど疑問は枚挙にいとまがありません。この謎の解明が面白いのです。かつて松本清張も挑戦しています。邪馬台国の卑弥呼の話に似ていて、それ以上に面白いのです。
先ずは<http://www.skyboom.com/estorii/>のトップページから
「東アジア徐福ネットワーク」へ、そして2頁のコンテンツの自費出版から推薦図書の項目をご覧ください。

徐福伝承地には多くの徐福フアンがおり徐福会がありますが、残念ながら大阪には伝承がなく、徐福会もありません。そこで徐福フアンを結集しようと考えたのが「徐福友好塾」発足です。
2001.6.4
  おはようございます、と、言ってももうお昼過ぎました。昨日は暑さの中お疲れ様でした。旧東海道宿場町歩き、楽しい1日でした。この所連日の外出で流石に少し疲れ気味でしたのでしょう。昨夜は早めに寝ていました。今朝もゆっくりの起床で、今、やっと本格的に動き出した所です。
2001.6.1
 家族一同で何時も楽しんで見させています、
以前に山野酒造さんの、ホームページが載っていたように思います
今回探したんですが、見当たりません、ご存知でしたら
教えて頂けませんか?
2001.5.31
 先日は6枚に及ぶ関西みつわ会会報の発送手配大変でしたね。それ以上に原稿の校正、イラスト、写真挿入等はPCが駆使出来なければ到底出来上がらないと素人には思われます。ご苦労さんでした。
1回目にしては立派過ぎて次回以降が大変の感じがします。
2001.5.31
 とっても 素敵な会報が出来ましたね。わざわざ 有難うございました
懐かしい方々の寄稿 一気に読みました。亡くなられた方は残念ですが、元気に活躍されている方の記事に 何十年ぶりかにお会いしたような気分になりました。
 職場ではモーレツ社員だった人が ホッとして第2の青春を謳歌されてる姿が見える様です。頑張った人にのみ与えられた至福ですね
ありがとうございました。
2001.5.30 
今回枚方市と交野市にあるライオンズクラブの紹介をするホームページを制作中で近く7ページのホームページを立ち上げる予定です。そのトップページに枚方市と交野市のホームページにリンクして各市の紹介を全国のメンバーにしたいと思っています。
 星のまち交野のホームページは非常によくわかる楽しいページなので是非紹介したいと存じます。丁度来年大阪で国際大会が開かれます。全国また世界から45000人の会員が大阪に来ますので良い機会と存じます。
2001.5.30
 楽しく拝見しました。歴史を知って 事前の調べがあって楽しく歩ける事を痛感しました。
私なんぞ比較的近くに住みながら 何も知らないですね
いつも良い勉強になります。恥ずかしながら「山背」を「やましろ」と読むさえ知りませんでした。
今年も中国へ行く予定です。下調べをしっかりして行きましょう!
2001.5.25
 こんにちわ。初めまして。
私は,和歌山に住む中3の女子です。
交野市内で,服飾科などある公立の高校はあるでしょうか?
あったら教えてほしいんですが・・・・。
2001.5.25
 いよいよ来年秋に向けて行動を開始するため、昨年スタートした私のホームページ
「中田仁公の夢づくりサイト」のURLを
http://www.jinkoh.com/
に変更し、リニューアルしました。

また本日、ようやく、開設から1年3ヶ月でヤフーから掲載する旨のメールがありました。

より多くの人にアクセスいただけるでしょうし、一層分かり易く、役に立つページづくりに
がんばっていきたいと思います。

また、活動開始の思いを込めて27日の日曜日に妙見河原で野外パーティ(仁公の夢づくりサイト参照)を開催します。
お近くの皆さまには、お時間がありましたら、ご参加いただければ幸いです。

いよいよ交野の新たなまちづくりを目指した挑戦をスタートさせます。
一層のご支援、ご鞭撻をお願いします。
001.5.22
 拝復。山背古道、こちらこそ有難うございました。雨でなくて幸いでした。
迷いつつゆく道を探りながら目的地へ辿り付く、これまた旅の楽しさ、原点でしょうか。
また次回宜しくお願い致します。
 こちらは高槻駅でバッチリとられました。上狛駅→高槻間の乗車券を提示、間違い無く上狛からの乗車を確認された上、城陽〜上狛230円を徴収されました。(棚倉での下車が確認されない、との理由らしい)。棚倉でも上狛でも230円だからよいようなものの上狛のほうが高いときはJスルーは不利なの?
2001.5.22
 今年も又異常気象なのでしょうか?例年なら会期中、天王寺公園のバラが咲いてる頃なのですが もう咲き終わりましたね。
先日から 春の花やバラの咲き終わった片付けで 疲れました

村田さんはお元気ですね。歩かれるからなのでしょうね。
私は毎朝歩いてますが 2kくらいですからダメなのでしょう
18年になりますが 歩かないと物足りないですが 昔のように山は無理になってるでしょう。
山背古道のお話はHPで拝見出来るのですね、楽しみにしています。
それにしても色んな所があるんですね。
2001.5.21
 こんばんは、村田さん。お久しぶりです。
4月の例会には見えてませんでしたね。5月は私は九州へ行きましたので参加できませんでした。吉野ヶ里遺跡は一大観光地と化してます。
さて、3月に行った南河内の一須賀古墳をやっと「遺跡巡り」のコーナーに入れました。村田さんとの写真も入れときましたのでご了承ください。
では、又そのうちお目にかかりましょう。
***********************************************
     chikuzen@inoues.net    /   webmaster@inoues.net
             http://www.inoues.net/yamataikoku
2001.5.19 
「琵琶湖一周チャレンジラン」終わりました。
第一日目  浜大津から安曇川     白鬚神社・鵜川四十八体仏辺りもいいところです。
第二日目  安曇川から木之本     奥琵琶湖は自然が残っており抜群の景色です。皆で歩いてみたい。
第三日目  木之本から近江八幡   古い町並みの残っている町。
第四日目  近江八幡から浜大津   さざなみ街道を琵琶湖の風とともにウォークも、また楽しい。
 
全日程、天候に恵まれました。
暑くて、暑くておかげで真っ黒に日焼けしてしまいました。
やはり、琵琶湖は広いし、大きい。
金魚鉢で魚がはねたら、水がこぼれる。
琵琶湖で魚がはねても、水はこぼれない。
器の違いでしょう。
大きな心の器を養いたい。
サタディーウォークで機会があれば一度歩いてみたい。
次は交野から旧街道を伊勢まで走りたい。
2001.5.11 
 「別宮家野遺跡」について概要は次の通りです。
 兵庫県関宮町の各地から遺物が発見されているが、ここは高原状の丘陵地で15,000年前の旧石器時代のナイフ形石器が出土している。
とりわけ、関宮町の鉢伏高原東尾根の南斜面の別宮家野(べっくいえの)遺跡は兵庫県最古の縄文遺跡で標高692mに営まれた住居跡です。尖底で瓜形状刺突文・刺突状楕円文・山形文・格子目文等の施文された土器片を出土、又、スクレーバー等の石器も多く、敲き石・擦り石が250個以上も出土したことから植物中心の生活をしていたことが推測されます。
 遺構として平地式住居跡・屋外炉跡・貯蔵穴・集石遺構が見つかっています。(縄文時代早期初頭、9,000年前の遺構)。
 この遺跡は兵庫県指定史跡で遺物は姫路市の兵庫県歴史資料館に保管されています。
 私の行った時は住居跡、石器発掘穴は勿論埋め戻され、草むらの中に出土位置を示すように土盛がされていました。ハチ北高原への道路(スキー客用)建設中に発見されたとかで道路より3m程高い所でした。史跡と由来を記した案内板と草むらが残る山奥の遺跡でした。
2001.5.9 
 昨日は降りみ降らずみの中、三田の永沢寺(ようたくじ)→花山院→三木城跡→秀吉本陣跡等を巡って来ました。
永沢寺は予想していた以上に文化財的には何にもないお寺、近くのシバザクラを敷き詰めた「花の絨毯」が素敵でした(白や藤色のシバザクラもあるんですネ。)。花山院は花山法皇隠棲のち地とか。さして大きくない寺域と堂塔、そして法皇廟があるが、不思議と宮内庁管理地ではありませんでした。
三木城跡も今は天主跡の土盛と「かんかん井戸」と呼ばれる井戸が残るのみ。天正6(1578)年から22ヶ月かけて秀吉が攻めやっと城主別所長治の切腹で開城したと言う強固な城構えの跡は淋しい限り。史跡の指定もない。
帰路はその秀吉が本陣を敷いた平井山や、幾つかの小さな寺社・史跡を巡って帰りました。
(尚、今回の温泉は三木槙山温泉でした。)
2001.5.9
 5月4日には新緑の那智の滝、熊野神社へドライブで行ってきました。
途中、串本の立ち杭岩海岸、恋人岬などに寄って、太平洋の地平線の見える(鯨も見えるそうですが)紀伊半島海岸道路でとてもすばらしかったです。
帰りは白浜温泉で温泉に入って帰ってきました。
2001.5.8
 先日はひとコマスポンサーになっていただき、ありがとうございました。
村田さんとガイアのお話をすることができるとは思ってもみませんでした。^0^
都市近郊の森を育てる会さんには第1回総会からゆうゆうセンターでお世話になっていましたが、今回も参加させていただくこととなりました。
ご縁があるようですネ^^ヾ
さて、私の関わるこれからのガイアシンフォニー上映会のご案内をさせていただきます。

== 上映会等のご案内 ==

◎ 5月12日(土)<ガイアシンフォニー第3番上映会 & 龍村監督の講演会>
  会場  住吉大社記念館(大阪市住吉区 住吉大社内 TEL06−6675−3591)
  ・ スケジュール
    11:00〜 開場
    12:00〜14:30 ガイアシンフォニー第3番上映会
    15:10〜17:30 龍村監督の講演会
  ・ 問い合わせ
    携帯 090-3972-3521 09039723521@jp-k.ne.jp   (タケダ)
         携帯 090-1719-2441 09017192441@jp-k.ne.jp   (キタグチ)
   
◎ 7月7日(土)<ガイア4応援フォーラム>
  ・ 会場
    奈良県文化会館(奈良市 TEL0742−23−8921)
  ・ スケジュール
    11:00〜 開場
    12:00〜15:10 
      ト−クディスカッション『21世紀に生まれ育つ子どもたちのために』
         村上和雄先生(筑波大学名誉教授、 遺伝子工学の世界的権威者)
                杉浦清始導師(本門佛立講主宰)
                中野裕弓様(ライフカウンセラー)
  ・ 問い合わせ
    携帯 090-3972-3521 09039723521@jp-k.ne.jp   (タケダ)
         携帯 090-1719-2441 09017192441@jp-k.ne.jp   (キタグチ)

◎ 7月14日(土)<ガイアシンフォニー第2番上映会 & 村上晋一先生の講演会>
  ・ 会場
    高槻市立生涯学習センター (高槻市 TEL0726−74−7700)
  ・ スケジュール
    12:00〜13:15 村上晋一先生(神戸大学教授(人間行動表現学))
       の講演会「ピノキオから天使へ〜物質性から精神性への進化」
    13:30〜15:40 ガイアシンフォニー第2番上映会
  ・ 問い合わせ
    TEL/FAX 0726-96-4489 (ヤマムカ)
    TEL/FAX 0726-94-1020 (カナジ)

== 自主上映映画・ガイアシンフォニーのついて(オンザロードのURLより抜粋
しました) ==

◎ 地球交響曲(ガイアシンフォニー)第1番

 ドキュメンタリー映画「地球交響曲第一番」は、21世紀の到来を前にして、母なる星・地球の未来にとって、極めて示唆的で重要なメッセージを持っている世界の6人の人々をドキュメントしたオムニバス映画です。登場人物は、いずれも、現代の常識を越えた事を成し遂げた人、あるいは体験した人々です。地球の未来を思うとき、どうしても悲観的になりがちですが、この映画は、「人の心のための元気薬になれば」という願いとともに制作されました。 
 初公開は1992年11月シネ・ヴィヴァン・六本木でのロードショー。ご好評を得て、以降、大阪、京都、名古屋、神戸など一般館での上映を重ねてきました。さらに、この映画のメッセージに共感していただいた方々、いいかえれば、「地球交響曲」を共に奏でる仲間達の手によって、全国各地で数多くの自主上映会が開かれ、1999年2月には、全国1469ヶ所、観客動員数60万人を実現しています。また、1995年4月公開の「地球交響曲第二番」は、全国1202ヶ所56万人、1997年10月公開の「地球交響曲第三番」は、全国615ヶ所26万人の方々に観ていただいております。
 「地球交響曲」は、多くの方々にご覧いただけるように、劇場用35ミリ版とともに、最初から手軽に上映できる16ミリ版も用意されています。
 「地球交響曲」へのご支援のほどを心よりお願い申し上げます。
                 映画監督 龍村 仁
                 株式会社オンザロード

◎ 地球交響曲(ガイアシンフォニー)第2番
 映画「地球交響曲第二番」は、21世紀の到来を前に、母なる星・地球の未来にとって、示唆にあふれたメッセージをもつ人々をドキュメントしたオムニバス映画。登場する人物は、現代の常識にとらわれず、素晴らしい未来を築きつつある人達です。
 今生きている我々ひとりひとりが、“心”にどんな未来を描くかによって、現実の地球の未来が決まってくる‥‥。1992年に「第一番」を初公開して以来、2年半後の1995年に「第二番」を公開、1997年に公開された「第三番」とあわせて1999年4月現在、全国3500ケ所以上140万人動員をはたしました。一人一人の心のネットワークにささえられて自然発生的に拡がっていったこの上映活動は、映画「地球交響曲」のテーマ“人の心は無限の可能性を秘めている”を現実に実証している姿だと思います。
 1995年、このガイアネットワークの力によって、この「第二番」が完成しました。
同年4月の東京・シネマライズ連続9週間ロードショーを皮切りに公開が始まり、1997年夏までに全国 950ヶ所49万動員をはたしています。この「第二番」の成果により、1997年10月には、続く「第三番」を完成させることが出来ました。 今後も、一人でも多くの人にこの映画を見ていただくために努力を重ねていきたいと思っております。
映画「地球交響曲」が、全ての人々の“心”のための元気薬になれば、と願っています。皆様方のご支援のほどを心よりお願い申し上げます。
    映画監督   龍村 仁
    株式会社 オンザロード

◎ 地球交響曲(ガイアシンフォニー)第3番

  「地球の声がきこえますか。」という呼びかけで始まる映画「地球交響曲」は、地球環境の美しさ大切さを訴えかけるだけでなく、一人一人の心の無限の可能性に言及する「こころの映画」として、大きな反響を呼んできました。1992年11月「第一番」を初公開して以来、2年半後の1995年4月に「第二番」を公開、全国各地の観客自身による活発な自主上映活動に支えられ、1999年春までに全国3500ヶ所以上140万人の方々にご覧いただいております。一人一人の心のネットワークにささえられて自然発生的に拡がっていったこの上映活動は、映画「地球交響曲」のテーマ“人の心は無限の可能性を秘めている”を現実に実証している姿だと思います。
 「地球交響曲第三番」では、1996年8月8日にロシアのカムチャツカで熊に襲われて亡くなった写真家、星野道夫と行くはずだったアラスカの大自然の旅を縦軸にして、宇宙的なスケールで人類の未来を語る宇宙物理学者フリーマン・ダイソン博士を、太古からの鬱蒼とした森に囲まれ、野生のオルカ達が集まってくるカナダ・ハンソン島で撮影。また、ハワイからタヒチ島までの、かつて祖先達が渡ってきた外洋カヌーの航海を復活させた、ハワイ先住民族ナイノア・トンプソンを登場人物としています。
 私達のこころの奥に眠っている五千年以上前の記憶を呼び覚まし、“地球の心”“いのちの不思議”に遠く思いを馳せる架け橋になればと願っております。
 今後も、一人でも多くの人にこの映画を見ていただくために努力を重ねていきたいと思っております。
 皆様方のご支援のほどを心よりお願い申し上げます。
                映画監督 龍村 仁
                株式会社 オンザロード

== ひとコマスポンサー運動ついて ==

地球交響曲(ガイア・シンフォニー)第4番は私たち一人ひとりがスポンサーとなって製作されます。
ひとコマスポンサー運動は、どれひとつとして同じものはない第4番の映画のひとコマを、みんながスポンサーとなって共に創っていこう!という運動です。
ぜひみなさんも21世紀を生きる子供たちへのプレゼントとして、地球交響曲(ガイア・シンフォニー)第4番をスポンサーとしていっしょに創りませんか?
  ♪ 参加して下さった方には…
○ 第4番のフィルムのひとコマ  ○ 第4番の台本  ○ 第4番のメイキング・ビデオテープ
 が記念品として届けられます !

(私たちはひとコマスポンサー運動の主旨に賛同しましたので、ボランティアとして会場でのひとコマスポンサーの受付等の応援をさせていただいております。)

★ 第4番、国際番、ひとコマスポンサー運動、龍村監督の講演予定等は龍村仁事務所のURLを参照願います。
http://gaiasymphony.com/

★ 第1番〜第3番の上映案内等は制作・配給会社のオンザロードのURLを参照願います。
http://www.linkclub.or.jp/~otrfilm/index.html

☆☆☆ 天の川の亀 ☆☆☆
♪ 廣瀬 雅雄 Masao Hirose ♪
☆ 廣瀬 隆憲(ペンネ−ム) Takanori Hirose ☆
REM.どちらでもご自由にお使い下さい
E-mail  js3vhe@pg.highway.ne.jp  
〒555-0024               
大阪市西淀川区野里1-22-17-703 
TEL/FAX  06-6477-0075      
携帯  090-3038-6049         
2001.5.4
 書写山新緑まつりが5月3日〜5日催され、開山堂、常行堂、の特別公開がありましたので、書写山登山に行ってきました。
書写山円教寺は西の比叡とも呼ばれ、西国霊場で親しまれております。
ロープウェイでたくさん登られてましたが、裾野からの1万2000歩の登山でした。
2001.5.2
・公用車すべて低公害車に。
・225の25日移動平均線上方カイリ率7.28%。
・連休の谷間にもかかわらず、東証1部売買代金1兆円超。
***************************
・環境重視の小泉首相の考えが反映。環境関連銘柄が再度クローズアップか?
・225の上方カイリ率は、とりあえず要注意ラインに到達。<東保の遠吠え>

2001.5.1 
 5月になりました。GWのご予定は?
先日4/27、伊勢街道を歩いて来ました。
大神神社→平等寺→志貴坐御縣神社(第10代崇神天皇磯城瑞垣宮跡)→金屋石仏→海柘榴観音堂(ここまで「山の辺の道」)→仏教伝来の地碑→春日神社(ここから伊勢街道・東海自然歩道)→白山神社(雄略天皇泊瀬朝倉宮跡伝承地)→十二柱神社(武烈天皇泊瀬列城宮跡伝承地)→長谷寺まで、約10km。
長谷寺は牡丹・石楠花が満開、山桜が散り始めでした。
旧伊勢街道は昔の民家が少し残っていますがもう風情は無くなっているようです。

2001.5.1
 京都鴨川納涼床 始まる
5月1日より、鴨川沿いのお店に「納涼床」が設けられます。
せせらぎの音に夏の訪れを感じながら、お食事を楽しんでみるのもいいですよ♪
情緒ある京の風物詩をぜひ、体験してください!

お店の一覧が、ホームページで確認できます。
i-mode版は、携帯に登録しておくと、便利かも!
       → http://www.meix-net.or.jp/~yuka
 (i-mode版)→ http://www.meix-net.or.jp/~yuka/i

主催:鴨涯保勝会 / 後援:京都市観光協会
2001.4.28
 ★京ことば 「おばこ」                 相馬 大
------------------------------------------------------------
  五月の雨が、明かるく、すぎていった。まだ、雨蛙(あまがえる)  が、たのしげに鳴いている。犬の鳴き声がするのは、雨をやり  すごし、散歩しているのであろう。家の犬も、散歩といって、  鳴きだした。
  あちこちの水たまりに、大葉子(おおばこ)の花の茎が見え る。この葉を、蛙にかぶせ、茎の花でたたくと、生きかえると いう。

 鳴滝の山寺で、出家をと思ったが、無理に、つれもどさ れてしまう。それから、夫の兼家に「雨蛙(尼帰る)」と、あ だ名をつけられる。

  大葉子の 神のたすけやなかりけむ 契りしことを
   思ひかへるは
                   蜻蛉日記・中 道綱母

  だが、兼家の浮気うわきは、なおらない。このオオバコの神も、 時代とともに、オバコの神となったようだ。江戸時代、京言葉 のしつけ書によると、「車前草(おほばこ)をおばこ」(片言)  と言っては、いけないともある。
2001.4.25
 里では桜も終わり、ハナミズキやヤマボウシの花が鮮やかな季節になってきました。いよいよGWです。皆様は、どんな山を楽しまれる計画でしょうか?

 この時期、里や低山では花の季節。いわゆるスプリングエフェメラルですなあ。
一瞬の花の輝きを見逃すまいと、心がウキウキとします。一瞬であるが故に貴重なのです。鈴鹿辺りではカタクリ・キクザキイチリンソウ・エンレイソウなどなど・・・ほんとに素晴らしい季節です。

 ただ、北陸方面、アルプスや八ケ岳ではまだ雪も多いことでしょう。この辺りでは油断は禁物です。数年前ですが、連休明けの南八ツで雪に悩まされたことがありました。雪崩の危険も大きい時期です。また、雪庇を踏み抜いたりする事故もよくあります。

 麓の春と同居する冬・・・落差が大きいだけに気をつけて、GWを楽しんでくださいね。
2001.4.24
 お元気なご様子何よりです。
さて、村田さんはホームページでいつもホットな情報を発信しておられて見るのを楽しみにしております。
 交野の桜の名所探しも直ぐに分り助かりました。
お手数でしょうが、今後ともいろいろと私達を楽しませてください。
5月は京都賀茂川堤ウォークと上賀茂神社と下鴨神社を訪ねます。
季節も良いしウォーキングにはもってこいです。
それでは又お目にかかるのを楽しみにしております。
2001.4.22 
 昨日21日、氷ノ山の麓の集落を訪ねて来ました。
朝5時30分自宅を出発、JR三田から国道を走り(気温8〜10度で寒かった!!)
10時前到着.
ハチ北高原を登り、まだ残雪の残る氷ノ山の素晴らしい山容を眺め、帰途、兵庫県最古の縄文遺跡「別宮家野遺跡」(べっくいえのいせき)等を見た後、例により山峡の温泉に浸かって帰宅しました。

2001.4.19
 私もここのところの陽気にうきうきと近くを歩き回っています。
桜が終わり、ツツジの赤が目を楽しませてくれています。
元気に毎日を送っています。
上記の四行打つのに一時間いじょうかかってしまい、小生の睡眠時間になってしまいま
した。
2001.4.18
 いつの間にか 花のシーズンから新緑に変ってきました。
ご活躍の好季節ですね。
先日、大宇陀の又兵衛桜、かぎろいの丘 近くで一泊の合宿をして来ました。
朝早くからカメラマンがズラーっと並んで 賑やかでした。
2001.4.17
 ご無沙汰しています。先日は京阪電車の宇治の紹介載った4月号ご送付いただきありがとうございました。
これから、宇治は新緑とあがた祭り、茶摘みと絶好の季節ですね。
 新緑の京都、宇治は今年も是非訪れたいと思っています。

 アメリカのITショックで先行き何して良いか見えなくなってきたので、ベンチャービジネスやITの講演会だけがどこも満員の状況です。
中小企業はチーズを探すのに必死の様子です。

 自民総裁選、地方選挙、参院選で株上がるでしょうか?
選挙当日までは上がるのでしょうね。
2001.4.14
 先日は突然の質問にお答えくださり、真に有難うございました。
突然で、場違いでもあり・・・失礼かと思いましたが、知人も無い所に、越してきたかりでしたので・・

交野市に引っ越すと決まったときから、ホームページは拝見していましたが、市の観光課のホームページとばかり、思っていました。
とっても詳しく、幅広かったので思い込んでいました。
転勤で来ていますので何年いられるかわかりませんが、交野での生活を楽しもうと、思っています。
これからも、ホームページを時々拝見いたします。

 (^。^) どうぞ、近くに住んでおりますので何でも分かることでしたら、お答えしたいと思いますので、どうぞ遠慮なくメールを送って下さい。
良い季節になりました。
交野の自然を存分に味わってください。 
20001.4.13 
 11日、念願だった十津川郷へ友人とドライブ(同乗)してきました。
 吉野口を過ぎると流石にまだヤマザクラが満開、それに混じってウメが残り、モモや
コブシも満開、更にツツジも開き始め、シバザクラの強烈なピンク色も鮮やかな道中は正に百花繚乱の風情でした。 

 天誅組の遺跡、南朝遺跡(黒木御所跡や南朝忠臣の墓所等)を巡った後、谷瀬の吊橋に挑戦、地元の人が単車で走って来るのを除けながら約300m、高さ50m強の橋を揺れながら往復しました。(渡ってみればどうと言うこともなし。)野猿の方が乗り方が難しい。(中々前へ進まない。)


 その後は山中を走らせて「上ノ湯」と言う小さな露天風呂(この湯がまた熱いのなんの)に浸かり缶ビールを1本だけ持ち込んで疲れを癒しました。
 それにしても日本一大きな村、十津川村を抜け出るのに飽きる程、同村内を走り、狭い国道425号で竜神村を抜け、424号で海南湯浅道吉備ICへ出、阪和・近畿と継いで帰宅したら夜10時、吉野口からでも13時間のドライブでした。

2001.4.12
 鍋塚古墳のHP、写真もよく出でいますね。撮った人がうまかったのか・・・・・・。
発掘状況はまた現地にてご案内したいとおもいます。
 やはり古墳の上に立てばよくわかります。墳丘より見る周りの景色、石位置、方向また南山弥生遺跡とのつながり、トウショウ岳からの稜線にある所在等、さまざまな様子がうかがえます。
2001.4.12
 中国の昆明に行っておりました。先ほど帰って来たばかりです。
最近株にはまってるみたいですね。
 私も少し買っておりますが、いつも思うことは売った後、次に買う株が解らなく、スカタン買ってしまいます。最近はじっくり待つようにしておりますが、先月中頃から今月初めまでのようにどれも、これも上がり始めると焦ります。
 最近携帯電話のiモードでの株価情報を利用して売買しております。何処に居てても、手の空いた時に何時でも見ることが出来るので、その日の高値と安値を見て、その場で指し値をします。結構リアルタイムに解るので面白いです。
2001.4.11
 春の情報、満載の春だより楽しく見せていただきました。
私事、昨日日帰りで汗ばむ陽気の中京都へ花見見物に行ってきました。
清水寺から銀閣寺までのハイキングでした。
二条坂を下って高台寺、知恩院をとおつて青蓮院門跡の杉苔、南禅寺山門の人だかり、さくら吹雪が舞う哲学のみちをとおりぬけ、春の京都を楽しんできました。
帰りは缶ビールをひっかけ気楽な一人旅でした。
またお会いする日を楽しみにお元気で。
2001.4.10
 ご無沙汰しております。
 東京の桜は、3月下旬に咲き4月まで持つんかいなと思うほどでしたが、急に寒くなり雪が降ったりして、8日まで何とか持ちました。
 お陰で、会社内にある50年生の桜、6日の花見宴には見事な咲きぶり。
翌7日は私の主宰する地元グループでこれまた宴会と天気にも恵まれ盛会でありました。
MLでは、京都の疎水べり、哲学の小径の周辺、仁和寺は満開との情報がありました。

株は収益、先行きの見通しなど重要ですが、テーマ性も大事です。
さしずめ、今は中低位株でしょうか。しかし、之もすぐ変わります。
テクニカル分析(1例:26日線による終値、出来高などの移動平均とその乖離率)もあわせ見ていかないと、苦い目に遇うという話です。
株をやる人に言わせると、買うときよりも売るタイミングが難しい、マメでなければならぬ、とのこと。信用取引ではなく、現物取引しかも余裕資金でやるのは、勿論のことですね。
2001.4.9
 裏山の桜も満開で、庭先にチラチラと花吹雪が舞っています。
花の命は短くて...人間の生命力の偉大さを感じます。
頂きました株式情報、大いに参考にさせて頂きます。
先月よりボケ防止と暇つぶしを兼ね、インタ-ネット取引を試みています。
2001.4.9 
  やや遅し、気味だったが天候に恵まれ午前中、自転車で市内を回りました。
 @私部城跡・桜はなかったが菜種が美しかった。
 A免除川を郡津まで下り写真・ビデオに収める。
 B環濠の跡と思われる長池を撮影、周辺の木が切られており、いままで苦労していが楽に撮れた。
 C郡津神社境内の手洗いの「くぼみ石」を収めた。
 D再び免除川に戻り上流へと進む、ここで気がついたビデオがセピアに切り替わっていた。  
  桜は色なし。家に帰って再生中に発見。また来年もあるとあきらめる。
 E関西電力周辺の桜はもう過ぎていた。
 F寺・創価周辺はまにあった。  不動の碑を確認してきた。いつかなくなってしまうのではないか。無くしたくないもののひとつ。  この付近いったいはロマン漂うとこ。
  奈良時代の幻の寺「徳泉寺」があったところ。地名も「京の山」は「経の山」で経塚があったところかも。  「日経坊」という地名もある
2001.4.8
 初めてホームページを作成しました。
簡単な物ですが見てください、これから勉強して信州の情報を提供します。
信州の四季をお楽しみください!

URL は http://homepage2.nifty.com/shimokoube/

ご意見をお待ちしています。     松本の特派員(下河邉)より
2001.4.8 
 新宮は、桜が満開です。山に白く見えるところは、桜です。
犬の散歩に西播磨文化会館のところまで歩きますが、今日は、桜がきれいに咲いていました。
 新宮は、今日桜祭りで、しんぐ荘の周りは、にぎわいます。良い天気であり、絶好の桜日和です。
時間があれば来てみてはいかがですか。
2001.4.7
 お久し振りですね。   お元気で何よりです。
自由な身ですので今年は心行くまで桜を楽しんでいます。
やはり桜はいいですね。
 情報をありがとうございます。 気楽に読ませてもらいます。
とにかく春を楽しみましょう。
2001.4.7 
 今やるべきことは「交野の石仏たち」をテーマに本を作りたいとおもいます。
またご協力をお願いいたします。
明日は交野の桜をビデオに収めます。
2001.4.4  
 今朝は庭へ鴬が来ておりました。もう囀りはしっかりしたものでした。お蔭で雨戸を開けもやらず、飛び去るのを待って開けた次第です。
道筋は今コブシとユキヤナギが満開、その白さに負けぬようにやっとサクラが咲き出しています。
阪神も東京ではツボミ、広島で開花かな?
 三寒四温の頃、身体に気をつけて。

2001.4.4
A 「今日から吉野家の牛丼が250円だからね。安くなったね。」
B 「でもお肉は怖いわ。」
A 「欧州で口蹄疫(こうていえき)が流行っているからね。」
B 「O157集団感染で、滝沢ハムも工場の操業停止でしょう。」
A 「大不況の時って、食料に絡んだ問題が重なりやすいんだよ。」
B 「まるで、江戸時代の大飢饉みたい。時代錯誤じゃない?」
2001.4.3 
 桜の花が満開と言うのに毎日寒いですね。
私の花見は電車の車窓からの花見ですが本当にきれいですね。  
 どこかお花見行かれましたか?
2001.4.3    
 ●  ワニのパク

 実は、小さいころに、ワニを飼っていたことがある。
「そりゃ、嘘だろう」
と疑う人が多いのだが、本当なのだから仕方がない。ワニと聞いて、あの大きなワニを想像するからそうなる。小さいサイズのワニを飼っていたのだ。今となっては記憶に頼らざるを得ないのだが、口の先からしっぽの先までの長さがこれくらい――って、やってもわからないか――70cmくらいあったと思う。
「そりゃ、ずいぶん大きいね。何に入れて飼っていたの?」 と、稲田君。
「そりゃ、水槽だよ」
「大きな水槽だね」
「そうかな? 底が50cm×30cmくらいで、高さも30cmくらいだったかな〜。ほら、よく熱帯魚を飼っている人がいるだろ。あれくらいの水槽だよ」
「ちょっと待ってよ。ワニの大きさはどれくらいって言ってた?」
「70cm」
「それじゃ水槽に入らないだろ……」
「ああ、パクはいつもしっぽを曲げていたから大丈夫」
「パク?」
「ああ、ワニの名前だよ。餌の金魚をやると、パクって食いつくから『パク』って名前にしたんだ」
「金魚!!」
「そうだよ。金魚が餌なんだ。1日に3匹ずつ与えていたんだ」
「金魚が餌なのか……、何だかかわいそうだな」
「う〜ん。肉食だからしかたないよ。でもね、餌用の金魚は『そのときが来る
まで』、別の水槽できちんと餌を与えて飼っていたんだよ」
「で、その金魚の水槽はどこに置いてあったの?」
「ワニの水槽のとなり」
「やっぱり〜。じゃあ、金魚の水槽から毎日3匹ずつとなりの水槽へ移される様子を金魚は知っているわけだ」
「そういうこと」
「で、移された3匹の金魚が、ワニの餌食になっているのも知っているわけだ」
「そういうこと」
「残酷〜」
「でもね、中にはタフな金魚もいてね、ワニの水槽の中で、3日間も生きていたヤツがいたんだ」
「ふつうは、ワニの水槽に移されてからどれくらい生きているの?」
「数秒から数分」
「じゃあ、3日間も生きたのは特別すごいんだね。でも、どうやって?」
「隠れていたんだ」
「どこに?」
「どこでしょう?」
「水槽の中には何があるの?」
「水と細かな砂利とワニ」
「大きめの石とか藻とかは?」
「ない」
「じゃあ、どこに隠れたんだ?」
「ワニの死角」
「そっか、わかった。腹の下だ」
「そうそう。ワニってヤツは、絶えず腕立て伏せ状態なんだけど、こいつは水槽の底と腹のわずかなすきまにおさまっていたんだ」
「すごいヤツだね。まさに、ダイハード金魚だね。でも、よくそんな場所をよく見つけたね」
「これは、ワニの水槽の横に金魚の水槽を置いた効用だと思うよ。多分、このダイハード金魚は、仲間が食われていく様子を観察して、どこに隠れればいいのか学習していたんだと思うよ」


【メモ】

◆料理に使う魚を、生かしたままたくわえておく水槽は、生け簀(いけす)。

◆ハカリの上に水を満たした水槽を置く。この中に手を入れると重さは増えるか、減るか、そのままか?
 答えは、増える。手が水槽の底にタッチしていなくても、増える。

◆ワニのパクの話をしたときに、必ずといっていいほど出る質問に答えておこう。

Q.水槽のふたはどうなっているのか?
A.ガラスの板が置いてある。ワニが自力で出てくるのは不可能。

Q.水の量は?
A.ワニの下唇(?)のあたりまで。

Q.水槽の掃除は?
A.これが大変。

   (1) ワニをバスタブに移す
      ↓
   (2) 水槽、砂利を洗う
      ↓
   (3) ワニを水槽に戻す

 (3)の作業が困難極まるのだ。ワニのしっぽを棒で突っついたりしながら水槽へと誘うのだが、これがなかなかうまくいかない。1時間以上、悪戦苦闘することもたびだびだった。

Q.ワニは鳴くのか?
A.知らない。しかし、パクは鳴く。鳴き声は忘れた。

Q.散歩は?
A.行かない。

Q.意志の疎通は?
A.「パク」と呼んでも、反応を示さなかった。知らんぷりをしていたのかもしれない。

Q.危険はないのか?
A.「ある」としか言いようがない。

Q.その後のパクは?
A.近くの川へ放したら、振り向き振り向きナイルまで帰っていった。(ウソ) ある日突然になくなったのだ。どうやら親がどこかに持っていってしまったようだ。
 剥製にされたという噂を聞いたが、確かではない。

 メルマガ 社会人の知恵袋――★雑木話★より転載
  雑学のすすめのHPへどうぞ  http://homepage1.nifty.com/tadahiko/