2014年12/20(土)、市民対象に午前と午後の部に分かれて夫々30名ずつ、年末恒例のお正月の「しめ縄作り」が行われた。早朝から古文化同好会の会員の皆さんが会場や藁の準備をされ、しめなわ作りを指導された。 講師・指導は、古文化同好会の小野香さん始め10数名の有志の皆さん。また、小野さんには、沢山の藁や材料を提供頂き誠に有難うございました。 午前9時30分開始前から続々と市民の皆さんが集合、会場「ゆうゆうセンターの1階ロビー」はあっという間に埋まってしまった。わらを打ち、穂先を揃えて左に捻りながらの左綯い作業は難しく、皆さん、真剣に取り組まれ、小さいお子さんもわらを手に、おじいさん、おばあさん、お父さんやお母さんと一緒に作業を手伝った。 参加された皆さん、見事に仕上がったしめ縄を手に、「立派なしめ縄が出来て嬉しいです、お陰様で良い正月が迎えられます、有難うございました」「今年も参加でき嬉しいです」「来年もお世話になりたいです」と、口々にお礼を言われながらお帰りになった。 早く出来上がった方は、丸形しめ縄作りにも挑戦されました。 来年こそは良い年になりますようにと、皆さん楽しみながらの「しめ縄作り」でした。 |
|
![]() |
|
先ずは、わらを杵でやわらかく打つ作業藁のシブ取りも大変です! シブを取って「15cmのあんこ作り」慣れない手付きで難しい! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
会場の「ゆうゆうセンターの1階ロビー」は満員! | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加された皆さん、見事に仕上がったしめ縄を手に、 「立派なしめ縄が出来て嬉しいです、有難うございました。 これで、お正月が迎えられます!」と喜んでお帰りいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後までご覧いただき有難うございます |