長野・富山時代の山歩き

長野時代 →飯綱山戸隠山黒姫山妙高山斑尾山
富山時代 →立山連峰

私は、平成元年(1989)〜平成6年(1994)まで長野3年、富山2年と単身生活を送った。
長野での最初の1年間は仕事と生活に戸惑うばかりで、あっという間に過ぎ去った。
1年が過ぎ、気持ちにゆとりが持てるようになると、ドライブを楽しむだけではつまらなくなり、
目の前の素晴らしい山々に登ってみたいと思うようになった。 北信五岳地図

手始めに、早春のある朝早く目を覚ますと、長野市内に一番近い大峰山(大峰城)を目指した。
善光寺さんの北の千鳥が池をまっすぐに桜坂を上がり、七曲がりの手前で山道へはいった。

小1時間ばかり登り、高台の木々の切れ目から長野市内を眺めひと休み。
あとは、一気に登った。大峰城はまだ、早いのか閉まったまま。

汗をかいた後の爽やかさを味わう。
何と気持ちのいいこと。
大きな声で誰かに呼びかけたくなる。・・・

それにしても、途中の息苦しいこと、足が痛いのには、参った。


朝早く起き、近くの市民グラウンドに出かけてみた。
薄暗いグラウンドには沢山の人々が黙々と歩いていた。
中には、ジョギングしている人もいる。
グラウンドの中央では体操したり、思い思いに飛んだり跳ねたり楽しんでいる。

1時間ばかり、人の渦に巻き込まれながら歩いた。
何時の間にか、太陽が顔を出しすっかり明るくなった。
気持ちが晴れ晴れとした。一日のやる気が出てきた。
1ヶ月ほど毎日歩いた。


程なく、飯綱山(いいづなやま)に登った。標高1,917m。
中腹から美しい展望が開けてきて、本当に気持ちがいい。
頂上からの展望に見とれて、時の立つのも忘れた。
西には、屏風のような戸隠連峰、その右に高妻山、黒姫山、かなたに、白馬・五竜・鹿島槍。
北には雪を頂いた妙高、火打・焼山、東に、遥か遠くに志賀高原、浅間山。
いつかは登ってみたい山々であった。
なかでも、

北信五岳(飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)には、是非登りたいと思った。

その後、飯綱山には2回登った。
1度は戸隠中社から西登山道を、また、長野カントリークラブの北・一の鳥居から。
頂きから見る山々は、いつも輝いて見えた。

飯綱山の名は、その山中にあるという天狗の麦飯からきている。
天狗の麦飯とは、土中の一種の菌類で、この山で行(ぎょう)を積む修験者達はこれを食糧にしたといわれている。
いまでは、絶滅して見ることが出来ない。
この飯綱山は、江戸末期まで、戸隠山とともに北信の修験道の霊地として名高く、
飯綱大権現と名付ける神社は全国に多い。

信州百名山(清水 栄一著)から引用


飯綱山
飯綱山
飯綱山戸隠山黒姫山妙高山斑尾山


ホームページ星のまち交野のホームページに戻る