平成26年度 古文化同好会 上期行事計画と実施
日 | 行 事 内 容 | ||
4月 | 12(土) | *平成26年度総会![]() |
議題:平成25年度事業・決算報告、 平成26年度事業計画・予算案 特別講演会 「桓武天皇長岡京遷都と交野が原」 講師:高橋 徹氏 (元朝日新聞文化財担当編集委員) 場所:学びの館 午後1時30分 〜 午後4時30分 58名参加 |
26(土) | *歴史健康ウォーク![]() |
★ふるさと交野を歩くT 「南川周辺の遺跡を訪ねて」 集合場所:JR河内磐船駅 午前10時〜12時 案内:平田政信氏 39名参加 |
|
5月 | 10(土) | *歴史健康ウォーク![]() |
★明治初期の実測絵地図で 星田の山歩き 集合場所:JR星田駅 午前9時 案内:大屋喜代治氏 傍示川〜星田新池〜北山師岳〜廃小松寺〜 星のブランコ ※弁当持参 32名参加 |
24(土) | *勉強会![]() |
★テーマ 「中山道 西から東へ」 中山道の全行程の概略と 「木曽路(妻籠、馬篭)」 講師:村田健一氏(かたのこらん会代表) 午前10時〜12時 場所・学びの館 39名参加 |
|
6月 | 14(土) | *歴史健康ウォーク![]() |
★ふるさと交野を歩くU 集合場所:京阪交野駅 午前10時〜12時 私部城跡周辺散策 「私部城跡に行って・見て・語ろう」 案内:平田政信氏 48名参加 |
28(土) | *勉強会![]() 勉強会終了後 役員会開催 |
★テーマ 「中山道 西から東へ」 全行程の総まとめと「軽井沢から碓氷峠越え」 講師:村田健一氏(かたのこらん会代表) 午前10時〜12時 場所・学びの館 37名参加 |
|
*26年第1回役員会 | ★12時〜 行事日程進捗、バス旅行、 文化祭のテーマ等検討 於)焼肉久太郎 12名出席 |
||
7月 | 12(土) | *バスツアー 関ケ原合戦地![]() |
★「関ケ原合戦地を探訪」 現地で有名ボランティアガイドの説明あり 募集人員 49名(定員に達し次第締切) ※弁当持参 参加費:会員4,000円、一般4,500円(当日徴収) 案内:高尾秀司氏 集合場所 午前9時:集合・出発(時間厳守) 焼肉久太郎駐車場 ◎参加申込受付は4/12〜6/28まで 村田氏電話 892−2326 当日 47名の参加 |
26(土) | *藁・布ぞうりつくり![]() |
★市民対象 藁・布ぞうりつくり 午前9時〜午後3時 場所 ゆうゆうセンター 1Fロビー スタッフは午前9時集合 スタッフ12名参加 |
|
※7月19日(土) 藁ぞうり作り講習会 松宝寺公園:午後1時30分 10名参加 |
|||
27(日) | *無縁墓清掃![]() |
★獅子窟寺の無縁墓の清掃 午前8時30分 王の墓集合 有志 9名参加 かいがけ道の地蔵さんの清掃も 同日、行われました。 2名参加 |
|
8月 | 2(土) | *役員会 | ★26年度下期行事検討 午前10時〜12時 青年の家 206号 |
適宜 | *無縁墓清掃 | ★かいがけ道・郡南街道の無縁墓の清掃 | |
9月 | 13(土) | *歴史健康ウォーク![]() |
★「大塩平八郎の史跡めぐり= 天満界隈を歩く=」 案内:高尾秀司氏 集合:JR河内磐船駅 午前9時〜12時解散 9時17分乗車<時間厳守> |
27(土) | *勉強会![]() |
★テーマ 「豪商淀屋の歴史」 午前10時〜12時 場所 学びの館 講師 毛利 信二氏(淀屋研究会代表) |
●歴史健康ウォークは小雨決行です。従来の確認電話(891−5386)は機器が壊れましたので廃止します。
●各行事に参加される方は、直接会場又は集合場所にお集まりください。集合時間が過ぎると出発します。
●歴史健康ウォークに参加される方は交通事故などに十分ご留意ください。会としては責任を負いません。
平成26年度 古文化同好会 下期行事計画と実施
日 | 行 事 内 容 | ||
10月 | 11(土) | *歴史健康ウォーク![]() |
★枚方東部探訪 正俊寺〜伝王仁墓〜 旧田中家鋳物民族資料館〜JR藤阪駅解散 集合場所:JR長尾駅集合 午前9時30分〜12時解散 案内:伊東征八郎氏 |
25(土) | *勉強会![]() |
★テーマ「百人一首とかるた」 場所:学びの館 午前10時〜12時 講師:中西久幸氏(全日本かるた協会) 参加者全員でかるた取りを楽しみました |
|
11月 | 10/31〜11/2 | 第38回交野市文化祭![]() |
★交野市文化祭展示 テーマ:交野市の秋祭り・神社の祭礼の写真展 場所:青年の家 202号室 午前9時30分〜午後4時30分 |
8(土) | *歴史健康ウォーク![]() |
★四條畷探訪 楠正行墓〜四條畷歴史民俗資料館〜 四條畷神社〜四条畷駅解散 集合場所:JR四条畷駅 午前9時 〜 12時 案内:高尾秀司氏 |
|
29(土) | *勉強会![]() |
★テーマ「万葉集と万葉歌碑」 =天の川周辺歌碑= 場所:学びの館 午前10時〜12時 講師:岡本三千代氏(万葉うたがたり主宰) |
|
12月 | 20(土) | *注連縄づくり![]() |
★市民対象注連縄づくり 午前9時30分〜 午前・午後 各30人 場所 ゆうゆうセンター1階ロビー スタッフは午前9時に集合 |
21(日) | *無縁墓清掃![]() |
★獅子窟寺の王の墓 12月21日(日) 午前9時 現地集合 ※かいがけ道、石仏の道の無縁墓の清掃は 適宜お願いします |
|
1月 | 2(木) | *恒例初歩き![]() |
★星田妙見宮周辺探訪 妙見宮と星田神社初詣 集合場所: バス停「妙見口」 午前10時〜12時 案内:立花 昇氏 |
17(土) | *郷土史かるた大会![]() |
★対象/小学生 交野郷土史かるた大会 午後1時30分〜 場所 武道館2階和室 スタッフは午後1時集合 20名参加 総勢50余名 |
|
2月 | 7(土) | *役員会 | ★27年度上期古文化同好会の総会議案及び 上期行事検討 午前10時〜12時 青年の家 206号 |
28(土) | *勉強会![]() |
★お城を楽しもう(第2回) =日本のお城と飯盛山城跡= 場所 学びの館 午前10時〜12時 講師:川岡 洽氏(日本古城の会幹事) |
|
3月 | 14(土) | *歴史健康ウォーク![]() |
★「大東市の歴史再発見」 大東市歴史民俗資料館〜専応寺〜野崎観音 集合場所:JR野崎駅 午前9時集合〜12時解散 案内:高尾秀司氏 |
28(土) | *勉強会![]() |
|