古文化同好会有志による無縁墓清掃

2019.7.21(日)
交野古文化同好会有志による無縁墓清掃
交野古文化同好会の有志の方々により、
獅子窟寺(私市)、郡南街道入口(倉治)、かいがけ道(寺)の
3ヶ所の無縁墓清掃が毎年、お盆・お正月前の2回、
それぞれ清掃活動が続けられています。
獅子窟寺の墓掃除は、7月21(日)、午前8時過ぎから交野古文化同好会の
私市・天野が原・倉治・村野地区の有志の方々によって行われました。
また、かいがけ道の地蔵の清掃は7月24日(水)に実施、
郡南街道入口(倉治)の清掃は8月の初旬に予定されています。
昨年の年末の清掃は、9月4日の台風21号により王の墓周辺などが
倒木などにより大きな被害を受けたため中止でした。
今年も気候は異常気象で、梅雨入りが遅く、梅雨明け間近かの21日、
1年振りに、高温多湿の中、墓の周りの落ち葉や小枝、暴風雨で倒れた
樹木や竹などを取り払い、、熊手で落ち葉を掃き取っていき、
皆様手際よく作業を進めていただき約1時間30分程度で終えることが出来ました。
滴り落ちる汗をぬぐいながら、皆さんの清々しい笑顔が印象的でした。
故奥野平次さんが中心となり、昭和47年夏から続けられている活動です。
交野古文化同好会の活動が今も継承されております。
これも会員皆様方のご理解とご協力のおかげです。
スタッフは、厚主、高尾、小野、野田、青山、
木下、土井、猿渡、安倉、村田の皆さん

|