4/10(土) |
平成22年度交野古文化同好会総会
学びの館 午後1時半
21年度事業報告及び22年度行事予定・
会計報告・会計監査
講演会
「第二京阪道路関連遺跡調査の成果について」
大阪府文化財センター 三好 孝一氏 |
 |
4/29(祝) |
市民ふれあいウォーク
私部公園グランド 新宮山にて解説 |
第11回ふれあいウォークの新宮山に
チェックポイントと解説に3人参加 |
5/8(土) |
歴史健康ウォーク(半日コース)
京阪・郡津駅 9時集合
シリーズ「ふるさと交野の遺跡を訪ねて」
交野郷土史かるたとともに= 郡津地区
総勢18名の参加で、交野郷土史かるたで歌われている郡津地域の史蹟を尋ねて歩いてきました。
|
 |
5/22(土) |
歴史健康ウォーク(1日コース 弁当持参)
「奈良・平城遷都1300年の
歴史を訪ねて」
JR河内磐船駅 8時50分集合
切符購入先:近鉄・大和西大寺駅
河内磐船駅⇒近鉄・大和西大寺駅⇒
西大寺⇒秋篠寺⇒平城宮跡会場と
周辺部(資料館・遺構展示館・東院など) |
 |
6/12(土) |
歴史健康ウォーク(半日コース)JR星田駅9時集合
シリーズ「ふるさと交野の遺跡を訪ねて」
=交野郷土史かるたとともに= 星田地区
今回は特別に、江戸時代の文化文政の頃に書かれたという、「星田名所記」を紹介しながら、交野市郷土史かるたに詠われた、9か所を巡りました |
 |
6/26(土) |
定例勉強会 学びの館 午前10時
テーマ 座談会@
「交野古文化同好会の進むべき道?」 |
古文化同好会の問題点を
洗い出し対策などを検討 |
7/10(土) |
歴史健康ウォーク(半日コース)
京阪・交野市駅西側 9時集合
シリーズ「ふるさと交野の遺跡を訪ねて」
=交野郷土史かるたとともに= 私部地区
京阪交野市駅 → 天の川 → 私部城 → 光通寺(想善寺) →無量光寺 → 代官屋敷 → 住吉神社
|
 |
7/17(土) |
市民対象
「藁草履作り
ゆうゆうセンター 午前9時
7月17日午前9時、「藁ぞうり作り」に9名、また、人気の「布ぞうり作り」には、10名の市民の皆さんが参加され、夫々、楽しく草履作りに挑戦されました。
交野古文化同好会のスタッフ十数名の協力を得て無事終了しました。
|
 |
7/24(土) |
定例勉強会 学びの館 午前10時
テーマ 座談会A
「交野古文化同好会の進むべき道?」 |
具体的に何をすべきか
前向きな組織作りが必要! |
8月 |
無縁墓の清掃
倉治、寺、獅子窟寺
獅子窟寺の墓掃除は、8/1、午前8時から交野古文化同好会の私市・天野が原・幾野地区の有志の方々によって行われました。
|
 |
8/25(水) |
西大寺奥の院 叡尊上人命日万灯明見学会案内 |
|
8/25(水) |
西大寺
奥の院万灯籠会参詣
8月25日の夜、古文化同好会平田氏企画の西大寺奥の院「体性院」で行われた叡尊上人の命日{正応3年(1290)8月25日}に行われた万灯篭会の幻想的行事を見学してまいりました。
|
 |
8/28(土) |
世話人会 午前10時 青年の家 204号室
22年度後期の事業計画・日程などを検討する |
後期の事業計画を決定 |
9/11(土) |
歴史健康ウォーク(半日コース) 京阪・河内森駅 9時集合 「ふるさと交野の遺跡を訪ねて」
=交野郷土史かるたとともに= 森・寺・倉治地区
9月11日(土)、午前9時、京阪電車河内森駅前に集合。元気な17名のメンバーが勢揃い!
かるた札にもある「すそをめぐるは 山の根の道」をゆっくりと歩いてきました。 |
 |
9/25(土) |
歴史健康ウォーク(京都1日コース 弁当持参)
京阪・枚方市駅京都ホーム 9時集合
切符購入先:神宮丸太町駅
枚方市駅(京都ホーム)⇒神宮丸太町駅⇒
光戒光明寺⇒真如堂⇒吉田神社⇒
百万遍⇒出町柳駅
吉岡一秋氏の企画立案で、初秋の京都「金戒光明寺から真如堂、吉田神社」を案内して頂きました。
|
 |