令和5年度 交野古文化同好会 下期行事計画(案) |
月 |
日 |
行 事 内 容 |
10 |
14(土) |
*歴史健康ウオーク |
★京都御苑と御土居巡り 案内:盛岡 博氏(古文化同好会) |
集合場所:京阪・交野市駅2階改札口前 午前9時~15時 弁当持参 |
21(土) |
*勉強会 |
★テーマ 「家康伊賀越え」 午前10時~12時 |
場所:学びの館 講師:池田 裕氏(伊賀忍者研究会 会長) |
10/28~10/29 |
*第47回交野市
文化祭 |
★「交野の自然と暮らし・フェノロジーカレンダーと古文化同好会50年の記録」 |
場所:「いきいきランド交野体育館」 午前10時~午後4時 |
11 |
11(土) |
*歴史健康ウオーク |
★古代の都・郡津の長宝寺周辺史跡ウォーク探訪 |
集合場所:京阪・郡津駅 午前9時~12時 案内:巽 憲次郎氏(副会長) |
25(土) |
*勉強会 |
★「真夏の夜の大捜査」 =近藤の苦悩と決断= 京都幕末講座 |
場所:学びの館 午前10時~12時 講師:吉岡一秋氏(古文化同好会) |
12 |
1(金) |
*注連縄づくり |
★藤が尾地区 スタッフは午前9時30分集合~12時 場所:藤が尾会館 |
9(土) |
*注連縄づくり |
★市民対象注連縄づくり 午前9時30分~午後3時 午前・午後3組30人 |
場所 ゆうゆうセンター1階ロビー スタッフは午前9時に集合 |
10(日) |
*無縁墓清掃 |
★獅子窟寺の王の墓 10日(日)午前8時30分 現地集合 |
※かいがけ道、石仏の道の無縁墓の清掃は適宜お願いします |
16(土) |
*勉強会 |
★テーマ 「交野歴史文化」の魅力 文化財保存活用地域計画 |
場所:学びの館 午前10時~12時 講師:吉田知史氏(交野市教育委員会) |
令和
5年
1月 |
2(火) |
*恒例初歩き |
★妙見宮初詣と周辺史跡探訪 午前10時~12時 |
集合 妙見口バス停前 案内:山本秀雄氏(古文化同好会) |
13(土) |
*郷土史かるた大会 |
★対象/小学生テーマ 親子で楽しむ 「交野郷土史かるた大会」 |
場所:武道館2階和室 午後1時30分~ スタッフは午後1時集合 |
2 |
3(土) |
*役員会 |
★令和6年度交野古文化同好会総会議題と上期事業計画 |
場所 青年の家206号室 午前10時~12時 |
10(土) |
*歴史健康ウオーク |
★今昔物語・信貴生駒電鉄~京阪・JR河内磐船周辺史跡探訪 |
集合:JR河内磐船駅前 10時~12時 案内:向井克喜氏(古文化同好会) |
24(土) |
*勉強会 |
★テーマ「日本における古代インドおよびユーラシア回廊の文化」 |
場所 学びの館 午前10時~12時 講師 信田隆司氏(古文化同好会) |
3 |
9(土) |
*歴史健康ウオーク |
★「京街道守口宿文禄堤・周辺遺跡探訪と松下歴史館見学」 |
集合:交野市駅2F改札口 午前9時~12時 案内:村田 義朗氏(会長) |
16(土) |
*勉強会 |
★「高良玉垂命と相殿神八幡大神・住吉大神について」 |
場所 学びの館 午前10時~12時 講師:国武靖正氏(古文化同好会) |
4 |
27(土) |
*令和6年度総会 |
★令和6年度交野古文化同好会総会 午後1時30分 場所 学びの館 |
講演会「森地区と石清水八幡宮」 講師:向井克喜氏(古文化同好会) |
●当該行事計画(案)に従って実施します。 会員外の方は参加自由ですが、資料代200円を負担願います。 |
●各行事に参加される方は、直接会場又は集合場所にお集まりください。集合時間が過ぎると開始・出発します。 |
●歴史健康ウォークは小雨決行。参加される方は交通事故などに十分ご留意ください。会としては責任を負いません。 |