交野古文化同好会のHPへ戻る
交野古文化同好会 勉強会一覧表
第58回 | 平成24年(2012)6月 | 古文化同好会40周年を振り返って | 平田政信氏 | 26 | 5 | 31 |
第59回 | 平成24年(2012)9月 | ちょっと京都を学びませんか | 吉岡一秋氏 | 32 | 12 | 44 |
第60回 | 平成24年(2012)10月 | 私部城跡について | 吉田知史氏 | 28 | 14 | 42 |
第61回 | 平成24年(2012)11月 | 星のまち交野の裏話 | 村田義朗氏 | 24 | 6 | 30 |
第62回 | 平成25年(2013)2月 | お城を楽しもう | 川岡 洽氏 | 20 | 12 | 32 |
第63回 | 平成25年(2013)3月 | 田原の年中行事 | 太田 理氏 | 22 | 8 | 30 |
第64回 | 平成25年(2013)5月 | 継体大王と樟葉野宮 | 三宅俊隆氏 | 34 | 3 | 37 |
第65回 | 平成25年(2013)6月 | 紀州侯の参勤交代と枚方宿 | 堀家啓男氏 | 26 | 7 | 33 |
第66回 | 平成25年(2013)9月 | 車塚古墳について | 奥野和夫氏 | 21 | 5 | 26 |
第67回 | 平成25年(2013)10月 | 明治初期の地図で歩く星田の山 | 大屋喜代治氏 | 27 | 7 | 34 |
第68回 | 平成25年(2013)11月 | 新島八重とかるた | 中西久幸氏 | 21 | 2 | 23 |
第69回 | 平成26年(2014)2月 | 交野地域の古代氏族 | 真鍋成史氏 | 28 | 3 | 31 |
第70回 | 平成26年(2014)3月 | 大塩平八郎と交野 | 高尾秀司氏 | 30 | 14 | 44 |
第71回 | 平成26年(2014)5月 | 中山道 西から東へ@ | 村田健一氏 | 34 | 5 | 39 |
第72回 | 平成26年(2014)6月 | 中山道 西から東へA | 村田健一氏 | 33 | 4 | 37 |
第73回 | 平成26年(2014)9月 | 豪商淀屋の歴史 | 毛利信二氏 | 27 | 4 | 31 |
第74回 | 平成26年(2014)10月 | 百人一首とかるた | 中西久幸氏 | 23 | 2 | 25 |
第75回 | 平成26年(2014)11月 | 万葉と万葉歌碑 | 岡本三千代氏 | 27 | 6 | 33 |
第76回 | 平成27年(2015)2月 | お城を楽しもうA | 川岡 洽氏 | 30 | 7 | 37 |
第77回 | 平成27年(2015)3月 | 吉向窯について | 吉向松月氏 | 31 | 6 | 37 |
第78回 | 平成27年(2015)5月 | 星田妙見宮の神々と里人の祈り | 平 研氏 | 33 | 12 | 45 |
第79回 | 平成27年(2015)6月 | 河内木綿と機織り | 小川暢子氏 | 21 | 7 | 28 |
第80回 | 平成27年(2015)9月 | 悲劇の皇子・惟人親王 | 寺田政信氏 | 28 | 2 | 30 |
第81回 | 平成27年(2015)10月 | 私部城跡 発掘と現状 | 吉田知史氏 | 26 | 6 | 32 |
第82回 | 平成27年(2015)11月 | 妙見宮と星田神社 | 佐々木久裕氏 | 25 | 6 | 31 |
第83回 | 平成28年(2016)2月 | 星田の地名と歴史 | 大屋喜代治氏 | 25 | 7 | 32 |
第84回 | 平成28年(2016)3月 | 私市の寺と郡津のお宮の話 | 西角明彦氏 | 35 | 7 | 42 |
第85回 | 平成28年(2016)5月 | 交野の仏たち | 平田政信氏 | 25 | 3 | 28 |
第86回 | 平成28年(2016)5月 | 淀川大洪水と大橋房次郎 | 高尾秀司氏 | 25 | 4 | 29 |
第87回 | 平成28年(2016)6月 | 伊勢神宮の成立と内向花文鏡 | 南 光弘氏 | 31 | 5 | 36 |
第88回 | 平成28年(2016)9月 | 持統天皇の本音と実像に迫る | 寺田政信氏 | 23 | 6 | 29 |
第89回 | 平成28年(2016)10月 | 地域社会と入会権運動 | 後藤正人氏 | 28 | 0 | 28 |
第90回 | 平成28年(2016)11月 | 万葉集を楽しむ | 岡本三千代氏 | 25 | 3 | 28 |
第91回 | 平成29年(2017)2月 | 大峰奥駆道を守る | 五鬼助義之氏 | 28 | 13 | 41 |
第92回 | 平成29年(2017)3月 | 東海道 東から西へ | 村田健一氏 | 20 | 0 | 20 |
第93回 | 平成29年(2017)5月 | 森遺跡と鍛冶工房 | 真鍋成史氏 | 32 | 0 | 32 |
第94回 | 平成29年(2017)6月 | 渡来文化の魅力 弥勒菩薩像 | 大屋良哲氏 | 27 | 6 | 33 |
第95回 | 平成29年(2017)9月 | 古文化同好会45年間の活動総まくり | 立花 昇氏 | 22 | 2 | 24 |
第96回 | 平成29年(2017)10月 | 青丹よし奈良の都のお話 | 寺田政信氏 | 23 | 4 | 27 |
第97回 | 平成29年(2017)11月 | 淀屋が始めた米市場と旗振り山 | 大江昭夫氏 | 23 | 7 | 30 |
第98回 | 平成30年(2018)2月 | 古文書の解説ー江戸時代の水争いー | 西川哲矢氏 | 24 | 1 | 25 |
第99回 | 平成30年(2018)3月 | 古文化同好会の1年の総括 | 立花 昇氏 | 23 | 7 | 30 |
第100回 | 平成30年(2018)5月 | 縄文・弥生時代の上の山遺跡 | 小林義孝氏 | 23 | 4 | 27 |
第101回 | 平成30年(2018)6月 | 寺と仏像シリーズ・寺について | 高尾秀司氏 | 21 | 4 | 25 |
第102回 | 平成30年(2018)9月 | 古文化同好会の総まくり・上期活動 | 立花 昇氏 | 19 | 0 | 19 |
第103回 | 平成30年(2018)10月 | 江戸時代の千石船のお話 | 寺田政信氏 | 19 | 3 | 22 |
第104回 | 平成30年(2018)11月 | 郡津丸山古墳の測量調査について | 若林邦彦氏 | 20 | 6 | 26 |
第105回 | 平成31年(2019)2月 | 東海道五十七次にまつわるお話 | 堀家啓男氏 | 24 | 3 | 27 |
第106回 | 平成31年(2019)3月 | 古文化同好会の総まくり・下期活動 | 村田義朗氏 | 24 | 0 | 24 |
第107回 | 令和元年(2019)5月 | 交野市指定文化財 星田の地詰め帳研究 | 大屋喜代治氏 | 22 | 4 | 26 |
第108回 | 令和元年(2019)6月 | 寺と仏像シリーズ・仏像について | 高尾秀司氏 | 31 | 7 | 38 |
第109回 | 令和元年(2019)9月 | 京都千年 水物語 | 吉岡一秋氏 | 30 | 2 | 32 |
第110回 | 令和元年(2019)10月 | 平安遷都 桓武天皇の野心と憂鬱の真相 | 寺田政信氏 | 28 | 2 | 30 |
第111回 | 令和元年(2019)11月 | 倉治の古文書研究 | 西川哲矢氏 | 25 | 1 | 26 |
第112回 | 令和2年(2020)2月 | 交野の古墳時代 | 塩山則之氏 | 27 | 6 | 33 |
第113回 | 令和2年(2020)10月 | 獅子窟寺と梵字光明真言を刻んだ土器 | 小林義孝氏 | 16 | 1 | 17 |
第114回 | 令和2年(2020)11月 | 星田駅北遺跡・四馬塚遺跡・東高野街道調査 | 後川惠太郎氏 | 19 | 1 | 20 |
第115回 | 令和3年(2021)10月 | 私部を歩く 住吉神社〜私部城跡 | 高尾秀司氏 | 17 | 5 | 22 |
第116回 | 令和3年(2021)11月 | 郡津周辺〜東高野街道を歩く | 青山洋二氏 | 23 | 6 | 29 |
第117回 | 令和4年(2022)4月 | お釈迦様の言葉に学ぶ | 崎山竜男氏 | 34 | 12 | 46 |
第118回 | 令和3年(2021)11月 | 飛鳥・奈良時代の疫病に挑む」 | 寺田政信氏 | 28 | 1 | 29 |
第119回 | 令和4年(2022)7月 | 幕末京都事件簿-近江屋事件の深層 | 吉岡一秋氏 | 27 | 2 | 29 |
第120回 | 令和4年(2022)7月 | お釈迦様の言葉に学ぶ | 崎山竜男氏 | 30 | 3 | 33 |
第121回 | 令和4年(2022)9月 | 星田のお大師さんと弘法大師空海 | 山本秀雄氏 | 29 | 1 | 30 |
第122回 | 令和4年(2022)10月 | 50周年事業を振り返る | 村田義朗氏 | 24 | 1 | 25 |
第123回 | 令和4年(2022)11月 | 星田駅北開発地区〜周辺史跡 | 山本秀雄氏 | 25 | 2 | 27 |
第124回 | 令和4年(2022)12月 | お釈迦様の教え- 大乗仏教の誕生 | 崎山竜男氏 | 28 | 3 | 31 |
第125回 | 令和5年(2023)1月 | お釈迦様の教え- 般若経とは | 崎山竜男氏 | 26 | 2 | 28 |
第126回 | 令和5年(2023)2月 | 磐船街道周辺史跡探訪・私市編 | 村田義朗氏 | 28 | 3 | 31 |
第127回 | 令和5年(2023)3月 | 物部氏と饒速日命と交野 討論会 | 企画事業部 | 31 | 5 | 36 |
第128回 | 令和5年(2023)5月 | 交野草子・裏話と交野の自然と文化 | 廣岡昌子氏 | 39 | 8 | 47 |