[長野・富山時代の山歩き] [黒姫山][妙高山][斑尾山]

戸隠山(とがくしやま)


戸隠山の名の起こりは、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が高天ヶ原の天の岩戸に隠れられた時、
手力雄命(たじからをのみこと)が、その岩戸を投げ飛ばして、光を世に取り戻した。
その岩戸が力余って信州にまで飛んできたのが、この戸隠山だと伝えられている。

信州百名山(清水 栄一著)から引用

その後も、市民グランドに出かけて、毎日小1時間程度歩きつづけた。
少しづつ、歩くことに自信が出来てきたように思われた。

飯綱山の奥に見える戸隠山、何か神秘的な伝説にまつわる山に登りたいと思うようになった。
車で、戸隠神社に出かけた。

樹齢600年といわれる杉並木の山道をおよそ40分ばかり上がると、戸隠神社(奥社)に着く。
奥社にのしかかるようにそびえる岸壁、こんな所に登れるのだろうか。
社務所の手前に、戸隠山への登り口があったが。八方睨みから戸隠山への・・・。


山と渓谷社の本を買ってきて登山ルートや時間を確認。
山地図に赤線でルートをなぞってみた。
毎晩時間があれば、飽かずに山地図を眺めた。段々登れそうな気がしてきた。


戸隠山

8月の下旬、早朝戸隠山に出かけた。
観光客のいない杉木立を奥社に向けて歩いた。
奥社で手を合わせ登山の無事を祈り、 いよいよ、戸隠山へと歩を進めた。

小さな沢を渡り、急な山道を登ると、50分位で五十間長屋、百間長屋と言われる大きな岩の下に出る。
岩の下から見える戸隠山は頂上が霧に隠れて見えない。
百間長屋の下で休んでいた若者4人のパーティを追い越し、暫く行くと鎖場に。
初めての鎖場の登りをいくつかこなし、難所といわれる蟻の戸渡りに着く。

幅50センチくらいの狭い稜線を渡るのに、躊躇していると、後ろから来た若者が
元気よく渡っていく。稜線の両側は絶壁だ。高所恐怖症の足はすくむ。
霧が出てきて両側が見えにくくなり、意を決して這いつくばりながら、前進。
やっと、蟻の戸渡りを過ぎたと思ったら、今度は見上げるような剣が峰。
無我夢中、鎖に捕まりながら登る。
上から、登山者に激励されやっと、八方睨みに到着。

八方睨みからの眺めは絶好だった。
北には高妻山が目の前に、西にはごつごつした西岳がそびえ、また、北アルプスの白馬連峰の
眺めが美しかった。

戸隠山八方睨みより蟻の戸渡りを見る
戸隠山
八方睨みより蟻の戸渡りを見下ろす

ホームページ交野の名所案内と損害保険のホームページに戻る